dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はサービス業で契約が話し合いの末、決まった(獲得できた)時に「けじまった」と言うのですが、それが他の会社の人に通じないことに初めて気づきました。
たしかにけじまったの意味を調べてもGoogle先生でも出てきません。
「けじまった」「けじまる」とは
今さらない言葉と言われても、どこから来たのか自分たちの会社だけなのかもう訳がわかりません。
もし同じように使う人や知っている人がいたら教えてください。

A 回答 (1件)

けじまるは、すごく怒っていることに使うようですが、「手仕舞う」から「決まった=獲得できた」になったかも。

(方言などはその地方独特のものもあります)
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!