
No.3
- 回答日時:
カスパー・ハウザーじゃなければ
ちょっと違う気がするけど、山師カリオストロ伯かな、ネットで検索すると宮崎アニメばかり出てきますが
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%AA% …
こういう御落胤系詐欺師は当時のヨーロッパ社交界にはかなりいたみたいですけどね。
日本にも天一坊なんてのがいたし、最近も宮様詐欺師がいましたよね。南朝系のインチキ系図は今でもよく出てくるし。
この回答へのお礼
お礼日時:2011/02/04 21:44
どの時代にもそういった連中がいるものなんですね。。。
詐欺師は迷惑ですけど、時間がたつとファンタジックな存在に思えるので
。。。
山師カリオストロ伯.....調べてみます!
ありがとうございました!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本ではいつから「さん」を使...
-
日本の武士は弓を扱う騎士です...
-
中国史の中世って?
-
西洋史を学ぶならどの大学?
-
なぜ そうろう と読むのですか...
-
中世の『免罪符(贖宥状)』の値段
-
エドワード4世の家
-
アベラールとエロイーズについて
-
備と陣立書の呼称。
-
【アメリカのトランプショック2...
-
漢字の音読みには、呉音がある...
-
これからの時代ってrtx6090じゃ...
-
剣士がいた時代というのは(日本...
-
江戸時代で元服となった例が多...
-
これ「時代々々」なんて読むん...
-
貴族の男女関係
-
私大パイロットコースでは一般...
-
やさしい年表
-
舞踏会などで出席者の名前を呼...
-
爵位について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報