
位相速度と群速度についてよくわかりません。
位相速度はω/k,群速度はdω/dkと表わされるんですよね。
ここで位相速度は何の情報も伝えていない、ただ単振動をしているだけで情報を伝えるのは群速度とよく聞きますが、なんで位相速度は情報を伝えないんですか?
また位相速度とか群速度とか波動方程式での速度、ω=vkに対応しないものなど様々なものが出てきて何が何やらわからなくなってきました。
位相速度って位相が伝わる速さなんですよね?
それが波数によって異なるんですよね、つまり波の伝わる速さがバラバラだと…これがバラバラにならず全て同じ場合に波動方程式が解けるんですか?
群速度は波束の速度なんですよね?
波束というのは様々な位相速度の波の集まりですよね…群速度は平均の位相速度ということですか?
混乱して何が何やらわからなくなってしまいました…。
詳しく教えていただけないでしょうか
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
信号は波形が伝わる速さと考えていいと思います。
信号が伝わった結果が情報なので、情報が伝わる速さは波形の伝わる速度、つまり群速度ということになります。位相速度は波形が伝わる速度とは直接関係のない概念ということになります。
波束を構成している個々の波はそれぞれの波動方程式に従います。
群速度は位相速度に対してのいわゆる平均とは少し違う考え方です。分かりやすく言うなら群速度は波を重ね合わせた時に生じるうなりの位相がどれくらいの速度で動いているかということを表したものといっていいと思います。群速度、位相速度の考え方は頭の中では少々イメージがつきにくいと思うので、シュミレーション映像などを検索して見て実感するのが一番だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 相対速度について、ある参考書は、動いている人から見た物体の速度として、相対速度=物体の速度ー見た人の 2 2022/12/25 21:22
- 物理学 相対速度についてある参考書は、動いている人から見た物体の速度を相対速度というとして、相対速度=物体の 2 2022/12/25 21:53
- 物理学 力学の問題です。質量m1、速度v1の物体Aと質量m2、速度v2の物体Bがx軸上を等速直線運動していて 2 2022/12/24 13:26
- 物理学 水平でなめらかな床の上に長さLの板が静止している。板の左の端に人が静止して、ゆっくりと板の上を歩き、 2 2022/12/26 12:06
- 物理学 円運動からみた相手の時刻は定まらないというのは本当ですか。 5 2023/02/27 21:12
- 物理学 光のドップラー効果の問題がよく分かりません v=fλ₀のλ₀が大きくなってλ₁になると、fは一定で、 5 2022/10/22 20:01
- 物理学 相対性理論の加速度とは。 3 2023/06/20 09:29
- 物理学 電磁波の特徴おしえてください。誘電率と透磁率に対する周波数・波長の関係を教えてください。 2 2022/10/01 12:19
- 物理学 xy平面上を運動する物体Aがある。この物体の時刻tにおける位置ベクトルra(t)がra(t)=p + 2 2022/05/22 14:00
- 物理学 xy平面上を運動する物体Aがある。この物体の時刻tにおける位置ベクトルra(t)がra(t)=p + 1 2022/05/23 21:39
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
おすすめ情報