
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
#1です。
補完を。事業所が通勤困難な地に移転したための場合
通勤困難(往復所要時間が概ね4時間以上)適用事業所の移転について事業主より通知され(1年以上前からの通知でないもの)、事業所移転直後(概ね3ヶ月以内)までに離職した場合がこの基準に該当。
必要なもの、事業所移転の通知、事業所の移転先が分かる資料及び離職者の通勤経路に係る時刻表など
ご質問者さんの場合
>離職理由を自己都合(転勤拒否)とすると言われています。また合意書への署名も求められています。
から、「希望退職の募集、退職勧奨」の可能性もあります。
退職勧奨の場合
企業整備における人員整理等に伴う退職勧奨など退職勧奨が事業主 (又は人事担当者)より行われ離職した場合が該当します。
希望退職の場合
希望退職募集(人員整理が目的であり、募集の時期が離職者の離職前1年以内であり、当該希望退職の募集期間が3ヶ月以内であるもの)への応募に伴い離職した場合が該当します。 (ただし、従来から恒常的に設けられている「早期退職優遇制度」等に応募して離職した場合は、これに該当しない。)
合意書はおそらく労働基準の解雇手当を支払わなくて済むようにおこなうものかと。(慰労金を払うくらいなら解雇にすれば良いのに、と思ったり)
この様に様々ありますので、どの条件で何が必要で何をおこなってはならないのか職安でご相談されると良いかと思います。
アドバイス、ありがとうございました。
採用時の労働契約書を見ると、勤務地は本社所在地となってしまっていました。また会社の就業規則によると「転勤を命ずる場合もある」と明記されていました。
今年更新された「労働条件承諾書」という文書では、現在の地方事務所の住所になっていましたが。
もしかして無理かも知れませんが、とりあえず職安で相談してみます。
No.1
- 回答日時:
退職理由の正当性が認められるケースの中に「遠隔地への転勤命令」があります。
労働契約上、勤務場所が特定されていた場合に遠隔地、つまり通常の交通機関(公共の交通機関)を利用して通勤した場合に概ね往復4時間以上要する場合。
転勤(在籍出向を含む。)を命じられ、これに応じることができないため離職した場合が該当します。
必要なものは採用時の労働契約書、転勤の辞令(写)等。
*労働契約上、勤務場所が特定されていないものは、
元々転勤や出張の多い職種で(プラント設計技師とか)、それに同意をして雇用されているものを示す。
ですから、質問者さんの場合元々そういう労働契約がなされていないなら「特定受給資格者」と認められるかと思いますので職安でご相談ください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(暮らし・生活・行事) 事業所閉鎖による退職について 5 2022/05/13 18:50
- 退職・失業・リストラ 3月に4年間パートとして務めていた職場が閉店しました。 閉店2ヶ月前に閉店する事を伝えられ、 その数 4 2022/04/03 18:53
- 雇用保険 再就職手当の支給条件とスケジュールについて。 2 2022/03/23 17:11
- 個人事業主・自営業・フリーランス 自然退職の定義 2 2023/07/27 12:06
- ハローワーク・職業安定所 失業保険の特定理由離職者に当てはまるか知りたいです。 パートで3ヶ月おきに更新しており1年半勤務して 7 2022/08/25 17:12
- ハローワーク・職業安定所 再就職手当支給申請にかかる証明書について 1 2022/03/31 23:37
- 求人情報・採用情報 ■おすすめポイント: ①人気の小規模園! ②月給20万超え!賞与4.4か月と高給与! または18時ま 1 2022/06/09 10:30
- 高齢者・シニア 60歳を超えた男性の就職事情を教えてください。 私は50代後半、定年までカウントダウンに入った男性で 5 2022/07/23 23:01
- 雇用保険 失業給付についてお聞きします。現在52歳の精神障害者手帳2級を持ってます。 就労継続支援A型に6カ月 5 2022/11/09 08:32
- 会社・職場 複数の会社で勤務 一方の会社で退職した場合の失業給付金 5 2022/11/30 12:17
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
待機期間中に内定を受けた場合...
-
介護を理由に退職した場合の失...
-
雇用保険特定受給者?
-
就労可能証明書の書き方について
-
6月末に妊娠5か月で退職しまし...
-
親の看病のため退職。特定受給...
-
雇用保険 家族の看病のために仕...
-
適応障害から特定理由離職者に...
-
離職票1・2を原本でなくコピー...
-
失業して完全無収入になった時...
-
1週間で退職したら、離職票が出...
-
失業保険のキャンセルについて...
-
失業した場合の備えについて
-
失業保険を取り下げる事は出来...
-
休業損損害証明書について
-
結婚に関わる就活と失業保険の...
-
「とは言え」と「と言えども」...
-
住居手当をもらう方法(親の家...
-
アメリカ ファーストは実は AI ...
-
会社を辞めて半年以上経つのに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
待機期間中に内定を受けた場合...
-
雇用保険受給資格者証
-
介護を理由に退職した場合の失...
-
親の看病のため退職。特定受給...
-
失業保険について。 現在離職中...
-
就労可能証明書の書き方について
-
離職区分について!!
-
一般の離職者が失業手当を受け...
-
適応障害から特定理由離職者に...
-
失業保険 結婚退職 会社都合...
-
傷病手当 失業手当
-
6月末に妊娠5か月で退職しまし...
-
夫の転勤に伴う妻の退職時にお...
-
失業給付対象ですか?
-
特定理由離職者になりますか?
-
特定受給資格者になりますか?
-
特定受給資格者や、特定理由離...
-
離職票の有効期限?
-
会社都合で退職前に内定はもら...
-
事業所閉鎖にともなう退職
おすすめ情報