dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

学生です。
今、授業で
「自衛隊は必要か、それとも不必要か」
と言うのをやっています。
実際どうなのでしょか。
分かる方がいましたら教えて下さい!
自衛隊がなくなったら日本は終わっちゃうのか、いなくても平気なのか。。。

回答まってます!

A 回答 (12件中1~10件)

既に侵略されているも同然の状態ですが、


自衛隊が無くなれば日本国という国も無くなるでしょう。
中国の一部にでもなるのでは。
現在の首相も中国韓国人みたいなものですしね。


自衛隊の方は、自分達がどんなに国を守る為に動きたくても、
上の人間がそれを許してくれなければ守る事が出来ず、動けず、
と云う状態です。今の上の人間というのはどれもこれも使えない人間ばかりで、
だから自衛隊が仕事をしていないかの様に思われたり、
報道もそんな風にされていますが、彼らは無くてはならない存在です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
分かりやすい回答りがとうございました。

お礼日時:2011/02/09 21:56

まず現実問題として、軍隊を持っていない国は無い(リヒテンシュタイン公国のようにすごく小さい国は別ですが、それでも近隣国と同盟を結んでいます)


そして、北朝鮮の拉致問題のように戦争にならなくても国の主権を侵害されて、国民の生命の危機や損害が発生することは起きるし、日本でも不幸にして起きている。

警察と軍隊(自衛隊)の違いは、警察が国内の治安を守るのに対して、軍隊は国外の脅威から国民を守るのが責務です。海外でなにかあったら警察を出せば良い、という論調の方がいますが、それは相手国の主権を侵害していますし、公海上など日本の領土以外で警察(海上保安庁も警察)権を発動すれば、外国に「ここは日本の主権地域ですよ」と公言していることになり、かえって争いの元になります。

その点でソマリア沖の海賊退治に各国が軍隊を出しているのは当然のことなのです。

また今回のエジプト暴動のような事態で邦人救出が重要課題になると、普通は軍隊が国民の救出活動にあたります。
イランイラク戦争のときに、各国は軍隊を含めた救出活動を行ったのですが、日本は自衛隊を動かすことも出来ず、また自衛隊機ではイラクまで短時間で飛んでいくことができなかったため(日本では専守防衛なので他国に行けるほどの航続距離をもつ飛行機はほとんどない)、非常に危機的な状況だったのですが、イランの隣国のトルコが自国民用の救援機に日本人用の席を確保してくれて、邦人救出に成功したという事例もあります(ちなみに乗れなかったトルコ人は陸路で国境を超えたそうです)

その反省から政府専用機を購入し、自衛隊が運用するように現在ではなっています。

これが現実ですね。
    • good
    • 1

この授業で、先生はどういうことを言っていますか。


興味深いのでぜひ教えてください。
それによって、また違った回答が出てくるかもしれません。
私は、必要と思います。
戦争をしないためにも。
    • good
    • 1

持ちたくないけど持たざるを得ないのが軍備です、国民の生命、財産を守るのが、政府の義務でありそのために自衛隊を持つのです、どんな国でも軍隊を持っています、これは、とくに陸続きで国境を接している国は、その歴史から、国境警備隊、領海には、国境警備艇を監視して不法入国、密輸、海賊まで対処しています、日本では海上保安庁の警察官が巡視船で警備します、日本は島国で、江戸時代には、外国とのアヘン戦争を恐れて、鎖国政策を採ったため平和な300年間が続いたため、平和に対する考え、安全保障の意識が国民に薄い、大陸のように、隣国に何回も侵略、国が滅ぼされた歴史がないので、自衛隊に関する必要性が理解できていません、永世中立国のスイスでは、男子は、死ぬまで兵役義務があり、自宅地下室には、戦時に備えて、食料、水、弾薬、銃など武器の保管、訓練が義務つけられています、


イスラエルでは男女とも、2年間の兵役義務があり、現在も紛争地区でもあります
韓国では男子には2年間徴兵制があります、地下鉄は防空壕になっています、ですから戦争に巻き込まれないための自衛隊なのです、使わないですむようにするのが外交です、自衛隊は命を担保に兵役をする国家公務員です、若い人の失業者対策で兵士にさせている米国の例もあります、米軍ではシングルマザーの女性兵士が、子供の養育費、自分の大学の学費を稼ぐために、やむなくアフガニスタンで命を落としているいるのです
    • good
    • 2

自衛隊、別に無くとも余り困りません。



ただ、今回の尖閣諸島のような問題が発生すると、

(1) 海上保安庁の船は、沖縄だろうと、神戸だろうが、横浜まででも追ってこられ、逆に連行されます。
(2) 次に、再度挑発された場合、海上保安庁が出向けば即、撃沈。
(3) 挙句、謝罪と賠償を求められます。どこぞの首相は、応じるしか無いでしょう。
以上は、間違いなく、起こることです。

更に、竹島にとどまらず、対馬、沖縄もどうなることか。
    • good
    • 0

自衛隊は日本が軍事的脅威にさらされた時に外敵を討つのがお仕事です。


その根幹にあるのが国民の生命と財産を守ることです。ですから軍備を持たなくてもこれが達成できるのであれば必要ありません。

こういった問題でよく出る話として軍事行動は外交の延長であるということです。北朝鮮が韓国国土に対して砲撃をしました。これにより民間人にも死者が出た訳ですが、韓国は軍事行動は起こしていません。
北朝鮮にしてみれば自らが主張する領海に砲撃を受けていて、尚且つ抗議声明しても全く聞き入れない韓国に制裁を加えたわけです。
日本の領内に他国の侵略行為があった場合どうすればいいでしょうか?条約という不確かなものを信じてアメリカに依存しますか?

少し別の話をします。自衛隊要らないという話でセットに出てくるのが戦車不要論という論とも言えない戯言です。現在、戦車の驚異は航空機、武装ヘリ、戦車、携行ミサイル、爆薬、地雷と多数あります。特に携行ミサイル、爆薬、地雷などは非常に安価であるにもかかわらず数億円の戦車を一撃で破壊できる事がそれに拍車をかけています。
これはすでに第二次大戦で実証されていますが。逆に言えばこういった装備が十分に用意されていなければたった1両の戦車で主導権を握れるということです。また、実際の戦場では随伴歩兵と言って戦車単体で使用されることはなく歩兵によって歩兵による攻撃を牽制・阻止することが前提となっています。
たった数万円の兵器で数億の戦車を破壊できる事は可能ですが簡単なことではないのです。

さらに現代戦では面白い事実がありコソボ紛争で行われたNATO軍の激しい空爆によって100両近い損害があったと思われていたにもかかわらず、終結後に行われた調査では破壊された物はほとんどが時代遅れの旧兵器のダミーで戦力として数えられていたものはたったの14両であったとか。

なぜこんな話をしたかといいますと、軍隊があるという事は侵攻しようとする相手に対してそれなりの兵力を要求するということ、占領するということは最終的に陸上軍どうしの戦いであるということです。特に日本のような島国では上陸戦が必須であり、しかも世界でもトップクラスの兵器が配備されている。
おまけに世界最大の武装集団と軍事同盟まで結んでいるのですから攻める側は相当な覚悟が必要です。
この軍事同盟は更に増える傾向にあり、インドとは協力関係を結んだばかりですが軍事同盟も視野に入れていると思われます。いわゆる自民時代から言われている自由と繁栄の弧です。

アメリカのようにガチガチに武装するというのもアリですが、屈服させるには高い代償が必要になるとするだけで侵略者は容易に手出しができません。侵略者を封じ込める為の周辺国との同盟。韓国のように援軍が来るまでに蹂躙されないようにするための兵力。この両方が現実的な方法であると思います。
    • good
    • 0

日教組の共産党に被れた教師の授業でしょうか?


自衛隊=防衛隊は必要です。
警察は必要かと同じです。
日本は、憲法9条で「軍隊」を持つ事は許されませんが、国防は必要です。
日本が軍隊を持つなら、自衛隊は必要でなくなります。
    • good
    • 0

善意の人たちばかりの中でも、家に鍵をかけないで居るわけにはいかない。


たとえ、そのようにしている人でも、それは泥棒を取り締まったり捕まえてくれる警察があるから。

ましてや、色々な国がある中で、自国を守るシステムが無ければ、攻撃や侵犯されるのは目に見えている。
もちろん、国際的な常識でそれを阻止する動きはあっても、責任もって守ってくれる国などどこにもない。

自衛隊など、戦争が起こるはずがないので要らないとか、万一の時は同盟国が守ってくれると考える人があるとすれば、それは平和ぼけした日本人の妄想。
世界の現実を少しでも理解できる人であれば、「自衛隊は必要か、不必要か。」等というぼけた論議をする事すら恥ずかしすぎです。
それとも、自衛隊では力不足だから要らないが、もっと強力な軍隊が必要という話なら解らないでもないが。
    • good
    • 0

【結論的に・・・】国家防衛軍は必要です。

ただし、現在の自衛隊
法では、防衛に支障がありますが、ないよりマシです。

自国を防衛する組織がなくて、独立国家とは言えないでしょう。

あなた、突然として殴られたとしよう。少なくとも逃げるでしょ。
どちらに非があるかは、事後検証とするとして・・・
国家は逃げることもできなければ、移動することもできません。
このとき防衛力で抵抗すること重要です。攻撃を受けたり、領土
の侵略を是認したら、国家ではなく烏合の集とかわりないでしょう。

(不当な行為に抗をするのは、当然の権利であり義務です。
シドニーオリンピックで日本柔道に不当な判定がありましたが、
Y監督は手を広げただけです。言葉は通じなくても、その場で抗議
をするべきです。判定は覆る(くつがえる)とは思えませんが、
モチベーションが変ります。Y監督の態度では、本当に日本の
監督として正しい姿勢かは疑問です。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
的確な回答ありがとうございました。
役にたちました。

お礼日時:2011/02/09 21:59

自衛隊がなくなったとしても、軍隊を作れば大丈夫です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうなんですか!?
初めて知りました!

お礼日時:2011/02/09 21:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!