dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

契約社員をしていますがこの度、3月で会社都合で退職することになりました。

そこで、4月からすぐに就職活動するのではなく

リストラのショックからのリハビリ(精神的)とリフレッシュを兼ねて、2ヶ月ほど、休養やあいさつ回り、海外旅行をしながら、リセットをして再スタートを切りたいと思っています。

、その後失業保険をもらいながら、訓練校か就職活動を探そうと思っております。

そこで、質問なのですが、

(1) 自分の場合会社都合なのですが、5月や6月に失業保険受給手続きをすることも可能でしょう    か、教えてください。

(2) 健康保険は、会社の任意継続を使います。これは離職後20以内となっているので、4月に入ってすぐに申請しようと思いますが、申請後、どの位の日数で、再び出向いて新しい保健証を受け取る必要がありますか。

(3) 健康保険の申請はすぐ行い、失業保険の申請は5月や6月に行っても、問題はないのでしょうか。(タイムラグの問題です)

ホームページなどで、確認しましたが、離職後、就職活動をせず旅行後に、期間をおいての受給のことが、よくわからなかく、質問のないようも電話などで問い合わせできにくい内容ですのでもしご存知のかたはアドバイスをお願いします。

A 回答 (1件)

>(1) 自分の場合会社都合なのですが、5月や6月に失業保険受給手続きをすることも可能でしょう    か、教えてください。



受給期間中であればいつでもかまいません。

>(2) 健康保険は、会社の任意継続を使います。これは離職後20以内となっているので、4月に入ってすぐに申請しようと思いますが、申請後、どの位の日数で、再び出向いて新しい保健証を受け取る必要がありますか。

通常であれば手続から1週間もあれば健保から郵送されてくるはずです。

>(3) 健康保険の申請はすぐ行い、失業保険の申請は5月や6月に行っても、問題はないのでしょうか。(タイムラグの問題です)

健康保険の扶養・被扶養の問題がなければ健康保険と失業給付は直接関係しません。
ですから問題ありません。

>離職後、就職活動をせず旅行後に、期間をおいての受給のことが、よくわからなかく

要するに手続後には就職活動や認定日等の色々と制約がありますが、手続前には関係ありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!