
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
リラックスっていう言葉のイメージがあるじゃない?
凄く力が抜けて、なんとなく自然体で試験に臨んでいる感じ。
それってそもそも無理なんだよ。
周りを見てもわかると思う。
そんなにリラックスしているように見える人なんていないでしょ?
皆緊張してる。
貴方が受験の当日に目指すリラックスの形。
それは緊張し「過ぎ」無い事なんだよ。
緊張はしても良い。
むしろと大切。
緊張感があるからこそ。
集中力にも繋がる。丁寧に試験に臨んでいこうという気持ちにも繋がる。
緊張は貴方自身の内側が頑張ろうぜ、と貴方に働きかけてるメッセージなんだよね。
でも。
緊張し「過ぎ」たら。
頑張ろうとする一歩一歩に「余計な」力が入っちゃうんだよ。
余計な力は集中力を散らしたり、ソワソワした自分を創ってしまう。
大切なのは「~過ぎ」のケア。
自分に言い聞かせる。
緊張しても良いんだと。緊張は仲間なんだと。
でも。
緊張し「過ぎ」たら。
今まで自分が大切にしてきた勉強の積み重ねや努力が活かせなくなるんだと。
それはもったいないと。
だからこそ、緊張し過ぎても仕方が無いんだと。
適度な緊張感を感じながらも。
今までの自分の積み重ねを信じて。
今日の試験で特別な事をやろうとするのではなくて。
今までの自分の延長として、集大成として。
今の自分の持てる力で勝負しようと。
やるだけやったら。結果は付いて来るんだと。
後悔をしないように。私なりに頑張ろうと。
そう自分に丁寧に言い聞かせてあげる事。
そうすれば自然と肩から「余計な」力が抜ける。
そして気持ち良く頑張りたい力だけが「残る」んだよね。
前日はゆっくり休んで。
ベストな体調で、試験頑張ってね。
グットラック☆
この回答へのお礼
お礼日時:2011/02/02 21:34
2回目のご回答ありがとうございましたm(__)m
回答者様の文を読むと、リラックスできます。
長文でご丁寧なご回答嬉しいです。
合格できるといいです。
No.3
- 回答日時:
こんにちわ。
受験だった時のことを思い出します‥
不安になったときや、夜寝る前に、おへその下にある丹田という場所にしばらく手をあててみるといいですよ。
何かの本に書いてありました(江原啓介さんかも)。
実際に、私もよくやるのですが、とても落ち着いてきて、呼吸が整います。
あと、受験の試験直前のときは、次の方法がいいです。
これは、精神科医から聞きました。
手をグーにして、手と肩にぎゅっと力を入れて、5秒持続させて、それから一気にストンと落とす、これを何度か繰り返します。
そうすると、リラックスの効果があるらしいです。
受験、頑張って下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
思っているのと違う事を書いて...
-
何でもいいです!心を落ち着か...
-
教習所に通えなくなりました。
-
両想いなのにお互いに意識し過...
-
サンダル 空気の抜ける音
-
あくびするときにゲップみたい...
-
サンデーモーニングに出ていた...
-
同僚と出張に行くとき、一緒に...
-
もうすぐ生後4ヶ月 音(おも...
-
ストレス… 夫の出す音すべてが...
-
熱いお味噌汁を飲むとき音は立...
-
私は、音に過敏でしょうか? 職...
-
泣いてる人をみて笑う人います...
-
隣家帰ってくると電気がつく。...
-
自分がパソコンを触ると大きな...
-
SNSでよく見る「涙が止まりませ...
-
隣の家が毎朝五時にシャッター...
-
「涙がちょちょぎれる」の意味
-
予備校の自習室についてです。 ...
-
女性の方に質問です。 私の彼女...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報