【大喜利】【投稿~9/18】 おとぎ話『桃太郎』の知られざるエピソード

食べ放題のピザのお店で、自分のテーブルに持ってきた食べきれなかったピザを持参した弁当箱に入れて持って、帰ってしまいました。

帰る時に店員さんに持ち帰りはできないんですって言われました。

その時に素直にすいませんって終わりにすれば良かったのに、持って帰る行為はしていないと言い張ってしまいました。

お店の店長と口ケンカになり、警察を呼ばれました。

警察に名前、住所を聞かれた時に嘘を言ってしまい、身分証を提示しなさいと言われてから嘘をつきましたと言いました。

そのあと身分証を提示してほんとの名前と住所を言いました。

店内には店内の料理はお持ち帰りはできませんと書いてはないです。

常識的に考えればわかることなんですが

お店の店長に、言葉の言動を謝罪しました。

お店側は事件にするつもりはないと言ってくれました。

このような場合は窃盗罪は成立しますか?

食べ放題の料金はちゃんと払っています。

教えてください

A 回答 (13件中1~10件)

かなり計画的反抗ですね。



普通に考えて弁当箱持参で食べ放題のお店には行かないと思います。

第一食べきれないほどの量を、テーブルに運ぶ行為自体、テーブルマナーとしてどうかと思います。
    • good
    • 1

食べ放題の要件を考えると窃盗罪かどうか理解できると思います。


食べる分についてはいくら食べても窃盗罪の該当要件の他人の物を故意に断りなく持っていくことを禁止するに当たらない。
食べきれなかったピザはどうなるのかについてですが、普通は食べ放題で有る以上食べきれず残った食べ放題から外れたピザは店のものと考えるのが妥当な考え方になるでしょう。

店内の料理はお持ち帰りはできませんと書いてはないです
>書く必要は有りません。食べるという行為は口から入れて初めて成立する行為で、手に持っていてもテーブルの上に並べていてもそれらは「食べる」とは言いません。
注文者が口に入れた段階で所有権が店から客に移るのです。
ですから持ち帰りは所有権がまだ店に有る品物を自分の物にするのですから窃盗罪が成立します。
    • good
    • 0

窃盗罪を気にする前に・・・・



「人としてあるべき姿やモラル」について考えるべきだよ。あなたは。

今もニュースの記事になってますが
食べ放題のものをポリ袋に入れて持ち帰ろうとして
職場を3ヶ月の停職になったなどと記事が載る時代ですよ。

1.持って帰ろうとしているのに店員に指摘されても持って帰ってないと「嘘」をついた
2.警察にも嘘をついた
3.ややここは推測入りますが、持ち帰ることを前提に弁当箱を用意している(常習?)

こんなところでこのような質問する以前に、
今の生き方で、あなたは満足してますか?
自分を苦労して育てられたご両親のことを考えられたことはありますか?
    • good
    • 2

結論的に料金は支払いしているので、窃盗罪には至りません。



それ以前の話ですが、店としても店内の利用上の注意や規約が無いのが原因です。
無いのが当然ですが、わからないことは質問することで店員さんは回答してくれると思います。
お店側のコンセプトはお店でかつ時間内にお腹いっぱい食べてもらいたいだからです。
なので原則お持ち帰りはお断りしているだからです。
細かくなってしまうと持ち帰って食べられる保証がどこまで持つかはお店側は不明であることから
食品衛生的に問題が生じると思います。例え焼き物だから問題ないと思いますが、運が悪かったら
食あたりしたりしまうと恐れがあるので責任問題が出てくるかもしれません。なので、持ち帰りは
お断りしていると思います。

あなたの目的達成としてお店で一杯食べて、さらに過剰な分を家で食べたかったのですか?
過剰に持ってきてしまい、ピザを捨てるのはもったいないのはお気持ちがよくわかります。
行為としてはお店の許可を得ないまま残った分を弁当箱に入れてしまったからこそトラブルの
原因であると思います。
この時点で詐欺に相当すると思いますが、事実上、料金を支払ってるので犯罪行為としては
至らないと思います。

店長も1対1でお話にならなくなってしまい、営業を妨害されないよう警察を呼んだと思います。
言動及び行動は謝罪するのは当然のことですが、お店側もお客に諸注意が行き届かなかったのを
謝罪をするべきと思ってます。お金を払って来てるわけですから。
    • good
    • 1

構成要件該当性がありません。


刑法の運用はここに書かれているような軽々なものではないです。
罪に問われることはありません。
    • good
    • 1

金を払ってるサービスを受けてるのであれば、警察の出番である刑事事件ではありません、料理を持ち帰るかの議論は民事でしょう。


入店前に持ち帰り厳禁の説明があっても、これは契約問題だから民事。

刑法の世界では、料理を胃袋に入れて持ち帰る行為と、弁当箱に入れて持ち帰る行為は同じです。
店で食べるのは◎、弁当箱に入れるのはXは通用しませんね。

仮に客である質問者様を民事で訴えようとしても、住所氏名を調べる所から始まるので、大変な労力を必要とします。
(アナタは住所氏名を店側に教える義務はありません、しかし警察にウソつくと捕まりますよ、そして警官が店側に質問者様の住所氏名を教える事はありません、バカな警官が教えちゃう場合もありますが、それは違法行為)

これ警察と店長が内緒話をしてませんでしたか?、警察を呼んでる時点で、店長としては目の前に居る質問者様を逮捕してもらいたいと考えていた可能性が高いですよね?
しかし店長は、「民事だから何も出来ない」と警官から説明されたと思われますよ、しかし警官も常識的に考え、個人的に店側の味方をして、料理を持ち帰ろうとした客を黙らせる為に、警察と店長が話を合わせて、

「被害届を出すツモリはない、今回は許してやるから二度とくるな」って脅かしたのでしょう。

結論
持ち帰り厳禁の説明が一切無かったのであれば、質問者様の行為は悪い事ではありませんが、そんな非常識な事をしてると、人生で損をしますよ
(店の中に小さく「持ち帰り厳禁とかかれてても、それは無効です」)
    • good
    • 1

「持参した弁当箱に入れて持って、帰ってしま」った時点でアウト。


なぜならそれが出来心でなく「確信犯」になるからです。
そういう意思がなければ、わざわざ「弁当箱を持参する」必要はないからですね。
窃盗罪や詐欺罪を云々する前にそういう行動をとったことを恥じましょう。
見つからなければいい、あわよくば・・というスケベ根性を正すことが先決では?
    • good
    • 2

窃盗罪が成立するかどうかといえば、成立します



まあ、どうでもいいといえばどうでもいいのですが、法律上は窃盗罪は成立します
被害届の有る無しは犯罪の構成用件に必要ないからです

ただし、被害届を出さないということは、被害者が処罰を望まないということなので、罰する必要がなく、警察には捕まりません、というだけの話です


持って帰っていい、ということになれば、トラックの荷台いっぱいに持って帰る人も出てきます
食べ放題のお店は、時間制にすることで、1人が食べられる量の見込みを出し、料金を設定するのが普通です
時間内で食べる以上の物を持ちかえれば、お店の利益が無くなってしまいます

店の中には、食べ放題で、頼んでおいて時間内に食べ切らなかった分を、別料金で買い取らせるところもあります


ドリンクバーやサラダバーをお金を払わずに食べたり飲んだりした場合、最初からお金を払わずに食べてやろうと思って食べれば、窃盗罪となります

ただ、実際にはありえないでしょう
お店の人から「別料金なんですけど」と確認されるのが普通です

そこで「払う気はありません」と突っぱねて強引に食べてしまえば窃盗罪

「後で払います」といってその場をごまかして結局払わなければ詐欺罪となります
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

食べ放題のお店で食べ放題料金を払っているので自分のテーブルに持ってきた分を持って帰って窃盗罪になるって言われても、どうも納得がいきませんでした。

食べ放題のお店なので持って帰り放題のお店ではないことはよくわかっています。

お店側はいきなり警察を呼びますではなく、持ち帰りはやめてくださいで終わりにしようと思っていたところを自分が警察を呼ぶようにしてしまいました。

これからはちゃんとルールを守り、ドリンクバー、サラダバーもちゃんと注文をして持ち帰りも絶対にしません

ちゃんとお金を払って食べれるだけ食べて持ち帰ろう言う、いけない気持ちをもつのはやめます。

お礼日時:2011/02/02 19:55

別の質問に対する回答です。



当然、犯罪となります。

「セコイ」事を行わないよう、堂々とお金を払って食べたり飲んだりしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

セコいことをしなければ警察官にお世話になることはなくなるので、ちゃんとお金を払って堂々と食事をします。

お礼日時:2011/02/02 11:46

店内で「食べる」ことを目的としていますから、当然「窃盗罪」になります。



注文していない商品を、勝手にたべれば「窃盗罪」が成立します。
あくまでも「店側」が好意で「後の注文」で解決していますが、これは店が占有している商品を自己の支配下(回復できない状態)にしています。

>警察に名前、住所を聞かれた時に嘘を言ってしまい、身分証を提示しなさいと言われてから嘘をつきましたと言いました。
これは、警察官が「悪意」と判断すれば「逮捕勾留」になってもおかしくない状態です。
偽称していますから、「逃走」の恐れありで勾留請求理由になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

今回はそんなに話しが大きくならずに済みました。

これからはちゃんと法律とマナーを守ります。

お礼日時:2011/02/02 11:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!