dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日、車検専門の業者で軽自動車の車検を受けましたが、車検と整備を終え帰る途中に水温計の針がHの位置になりエンジンから妙な音がした為、車を路肩に止め冷却水のリザーバータンクを確認した所、なんと空でして直ぐに車検業者に携帯で電話をし現場に来て貰いその場は業者の持ってきた代車で帰ってきましたが。今日、業者より連絡がありエンジンはオーバーヒートして「お釈迦」と言ってきました。オーバーヒートの原因は業者の冷却水交換時のエア抜き忘れだそうです。それで業者はリピルドエンジンに交換させて貰うと言ってるのですが、リピルドエンジンとはどう言う物でしょうか?またリピルドエンジンに交換する事によって車の中古買取価格が下がったりしますでしょうか?車種はスバルのサンバーです。

A 回答 (16件中11~16件)

ちなみにエンジンを乗せ換えても、オードメーターが0に戻る訳では無いので、走行距離には一切関係有りません。

    • good
    • 0

中古じゃなく、リビルドなら、大量生産で機械的に組み立てられた新品エンジンよりお勧めです。



参考URL:http://www.links-jpn.com/rebuilt/index.html
    • good
    • 0

リビルトと中古はちょっと違います



中古はあくまでも中古です

一度使ったものですね

使えるものであればそのまま使う再利用品

つまり、質は現状維持です

一方、リビルトは中古のものを一度バラし、部品の悪いところは直したり新品に交換したりして再び使えるようにします

リビルトはきちんと直しているものですので、中古エンジンというような解釈ではないです

そこは「中古だ」とあまり神経質にならなくて大丈夫です

買取の査定に響くかどうかはわからないですね

エンジン載せ替えになってしまうわけですから、走行距離が一度リセットされてしまうことになりますよね

今までの積算距離と、載せ替え後の積算距離と合わせたのが本当の積算距離になりますが、過去の積算距離は整備手帳にきちんと記入しておいたほうがいいです

そうしなければ過去の積算距離のデータが残らないため、エンジン載せ替え前の積算距離がドライバーしか知らないということになり、走行距離が不明扱いになってしまいます

こうなると査定は下がるでしょうね
    • good
    • 0

リビルドエンジンとは 中古エンジンをバラバラに分解して 検査し 傷んだ部品や消耗部品を全て交換組み付けされ 保証が付いた物

    • good
    • 0

現在の車両走行距離次第ではリビルドエンジン乗せ替えで 車両価値が上がる事も

    • good
    • 0

リビルトは、早い話「中古」です。



中古でもある規定で品質は維持はされておりますが、中古という事です。
安く済ませたいと言うのが本音です。

査定にはまったくひびかないと言う訳ではないです。

ただ、リビルトにするとしても、今のエンジンの走行距離以下のエンジンにしてもらう条件などを付けた方が宜しいかと。  

車の買取の大きな部分として走行距離ですから、距離が出ているエンジンよりも若いエンジンを条件にすれば、下取り時の査定にそんなにひびかないと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!