
Wireless Lan について質問があります。
ルータは、PR-S300SE(含:無線LAN) です。
質問ですが、インストーラを進めてゆくと、有線LAN か 無線LANを選択する画面になるのですが、無線LANを選択すると、インストールに失敗します。
有線LANを選択する場合は、インストールには成功するのですが、当方、どうしても、無線LANを使用したいのですが、どうやったら、WireLess LAN でインターネット接続、可能になれるでしょうか?
使用機種は、Lavie LL750/H です。
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
> 抽象的な表現ではなく、具体的にどのようなパッケージ群をインストールすれば、
> 有線LANから無線LANに変更にできるのか、ご教授願えると有難いです。
はっきり言いますと、
Debian Linux (Squeeze)は、(Debian6.0)、2月6日にリリーズされたばかりでしょう。
そのようなものに対して、人柱的な要素があり、当方もまだ実際にはインストールしていません。
少し落ち着いて、2月末あたりにするつもりでおります。
このような状態のものに対し、具体的に、しかも、Wirelessといった種類も多く、一般的なLINUX使用の場合は、プリンタもそうですが、自己解決できない場合は、使用しないというつもりでいたほうがよいと思います。
有線LANができれば、それを使用し、無線LANは自己解決して欲しいと思います。
ということで、これ以上はWEB検索するか、有線LANを使用されることをお勧めします。
ご返答、ありがとうございました。
Ubuntu 10.10 では、あっさり、無線LANの設定に成功しました。
squeeze でも同じやり方をしたのですが、何故か、無線LANは家の環境ではダメでした。
とりあえず、無線LANの設定には、成功しましたので、万事、良しということで。(笑)
No.2
- 回答日時:
基本的に、ヤカンさんのおっしゃるとおりだと思います。
↓にAR5001@ubuntuでの成功事例がありますので、じっくりお読みになるのが良いかと。
https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=6 …
OS を Ubuntu 10.10 にしました。
~$ lsmod | grep ath
ath_rate_sample 10971 1
ath5k 130083 0
ath_pci 86519 0
mac80211 231959 1 ath5k
ath 8153 1 ath5k
wlan 194411 4 wlan_scan_sta,ath_rate_sample,ath_pci
cfg80211 144694 3 ath5k,mac80211,ath
ath_hal 190781 3 ath_rate_sample,ath_pci
led_class 2633 2 ath5k,sdhci
~$ sudo iwlist scan
lo Interface doesn't support scanning.
eth0 Interface doesn't support scanning.
wifi0 Interface doesn't support scanning.
ath0 No scan results
正直、分からないです。
No.1
- 回答日時:
> 有線LANを選択する場合は、インストールには成功するのですが
一旦、有線LANでインストールを完了させ、貯まっているアップデートを完了させた後、パッケージ管理より、無線LANのパッケージがあるかをチェックしてインストールするのが一般的です。
標準のもので大丈夫だと思います。
ない場合は、WEB上で探してインストールします。
>ない場合は、WEB上で探してインストールします。
早速のレスポンス、ありがとうございます。小生が検索した限りではどうやっても、解決策に繋がらないのです。有線LANから無線LANに変更したいのですが、そのパッケージを収集したのですが、設定がどうしてもできないのです。
これは、ちょっと、自力で考えなさい、とお叱りを受けそうですが、 wireless-tools というものがあるのですが、デフォルトのsources.list だと、パッケージがインストールされないのですね。
それから、AR5001というのが、Wirelessらしいです。
#icpi
というコマンドを打ってみました。これで、何がLL750/HにとってのWireless なのか分かるのですが、解決に結びつかないのです。
もし、よろしければ、もう少し、お付き合い頂ければと思います。
抽象的な表現ではなく、具体的にどのようなパッケージ群をインストールすれば、有線LANから無線LANに変更にできるのか、ご教授願えると有難いです。
よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Wi-Fi・無線LAN USBーイーサネット変換器について 4 2022/06/19 15:16
- その他(悩み相談・人生相談) ファイル共有ソフトshareについて 1 2023/06/20 04:03
- Wi-Fi・無線LAN WiFi接続について 5 2022/08/04 14:52
- ルーター・ネットワーク機器 AU光10G回線について 6 2022/07/25 00:12
- Wi-Fi・無線LAN 30メートル以上離れた家屋に無線LAN環境構築方法 7 2022/09/18 18:08
- Wi-Fi・無線LAN インターネット接続について 4 2023/03/23 15:38
- Wi-Fi・無線LAN Wi-Fiルーターのブリッジモード 4 2023/06/21 16:08
- ルーター・ネットワーク機器 新築、有線LANは付けるべきか?無線と比べてメリットは? 10 2022/10/15 02:14
- Wi-Fi・無線LAN 有線LAN と無線LAN 6 2023/01/05 15:04
- Wi-Fi・無線LAN 東芝 REGZA 無線 LAN 接続できる 有線 LAN では接続できません テレビで YouTub 1 2023/07/03 11:17
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ソフトのインストール場所って...
-
インストーラー
-
aptでインストールしたプログラ...
-
centosにrun拡張子ソフトのイン...
-
Photoshop CSをCS3にアップグレ...
-
KVMでWINDOWSを使用したい
-
Windows10 アップグレード アイ...
-
cygwinパッケージについて
-
LinuxにWindowsをインストール...
-
VPSでLinuxのGUI(デスクトップ...
-
Linuxみたいな
-
glibのインストールについて
-
携速98はME上で問題なく使...
-
Macの手書き漢字入力ツールにつ...
-
InstallShield って何?
-
knoppixのvirtualboxで...
-
アプリケーションをインストー...
-
Xserverを停止したいが、gdmが...
-
MySQLのインストール
-
Fedora Core5がインストールで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ソフトのインストール場所って...
-
aptでインストールしたプログラ...
-
Macの手書き漢字入力ツールにつ...
-
CSHが使えない REDHAT
-
illustratorを日本語仕様にする...
-
CygwinをインストールしたけどX...
-
InstallShield って何?
-
OS インストール場所確認
-
SolarisでJDKのインストール情...
-
ソースコードからインストール...
-
libretto70のリカバリー
-
Backtrack4 pre final(設定...
-
redhatのインストールが途中で...
-
sccs
-
Solaris10への日本語の適用
-
iTunesがインストールできませ...
-
Xserverを停止したいが、gdmが...
-
crondがない
-
Rのパッケージインストールにつ...
-
rshについて
おすすめ情報