dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

郵便配達のアルバイトをしていた方は、やはり私書箱の住所などはたとえ住所に「私書箱」と表記されてない場合でも、見ただけで私書箱の住所だと分かってしまうのでしょうか?私書箱の住所表記は普通の住所とあまり変わらないと聞きましたが…。
ネットで知り合った方に送りたいものがあると言われたのですが、どうしても自宅の住所を教えたくないのでできれば私書箱を利用してそこの住所を教えたいと思っているのですが、その相手の方は以前、郵便配達のアルバイトをしていたようです。(短期)
いくらアルバイトとはいえ、私書箱の住所を教えたらバレてしまいますよね…?

A 回答 (2件)

私が思うにネットの知り合いに確かに住所を簡単に教えるのは考え物です。


でも、そう思うのは一般的であり特別なことではありませんよね。
局どめ という方法はいかがでしょう。
不在だからいつも局留めにしてもらってるんだ~。と。
10日以内に受け取ればいいそうです。お近くの郵便局に聞いてみたらどうでしょう。
    • good
    • 0

私書箱が設置されているのは、全て郵便事業(株)の支店か主な郵便局になります。

住所(郵便番号)が特定されているのですから、それが郵便事業(株)の支店か郵便局の所在地だということは、郵便関係者でなくても調べればすぐにわかってしまいます。

なお、個人でも私書箱を利用することはできますが、契約に際しては郵便物の着信数に一定の制限が課せられますので念のため。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!