dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は昨年の8月下旬から勤務先の社長から差別用語を含む言葉の暴力により休職をしています。
それからは病院に通い心身の回復に努めながらユニオンに加入して色々なアドバイスをもらいながら今に至っています。
11月の下旬に勤務先に「加入通知書」と「団体交渉申し入れ書」を送付したところ、休職期間満了日のお知らせという手紙が来て就業規則により平成23年1月22日までに復職出来なければ解雇となりますという内容です。
ユニオンと会社(社長)との間で団体交渉の日程を調整しているのですが会社(社長)が逃げ回っていていまだに団体交渉がおこなわれていません。
そして1月22日がやってきて会社から保険証を返せという手紙が来たり離職票が送られてきたりして解雇に向けて粛々と手続きが行われています。
ユニオンからは「そんな事はさせないしもしそんな事をしたらあなたは法律によって守られているので色々な方法があるので心配しなくても良いです。」と言われているのですがとても心配です。
このままでは生活が出来なくなるかもしれないですし(傷病手当金は貰っています。)
色々と教えてくださいよろしくお願いいたします。
(ユニオンのアドバイスによりまだ保険証は返していません。)

A 回答 (6件)

大変ですね。

。。


>>11月の下旬に勤務先より、休職期間満了日のお知らせという手紙が来て
  就業規則により平成23年1月22日までに復職出来なければ解雇となりますという内容です。

就業規則を確認するべきだとお思います。

でも、法律で一ヶ月前の解雇勧告の後の解雇、
又は、一か月分の給料を支払うことで即日解雇が可能となっています。

ですが、何かと問題のある社長のようです。
ユニオンに考えがあるなら任せてみては?

でもまず、質問者様自身も出来ればユニオンにどういう考えがあるかを
確認してみたほうが安心かと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います。
実は昨日ユニオンと電話で相談した所びっくりしてまして
本日ユニオンと打ち合わせをして具体的に動く所です。
もしよろしければ本日も質問コーナーへ投稿していますのでご覧になっていただければ幸いです。

お礼日時:2011/02/02 08:57

>そして1月22日がやってきて会社から保険証を


>返せという手紙が来たり離職票が送られてきたりして
>解雇に向けて粛々と手続きが行われています。
解雇に向けてというよりは、既に解雇になったのですね。

>ユニオンからは「そんな事はさせないしもしそんな事を
>したらあなたは法律によって守られているので
>色々な方法があるので心配しなくても良いです。」
>と言われているのですがとても心配です。
文面からは、時間稼ぎにも受け取れますが、
具体的には、どの方向に向けて進んでいるのでしょうか?

>このままでは生活が出来なくなるかもしれないですし(傷病手当金は貰っています。)
退職の予定なら、就職活動を始めるべきかと思いますよ^^
    • good
    • 0

で、ユニオンのアドバイスに従って団体交渉だが、訴訟だかで


勝利したとして、、、

質問者さんはその会社に勤め続けたいの?
というか、今後も勤め続けられるのかな??

これからの自分の人生を本当に考えるなら、
つまらないいさかいに時間を潰すより
転職先を探したほうがよいのでは。

交渉事はお任せでもよいのでしょうけど。
    • good
    • 0

1月22日まで復職出来なければ解雇となる通知が来たと言う事は現在会社は解雇扱いして


いるのですね。

社長には皆のいる前で言いたい事を堂々と言って次の就職を考えた方があなたの為です。
そこにいてもあなたの将来はありませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います。
もちろんこんなブラック会社にいるつもりは御座いません
しかしあの屁たれチンピラ社長の前で骨身に沁みないのですから
是非あなたも愛知県幸田町の共同フォーム印刷で働いてみませんか?
普通の感覚であればおかしい会社だとすぐに気がつくでしょう。
私のいっている事が理解できると思います。

お礼日時:2011/02/02 08:49

貴方のようなタイプはユニオンに全てを任せておけばよろしい。

    • good
    • 0

言葉の暴力が立証できれば、慰謝料を請求できるかもしれませんね。


しかし職場に復帰できなければ就業規則に基づく対応になるでしょう。
この二つは独立の事と考えないとループ(無限循環、鶏と玉子)しますよ。

業務で社業に貢献できない限り、ユニオンを頼っても限界があるでしょう。
ユニオンの支援や、労働契約法が役に立つのは、業務で貢献しているにも関わらず職を奪われた場合だと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!