重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

最近、無線LANカード(Aterm WL54AG)をAterm本体に装着して、無線LAN対応のノートPCでも使えるように設定しましたが、無線LANを使用していないのに、同じモデムから有線LANで使っているデスクトップPCの速度が、25-30%程度低下してしまいました。そこで質問ですが、

1.無線LANカードを挿しただけでも速度は落ちてしまうということは、ごく普通のことなのでしょうか?

2.無線LANを挿したままで速度を落とさない方法はありますか?

以上のいずれか(もしくは両方)のご助言をよろしくお願いします。

A 回答 (1件)

>1.無線LANカードを挿しただけでも速度は落ちてしまうということは、ごく普通のことなのでしょうか?



測定方法はどのようにされていますか?
同一時刻に測定されていての結果でしょうか?
私の場合は、無線LANカードを挿したときと抜いたときの速度に変化は有りません。
測定されるとき、カードを差したときと、抜いた時を測定してみてください。

抜いた時にスピードアップすれば、ただ乗りされている可能性も考えられますが、無線LANを使用しているPCで他のアクセスポイントは表示されませんか。
その場合は暗号化キーを強化するとか、MACアドレスフィルタリングを設定してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
測定方法は、時間をあけて数回分測ったそれぞれの平均値で、結構アバウトな方法でした。
改めて測り直してみます。ekayimさんの場合は変化がないということなので、
変化がないということを前提として、ご指摘頂いた方法等を一度試してみます。

お礼日時:2011/02/04 13:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!