dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、会社の業務命令でゴミ拾いのボランティアを企画して行いました。
ちなみにボランティアは休日に行われました。
一応休日出勤扱いとなります。

社長からは「全員参加だ」というふうに聞いていたのですが、一部年配の職人気質の強い技術士の方数名が来られませんでした。
「自分たちは業務外で業務命令に従う必要はない」「この仕事に長年力を注いでいるのに関係ないことをしている時間はない」とのことで、社長命令でも来ませんでした。
社長も「あいつらは昔からそうなんだ、来ないやつのことなんてほっとけ」とあきらめていました。
若い技術士やデスクワーク、事務の女性などは全員来ていました。

結局その人たちは企画したイベントや旅行などにはまったく参加せず、黙々と自分たちのスキルを高めて仕事に勤しんでいました。

ただ私からすると正直信じられません。
仕事に直接関係ないからとはいえ、社長から言われたことに対して集団で嫌だとボイコットするのはどうかと思いました。
何か都合があるならまだしも、特に予定もないのにボイコットをしています。
年配で技術士としても優秀で発言権も強いのでたちがわるいです。
労働組合を利用して上と衝突した過去もあるそうです。

他の会社でも特定の業務命令をボイコットしていたりする場合はありますか?
年配の技術士ってこんな「物を作るのが仕事だ」と言って他のことはやらない人間が多いのですか?こんなボイコットをして平気でいられるのが不思議でなりません。

今後もほっとくしかないのでしょうか?
私はまだここで数年しか働いていないのですが、今後が不安で仕方がないです。

A 回答 (9件)

いろんな見方ができますね。



業務命令に従わないのはいかがなものか?という視点で答えると
サラリーマンである以上、業務命令に従うべき、
従いたくなければ自営業になればいい、という回答になります。

しかし違う見方をすれば、質問者様の会社はある意味
非常に健全な会社と思いますよ。
「力の持った変人従業員」というのは、組織には必要だし
そういう人間のいる会社は、ある意味健全な会社と思います。
零細企業なら仕方ないですが、それなりの人数のいる会社の場合
いろんな人が働いているというのは、良い会社の条件のひとつと言えない事もない。

「従わない奴は制裁だ!わかったか従業員!」
「当然です。社長命令は絶対服従です!マンセーマンセー!」
みたいな会社だと、某国のように独裁政権になります。
社長がいい人で、業績が良いのなら問題はないでしょうが
社長が悪い人で、業績も悪かったら、社長のやりたい放題ですよ。
ひどい労働条件で、薄給で働かされても戦う人がいない。
社長も「不満があるなら、辞めてくださって結構。
でもこのご時世、他に職なんてないかもよ?」状態。
戦う人がいないと社長はやりたい放題です。

社長命令に対して
「なんで俺らがそんなことしなければならないのか?
別に俺たちを首にしたけりゃどーぞ。困るのそっちでしょ。」
という従業員がいる。
ひどい時は組合を味方につけて戦ってくる。
おかげで社長は常に考えなければならない。
「従業員の為や社会貢献の為にイベントやボランティアをやりたいが
従わない奴がいる。さて、どうしよう?
他の従業員の手前、そんな奴を放置するわけにはいかないが
首にするわけにもいかない。
そんなことしたら会社も困るし、組合も黙っていない。
さて、どうしよう?
みんなが協力し合って会社を盛り立ててもらうにはどうしたらいいのか?」
社長は会社の為、従業員の為、日々思考錯誤するでしょう。
従業員に不利益な事をしようとすると、黙っていない人がいる。
結果的に社長は独裁するわけにはいかず、
会社、従業員両方に良い環境を作り出す努力をせざるを得ない。

変わった人がいて、変わった人が首にならず働ける会社。
これはある意味「呼吸」をしている会社と思います。
今のご時世、会社に強く出られる人なんてなかなかいません。
そんなことすれば首になるかもしれないし、
首になったら次に職があるかわからない。
それに強く出れない人は自分でわかっていると思います。
「自分の変わりなどいくらでもいる」ということを。

確かに力があるからといってわがままは許されませんが
目先の業務命令ボイコットだけに目を向けず
広い視点で考えれば、そういう人がいて、そういう人が働けるということは
ある意味ちゃんと「息」をしている良い会社といえると思います。

時は流れ、若い人達が力をつけて、そういう人達が好き勝手出来なくなる日もくるでしょう。
そして新しい会社として徐々に変わって行くのだと思います。
ちゃんと「息」をしていて、成長・成熟している証拠と思います。
独裁政権の会社の場合、下手すれば社長が死ぬまで独裁の場合がある。
そこには成長も成熟もありません。永遠に独裁です。

これは個人の好みになりますが、
私は質問者様の会社は、会社に従う人もいればそうじゃない人もいる、
色の違う人、考えの違う人をはじき出すことをしない、良い会社と思いますよ。
独裁の場合、ちょっとでも気に入らない人は首ですよ。
すぐに首にしたり出来ない会社、非常に健全と思います。

>私はまだここで数年しか働いていないのですが、今後が不安で仕方がないです。

ちなみに何が不安なのでしょう?
イベントや業務外のことに従わなかったからといって特に実害はないと思いますが。
考え方を変えれば、嫌々来られるくらいなら、いない方がマシでしょ。
    • good
    • 2

基本的に、技術屋は技術屋としてできるかできないかです。


仕事だって君たちはどんな仕事を?
それで利益が出る仕事をしていますか?
>若い技術士やデスクワーク、事務の女性などは全員来ていました。
この人たちに利益が出せると思いません。
そりゃあね、その仕事にでて疲れてそれからの仕事を免除してくれりゃあいいけど、技術屋には技術屋の大変さがあってその大変さをわからないでしょう?
仕事ってのは力があるやつが好きにしてよいのです。
君は彼ら以上の利益を出せれば会社も変わりますよ。
    • good
    • 0

あくまで参考マデ。



 業務命令でやっているならそれは業務です。休日手当または代休処理になるのであれば、通常の手続きですね。組合との三六協定がどうなっているのか知りませんが。。また、完全な自由参加のボランティアなら別ですが。
 来ない人は、処分するならやってみろと強気なのではないでしょうか。会社としての行事であれば、ゴネ得にしないように処理する必要があると思いますね。
    • good
    • 0

こんにちは。



職人さんたちの気持ちもわからないでもないですが、
間違いなくはき違えてますよね。
自分たちの立場を。

会社に雇われている以上、
サラリーマンであることには変わりは無く、
上司の指示には従うものです。
それが違法だったりしない限り。

確かに業務時間外だし、
ボランティアという性質を考えれば、
職人さんの言っていることももっともです。

でも、
hoihi44さんを始め、
参加された方々はやってみて感じたことがあるのではないのでしょうか?
ボランティアってやるまではほんと嫌だったりしませんでしたか?

自分はそうでした(笑)

でも、海辺の清掃をとあるラジオ局の呼びかけに答えて、
近く出しということで参加して、
全く見ず知らずの人と一緒にゴミ拾いをしました。
集めたごみの山見て、
綺麗になった浜辺を見て感動しましたね!

ボランティアですから、
本来は強制されるものではありません。
でも、
強制でもしないとなかなか参加しませんからね。

そういった感動とかを知ってほしいという社長の意図を、
分かってくれる人と、
分かってくれない人とに評価の違いが出てくるものではないでしょうか?

本来、ボランティアに参加するかしないかで評価基準を変えてはいけないと思います。
ですが、
自分(社長)の考えを理解してくれる人なのか、
そうじゃないかの違いは評価に違いが出てもしょうがないと思います。

もしhoihi44さんに余力(?)があれば、
上手い事おだててその職人さんたちを誘ってみるといいかもしれませんよね。
意外と職人気質の人たちって、
人から頼られるとついつい面倒見ちゃうっていう、
面倒見がいい人たちが多いですから。

もしかしたら気に入ってくれるかもしれませんよ。

不安になるよりも、
まずは自分が楽しむこと。
それを強要しないで、
感謝されたりした体験や、
充実感を伝えるということかなと思います。
    • good
    • 0

こんにちは、素人です。



休日に業務命令ならば、タダ働きなら(やってる内容に関係なく)、労
働基準法に触れそうです。休日出勤扱いならば手当出てるんでしょうか。

手当が出てるなら業務命令無視ということで、罰せられて当然だと思いま
すが、年配の職人を罰した場合、そのデメリットが少なくないと思います。
最悪辞められたら大損害です。仕方がないのかなと判断してもしょうがな
いでしょう。ただそれは会社にとって貴重な人材だから仕方がないだけで
あって、若手やそれほど技術力がない人には通用しません。最悪遠慮無く
予告がきて次の月に解雇になるかもしれません(-_-。

手当が出ずただ働きなら、業務命令ではありません(業務命令とこだわっ
た場合、労働基準法に触れます)。やるやらないは個人の自由(社長の提
案だからやってた方が良いかとか考えも自由)だと思います。
    • good
    • 1

>先日、会社の業務命令でゴミ拾いのボランティアを企画して行いました。


>ちなみにボランティアは休日に行われました。
>一応休日出勤扱いとなります。
社員全員が方針に対して 一枚岩に なれていないということですね。
社員数が大きい大企業などでは部署や学歴派閥などで結構あると思いますが
中小企業の場合、経営者は社員の全員への意思統一を重要と考えている方が多いです。
私の会社でも 地域のボランティア活動への参加はしょっちゅうです。
それも 休日出勤 ではなく 本当のボランティア活動です。
労働組合などが企画して実行しますが、せいぜい お弁当と飲み物が出る位ですね。
参加者は事前に部署で調整していますので ある意味 強制でもあります。
そして翌日は部署ごとに参加者数が表示されます。
参加者は その年の 査定で 評価されるとの事ですが、いかほど影響するかは知りません。

休日出勤扱いにして強制力を出しても従わない人は従わないでしょう。
技術職の方や高学歴の専門職の方などに見受けられるような気がします。
私が感じたこと事で真意のほどはわかりませんが
・自分たちが会社を支えていると自負がある。
・今の会社を退職して他の会社へ行っても役に立つ技術や知識を身につけておきたい
こんなところではないでしょうか。
終身雇用が崩壊して、個人の自由を尊重するような時代背景もあると思いますが
いつも職場では接することのない人々がいっせいに集まって交流して話を交わすことは
意味があると私は思っています。
がんばってください。
    • good
    • 0

>仕事に直接関係ないからとはいえ、社長から言われたことに対して


>集団で嫌だとボイコットするのはどうかと思いました。

ここだけ読むと安易にそうしてるように見えますが
過去に人悶着あったり話し合いの結果仕方なく妥協策として
不参加でよい、という事かも知れませんね。


>こんなボイコットをして平気でいられるのが

なぜ平気だとわかるのでしょう。平気ではないかも知れません。

とはいえ、企業もご近所とのおつきあいもあるので
「仕事関係以外は命令でもやらない」との主張ならわがままと言う気はしますが。
    • good
    • 0

今回のボランティアというのがきちんとした業務命令であれば、


就業規則に則って職場放棄ということで懲戒することも可能だと思います。
規則上はね。

でも、多分、そんなきちんとした指示を文面でしているわけでもないでしょう。
ボランティアと言っているくらいですから。

イベントや旅行はこれは業務ではなく任意ですよね。
最近、そんな理由で、社内旅行が成立しなくなっている会社は多いです。

最近、会社のイベントに若い子が参加しないという嘆きはよく聞きますが、
まあ、うまくやってほしいなあと思いますけどね。
いやな世の中になってきました。
    • good
    • 0

休日出勤に「業務命令」を発動することは出来ません。


休日出勤に休日割り増し手当て125/100を与えなくてはならないのです。
しっかり割り増し手当てはついていましたか?
ついてなかったら労働基準法に抵触しますよ。

休日出勤の業務命令・・・この考えは根本から間違っています。
休日に命令は出来ません。
会社の考えがおかしいです。

お若い方で正義感の強い方とお見受けしましたが、休日出勤には強制力はないのです。
それに業務命令なら完全に違反していますよ。
悪質な場合は労働基準監督署の査察が入ります。

その人はその人の考えがあります。
就業日にボイコットをすれば会社から処分が下りますが、休日では何も出来ません。
休日まで会社に指示されては怒る人もいます。

少し労働基準法でも学んでみてはいかがですか。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!