dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

二十歳になる息子が、バイト先の後輩で18才の男の子を連れて帰ってきました。聞くと「親とケンカをして、出て行けって言われたから出て来た…行く所が無いからしばらく居させてあげて欲しい」との事。事情を聞くと両親が離婚していて、最近母親の彼氏が一緒に住むようになったら、母親の態度が変わってしまって、本人は彼氏の男性とも上手くいってないらしく家の中で居場所が無くなってしまった様に感じてるみたいです。 全くの初対面の相手家族の為、どこまで入り込んだらいいのか…どう話して慰めたらいいのか、やはり謝って家に帰らせるべきですよね?

A 回答 (9件)

他の方同様に電話一本は必須ですね。

もう連絡していたらすみません。
家庭の事情は、本人の問題ですので息子さんもOwadさんも立ち入る事は出来ません。
家に帰れないならば、大人として、そして子を持つ親として自立の一歩を踏めさせてみましょうか。
多分出て行けといえば出て行くと思いますが、その子は家には戻らない可能性もあります。
友達から友達へと転々と繰り返してゆくと思います。
そうなれば、自身での精神的解決に至らず何度でも頼りやってきます。
預かるのであれば、ここは短期間(1週間でも)でも住むなら食費、家賃、光熱費は出させるお話を。
友達の家だからといって甘えは許されないという厳しいお言葉は大切だと思います。
バイトはしているので、無理のない金額できっちりともらって下さい。
世話になるなら当たり前なので、そこんところは息子さんにもお話しておいた方がよいです。
よく友達だからとかいう理由で特別扱いを要求する事がありますが、それは大間違いで遊びに来ての
宿泊ではなく居候であるというのを理解してもらうのは今後の為になると思います。
18歳でも子供扱いはしない、同情もしない。
洗濯等の自分がすべき事はさせる。家でのルールを守らせる。
自立精神鍛えてあげて下さい。親の傍が嫌、辛い、家に居場所がないなら、別の道を歩むしか手はありません。
離婚して母親はフリーになってるが、親である事には代わりが無いのに、それを捨ててしまう方が結構います。
少女のように恋愛に夢中になっている間は周りのこと等目に入りませんから、これからも息子さんの友達は苦しむでしょう。
一度捨てた母性は戻らない。戻らせるには何かを犠牲にしないと駄目。犠牲にしても気付かないし、問題から逃げるので手に負えない。

今後は良き相談相手として力になれる部分は支えてあげて下さるといいなと思います。
身近に、話を聞いてくれる大人がいるというだけで頑張れたりします^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

このご時世、気づか無いだけでこのような子供はたくさん居るかも知れないですね。悲しくて腹立たしいです。少しでも早く自立出来るように、応援するしかないですよね。就職難が追い討ちをかけて、厳しい環境に陥るのは目に見えてるのに…冷たい親ですよね!回答ありがとうごさいます。

お礼日時:2011/02/08 23:08

最後まで面倒をみられるのならいいですが、そうでないなら中途半端に首を突っ込むべきではないと思います。



確かに未成年の、自分の子どもの友達が不遇な状況に置かれているのを知って、知らないふりは出来ないかもしれませんが、中途半端な第三者の介入は問題解決には繋がりません。
一日、二日ならともかく、それ以上泊めるのは通常ではあり得ないことですし、ココは心を鬼にしてでも出て行かせて自分(達)で問題を解決させるしかないと思いますよ。
    • good
    • 0

お宅に長居はさせない、すむ場所はないわけではない、という結論なのですね。



やはり精神的サポートが必要だと思います・・・。家出ではなく、親に捨てられたも同然、あんまりです。
おっしゃるように、18歳まだまだ子供ですよ。

18歳までの子供対象ですが、チャイルドラインという電話相談にかけることもできます。
よかったら教えて差し上げてください。
http://www.childline.or.jp/childline/


もし、DV被害にあっておられる場合、
DVシェルターのような施設での保護対象にもなるのかもしれません。
持ち家よりも安全かもしれないですね。


その子が出て行く際にも、困ったときは相談にのるから連絡しておいで、
と言ってあげるだけでも、その子の安心感につながると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今朝、うちの息子が友達と一緒に家まで彼を送って行きました。どうやら深夜まで子供達なりに、相談にのり家に帰るように説得したみたいです。いずれ家を出て自立すると思いますが、あと少しの間自宅で頑張りってみるそうです。まだ親の出る幕では無かったみたいですね。いざとなれば仲間が助けてくれる事を彼は知ったみたいで良かったです。我が子達が少し頼もしく思えました。ありがとうごさいます。

お礼日時:2011/02/09 09:47

お笑いタレントの麒麟さんの一人が、公園でしばらく住んでいたら



友人のご家族が しばらく家に居させてあげられ、見守って

くれた、、、というお話がありましたね。

親にはもちろん 連絡は したほうがいいでしょうが、他の方も

書いておられましたが、救いの手を求めてきておられるのですから

安いアパートでも 息子さんと共同で 貴女の家の近くで借りてあげられたら

いいのではないでしょうか?

6畳一間くらいのアパートなら都内でも 10万くらいでしょう?

アパートの保証人は どうしても大人でないと無理なので。

息子さんと折半なら アルバイト代でも払えるのではないでしょうか?

その間に しっかりとした仕事を見つけたり、賄い付きの仕事を

見つけたり、自立の道を探せると思うのですが?


私なら そうします。

この荒波の世の中に 母親に捨てられた子を再び放り出すことは

私は出来ません。 あくまで 私なら、、、ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。改めて話しを聞くと、以前家族で住んでいた古い家があるそうで、母親はその家での独り暮らしを勧めているそうです。持ち家なので家賃は要らないので、光熱費と食費だけ自分で稼げばいいみたいです。来月から就職先も決まっているらしく思った以上に事態は悪く無いようです。ただ本人の心の傷を思えば何の解決にもなっていませんが…回答ありがとうごさいます。

お礼日時:2011/02/09 01:07

私なら慰めずに、家に連絡をさせ、今晩はゆっくり泊まってもらって、朝は家庭的な朝ご飯を出してあげて、二人を送り出し、住む住まないは別として、不動産屋の貼り紙を物色させるかな。

ちなみに、お子さん側の言い分だけを聞いて、その母親を判断することはできないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お腹を空かせてたみたいで、夕飯を息子と一緒に食べてもらいました。18才とはいえまだまだ子供です。親の事情で傷付くのは、いつも子供ですよね。ほんとに腹立たしい気持ちでいっぱいです。親側の話しを聞いてはいないので…確かでは無いですけど。話し合いをして少しでも母性愛を取り戻してくれたら、と願います。回答ありがとうごさいます。

お礼日時:2011/02/08 22:58

他の皆さんが良い提案をしておられるので


わたしの意見は馬の骨のたわごとと思って読んでください

今のご時世18歳で一人暮らしは経済的に難しいでしょう
なので息子さんと本当に仲がいいなら
息子さんと共同出資で部屋を借りてもらい
ふたりで独立というのはどうでしょうか

友人さんはそんなことはないと思いますが
人のうちでも長く住んでいると我が家のような振る舞いになってくるもの
けじめはしっかりつけた方が良いでしょう

やはり先方の親御さんには連絡をし
友人さんにも肉親なんだから今の居場所ぐらい連絡するよう釘を刺して
慰めなんかはいらないと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その子は最近バイトに入ってきたばかりで、うちの子供と友人関係と言う程、仲良しでも無いらしいです。ただ泣かれて、放って帰る事が出来なくなり、仕方なく連れて帰ってきたようです。本人は家を出て独り暮らしをする決意があるみたいですが…これからが大変でしょうね。回答ありがとうごさいます。

お礼日時:2011/02/08 22:16

慰める必要も入り込む必要もないでしょう。


相手の親には連絡を入れるべきです。

しかし母親が男を連れ込むような親の性は
息子から見て好ましいものではない、この点は同情できなくも
ないですが、18歳なら独立してもおかしくない年齢です。

いさせるのであれば、計画的に期限を付けるとかして
彼の自立を助けるべきでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同じ年頃の子供を持つ母親として、どんな事情があるにせよ、こんなに苦しんでる我が子より男を優先に考える母親は理解できません。男の代わりはいくらでも居るけど、子供は1人しか居ないですものね。その母親を叱りつけたい気持ちを抑えて、ここは静かに帰らせます。ありがとうごさいます。

お礼日時:2011/02/08 21:55

「人さらい」とならないように連絡。

他人の親のスネをかじらせないように、息子の小遣いから費用は捻出。上っ面の正義を教えても意味はない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

家庭の問題なんで他人が、入り込んでも意味ないですよね。可哀想ですが、長居はさせません、家に帰るように話します。ありがとうごさいます。

お礼日時:2011/02/08 21:49

今晩は、相手の親には、連絡だけは、しといた、方が、いいのでは、


後々の事を考えて。
緊急避難と考えて、面倒みるのは、いいけど、中途半端な気持ちで、
するのなら、考えものです。
人の子供を、預かるわけだから、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。とりあえず親に電話だけはかけさせます。寂しそうな顔を見ると、突き放すのが可哀想になりますが…とりあえず帰って親と話し合うように話してみます。ありがとうごさいます。

お礼日時:2011/02/08 21:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!