dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アジ釣りに堤防族アミ(マルキュー)が良いと聞いて購入。確かに釣果は上がったのですが時間的に、せいぜい1-2時間しか釣りができないので餌が余ってしまい勿体ないので保存できないかと考えています。どなたか良い方法があれば教えてください。それともアミエビを保存したほうがよいのでしょうか?アミエビはすぐにフニャフニャになり結局捨てることになります。これの保存に良い方法があれば教授願います。

A 回答 (6件)

#1です


>餌付けが簡単な方法(アミエビが刺しやすい)を知りたいのです。
刺しやすくて堤防族より安い餌があればいうことはないのですが・・・・・

>>これは慣れしかありませんね^^回数重ねれば問題ないと思います
あと
基本的にパック入りのオキアミやサシアミは生とはあきらかに違いますが
生オキアミや生サシアミの冷凍物を使うコツは使う前にある程度解凍させておき
まわりが溶けたぐらいで使いそうな分を小分けにしておき(これは#2の方も言っておられます)
残りはすべてクーラーに入れてフニャフニャにならないように管理しておきます
そうすることによりいつも適度に固い餌が使える=新鮮=刺し易いと言うことです
特に気温の上がる季節に外に出しておいたのでは
フニャフニャはもとより変色や渇ききってしまいますのでなおさら刺せないです
そしてそんな餌だと喰いも落ちると思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々のアドバイス本当に有難うございます。やはり慣れということでしょうか? 明後日より勝浦に行く予定ですので釣れないまでも色々研究してみたいと思います。

お礼日時:2011/02/01 18:38

#1です


いろいろな答えがでてますので
色々試してご自身の1番良い方法が見つかると良いですね^^@
今日私もこの質問の事が頭にあったのでよく行く釣具屋(県で1番大きな)で
この手の餌を見てましたがオキアミはもとよりアミエビも沢山出てるのには驚きました
質問主さんは堤防族アミがお気に入りのようですが
この価格より安い物もありましたよ
これを機会に他のアミエビを使っても良いかと思います(すでに使ってたらすみません^^;
餌や仕掛けなどこれを機会に良い意味でいろいろ悩んでください
それと次の釣行で餌を買われる時に店員さんに聞いてみるのも良いかと思います
では沢山釣ってくださいね^^/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のアドバイス誠に有難うございます。特に(堤防族アミ)が好きというよりアミエビのフニャフニャになるのが苦手(釣りに嵌って6カ月の新人なので)なだけです。餌付けが簡単な方法(アミエビが刺しやすい)を知りたいのです。刺しやすくて堤防族より安い餌があればいうことはないのですが・・・・・・

お礼日時:2011/02/01 07:35
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のアドバイス有難うございます。

お礼日時:2011/01/31 22:13

チューブタイプのならいるだけ使えると思いますよ。

もともと常温保存タイプなので余程の事がなければキャップをしておけば再度使えると思います。

この手のエサは、ブロックに比べると高価ですが、余ったら廃棄をおすすめします。

数百円ケチって、車の中でこぼしたとか、臭いが付いたとか笑えない状態になることを防ぐためです。

夏の車内に放置して臭いが取れなくなったという話はよく聞きます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。チューブタイプのものがあるのは初めて知りました。参考にさせていただきます。

お礼日時:2011/01/31 16:59

空気に触れるより保存温度が上げることが問題になります。


一度冷蔵庫から出してしまうと直ぐに温度上昇が始まりますので購入したら氷の充分入ったクーラーボックスに入れて下さい。
餌が毎回余るようなら経験で使用する量が分かると思いますので必要な分だけ取り出して残りは密閉出来る容器にいれて氷の横に置きます。
私の場合は、100均で見つけたザル付きタッパに入れて保存しています。
2つ用意して置けば保存用とその日に使用する分を入れておく用に使えます。
フニャフニャになるのは解凍されて出てきた水分に使っていることで組織が酵素に分解される事ですからアミから出てきた水分を上手に分離させることが出来れば保存に有効です。
後は帰宅した時に出てきている水分を捨てて残りを容器ごと冷凍すれば完了です。

次回の釣行時には、前回の残りを全部、使い切る様にしましょう。
多く残ってもったいないと感じるようならその分は再度容器ごと冷凍して次回の撒き餌用に使いましょう。

新たに購入した分は全て別のザル付きタッパに移してクーラーボックスの氷の横に置きます。
売られている容器のままで保存すると水分が出てきてすぐに使い物にならなくなります。
後はそれを繰り返すだけで餌さ代は節約できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

誠に詳細な回答有難うございます。最高に参考になりました。早速ザル付きタッパ 密閉出来る容器を探しに行ってきます。

お礼日時:2011/01/31 12:21

はじめまして


ありきたりな回答で申し訳ありませんが
この手の餌は持ち帰って再冷凍すると結局は悪くなったり黒くなったりして
品質が落ちてしまいますよね
そんな餌を次回使うと魚の喰いも悪くなると思いますで
結局は
1)使いきる
2)家で開封後1/2~1/3に分けてラップしておき使う分だけ持って行く
3)違うメーカーのアミエビにすれば少しは安く買える

これしか思い浮かびませんm(  )m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答、有難うございます。家で開封後ラップして小分けにするということは、空気に晒されなければ次回も使えると言うことでしょうか?

お礼日時:2011/01/30 18:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!