
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
#1です
>餌付けが簡単な方法(アミエビが刺しやすい)を知りたいのです。
刺しやすくて堤防族より安い餌があればいうことはないのですが・・・・・
>>これは慣れしかありませんね^^回数重ねれば問題ないと思います
あと
基本的にパック入りのオキアミやサシアミは生とはあきらかに違いますが
生オキアミや生サシアミの冷凍物を使うコツは使う前にある程度解凍させておき
まわりが溶けたぐらいで使いそうな分を小分けにしておき(これは#2の方も言っておられます)
残りはすべてクーラーに入れてフニャフニャにならないように管理しておきます
そうすることによりいつも適度に固い餌が使える=新鮮=刺し易いと言うことです
特に気温の上がる季節に外に出しておいたのでは
フニャフニャはもとより変色や渇ききってしまいますのでなおさら刺せないです
そしてそんな餌だと喰いも落ちると思います
度々のアドバイス本当に有難うございます。やはり慣れということでしょうか? 明後日より勝浦に行く予定ですので釣れないまでも色々研究してみたいと思います。
No.5
- 回答日時:
#1です
いろいろな答えがでてますので
色々試してご自身の1番良い方法が見つかると良いですね^^@
今日私もこの質問の事が頭にあったのでよく行く釣具屋(県で1番大きな)で
この手の餌を見てましたがオキアミはもとよりアミエビも沢山出てるのには驚きました
質問主さんは堤防族アミがお気に入りのようですが
この価格より安い物もありましたよ
これを機会に他のアミエビを使っても良いかと思います(すでに使ってたらすみません^^;
餌や仕掛けなどこれを機会に良い意味でいろいろ悩んでください
それと次の釣行で餌を買われる時に店員さんに聞いてみるのも良いかと思います
では沢山釣ってくださいね^^/
再度のアドバイス誠に有難うございます。特に(堤防族アミ)が好きというよりアミエビのフニャフニャになるのが苦手(釣りに嵌って6カ月の新人なので)なだけです。餌付けが簡単な方法(アミエビが刺しやすい)を知りたいのです。刺しやすくて堤防族より安い餌があればいうことはないのですが・・・・・・
No.4
- 回答日時:
No.2
- 回答日時:
空気に触れるより保存温度が上げることが問題になります。
一度冷蔵庫から出してしまうと直ぐに温度上昇が始まりますので購入したら氷の充分入ったクーラーボックスに入れて下さい。
餌が毎回余るようなら経験で使用する量が分かると思いますので必要な分だけ取り出して残りは密閉出来る容器にいれて氷の横に置きます。
私の場合は、100均で見つけたザル付きタッパに入れて保存しています。
2つ用意して置けば保存用とその日に使用する分を入れておく用に使えます。
フニャフニャになるのは解凍されて出てきた水分に使っていることで組織が酵素に分解される事ですからアミから出てきた水分を上手に分離させることが出来れば保存に有効です。
後は帰宅した時に出てきている水分を捨てて残りを容器ごと冷凍すれば完了です。
次回の釣行時には、前回の残りを全部、使い切る様にしましょう。
多く残ってもったいないと感じるようならその分は再度容器ごと冷凍して次回の撒き餌用に使いましょう。
新たに購入した分は全て別のザル付きタッパに移してクーラーボックスの氷の横に置きます。
売られている容器のままで保存すると水分が出てきてすぐに使い物にならなくなります。
後はそれを繰り返すだけで餌さ代は節約できます。
No.1
- 回答日時:
はじめまして
ありきたりな回答で申し訳ありませんが
この手の餌は持ち帰って再冷凍すると結局は悪くなったり黒くなったりして
品質が落ちてしまいますよね
そんな餌を次回使うと魚の喰いも悪くなると思いますで
結局は
1)使いきる
2)家で開封後1/2~1/3に分けてラップしておき使う分だけ持って行く
3)違うメーカーのアミエビにすれば少しは安く買える
これしか思い浮かびませんm( )m
早速の回答、有難うございます。家で開封後ラップして小分けにするということは、空気に晒されなければ次回も使えると言うことでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 本格的なキムチヤンニョムの使い道 4 2023/02/14 16:57
- 英語 360度全周性に、を英語でどう表現すればいいのでしょうか 1 2022/04/02 08:37
- 釣り 釣り餌の長期保存について 釣り素人です。自宅から釣り場までは近いのですが釣具屋までは遠いため釣りする 6 2022/05/07 04:47
- 食べ物・食材 エビの賞味期限 6 2022/10/26 09:48
- その他(住宅・住まい) アミ入り窓ガラスに気がついたら、ひびができていました。危ないでしょうか。 やはりガラス屋さんに直して 4 2023/01/13 14:41
- 釣り 東京湾天秤タチウオの竿頭について ここのところ、3、4、5、6月と毎月東京湾天秤タチウオに行っていま 1 2023/06/11 16:37
- その他(料理・グルメ) 直接本人たちに聞けば?とお思いでしょうが、サプライズ的な感じでお渡ししたいのでアドバイス頂けたら幸い 3 2023/08/28 17:08
- 釣り うなぎ釣りがしたくて置き針?仕掛けを買いました。 しかし私の家の近くの川ではうなぎは釣れませんでした 1 2022/10/22 10:38
- カフェ・喫茶店 コーヒー。 コーヒーの保存方法を教えて下さい。 コーヒーメーカーで作るコーヒー。 やはり美味しいです 4 2022/12/01 21:26
- 食べ物・食材 自家製の干物が酸っぱい。 釣ってきたアジを家で干物にしたのですが、酸っぱい味がします…。 【経緯】 4 2022/06/17 10:37
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
雀のヒナの育て方を教えて下さい!
-
ザリガニの釣り場所
-
タチウオの切り身を餌にして釣...
-
埼玉でミナミヌマエビ(「ブツ...
-
バス釣り 糸の太さ 太いライン...
-
ガシラの餌、磯で自前で手に入...
-
DS ニンテンドッグス お世話...
-
生ゴミからリサイクル土を作る...
-
めだかは金魚のエサで飼育でき...
-
練り餌に使うパン粉は生と乾燥...
-
アオムシやマムシ(本虫)は海...
-
ドバミミズの携行
-
サバの切り身
-
うなぎ釣り
-
なぜタイラバは餌より釣れるん...
-
うなぎ釣りについて。 愛知県の...
-
うなぎ釣りの特餌
-
火をいくら通しても生のままの海老
-
男も女も偏見やいいたいことあ...
-
エビマヨを作ったらお腹壊しま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
インコの雛のさし餌の1回の量を...
-
めだかは金魚のエサで飼育でき...
-
釣り餌の”本虫”の捕れる場所を...
-
根魚釣りをしています。 餌のこ...
-
タチウオの切り身を餌にして釣...
-
エサ釣りでイクラをストッキン...
-
雀のヒナの育て方を教えて下さい!
-
マス釣りのエサのカステラのエ...
-
アキクサインコ
-
投げ釣りでエサが外れる?
-
鯉釣りでのタナ取りのやり方が...
-
成田から近い鰻が釣れる良いポ...
-
ワカサギ釣りの餌も一緒に食べ...
-
シンプルな時限装置
-
釣堀のコツを教えてください(>...
-
えさを長く生かしておく方法
-
ヘラ釣りですが、鯉が掛かって...
-
モエビの保存の仕方
-
DS ニンテンドッグス お世話...
-
タコ釣り
おすすめ情報