
自分の排気ガスの匂いが硫黄臭いんです、車種は平成17年のウィッシュで4WDのZNE14Gです!新車で購入し2年くらい経ってからこの匂いに気付きました、最初はエンジン回転を上げた時などに匂いがして車内にまで匂って来たので気付きました!それ以降はやはりエンジン回転を上げる度に臭っている感じです!昨日もちょいヤンチャな運転しましたが臭いました!何年か前にも同じような質問をしたんですが、その時はバッテリーが古くなって(色々難しい事を教えて頂いたんですが詳しくは忘れました)いる為臭っている可能性があるということでバッテリー交換したんですが全く改善されませんでした、その他各種油脂類の漏洩による臭いという可能性もあったんですが自分で点検した際全く異常なくその後車検受けたんですが異常ありませんでした、色々個人的に考えたんですがエンジンオイルで排気ガスの臭いって変わるんでしょうか?と言うのも初めて硫黄臭に気付いた時ってオイル交換した後、しかも銘柄はモリドライブのモリドライブプラスってオイルに変えた後だった気がするんです、モリブデン配合で部分合成で値段も2000円以下なのでついつい買ってしまったんですがオイルで排気ガスの臭いが変わるって事あるんでしょうか?ちなみに今もそのオイル使ってます、ただ気のせいかも知れないんですが途中何回かモリドライブ以外のオイル使ってたんですがその時は硫黄臭くなかったような気が…(笑)排気ガスが硫黄臭くなる理由、またはオイルによって排気ガスの臭いが変わる事について情報ある方、教えて下さい。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
こんばんは。
少し時間が経っていますがまだ締め切られていないので。
車種は違いますが三菱のH17年式のランエボに乗ってます。
先日会社帰りの数キロを少し高回転まで回して運転し、コンビニの駐車場で硫黄臭を感じました。
その際は自分の車か判断がつかず、気にはなりつつも自宅に帰ると、
駐車場でまた硫黄臭。
これは自分の車だと確信したものの、今までで初めての事でした。
それからも少し高回転を使ったり、負荷をかけるような走りをするとやはり硫黄臭。
走っている時はさすがに分からないものの、駐車する際のバックでドアを開けながら下がると
気がつくんです。
別件でディーラーに相談したい事があったので、その際に硫黄臭の話しをしましたが、
ディーラーでもイマイチ原因が分からないようでした。
あるサービスの方は若干の硫黄臭はしますとの回答であったり、違う方は車で硫黄臭を出す
物は基本的にはないと。。
でも今までは一度も感じなかったですし、これはもしかして失火による不完全燃焼か?
とも思ったのですが、それならば生ガス臭い(ディーラーの人に)と言われました。
最終的に、ガソリンスタンドを変えてみては?とのご意見を頂きまして、何をそんなぁと
思ったのですが、そういえばここ2回ほどいつもと違うスタンドで給油してまして、
他に思い当たる節もないのでとりあえず試すことに。
なるべくガソリンを減らし(警告ランプが付くまで)てから給油したのですが、それからは今のところ
硫黄臭はしていません。
ですので、私の中ではガソリンが原因であったという結論に至りました。
(勿論、他のみなさんの原因が全てこれとは言えませんが)
2回ほど給油したスタンドは名の知れたスタンドですので、そのスタンドのみんながみんな
悪いとは言えませんし、車との相性等あるのかもしれません。
そもそも私の車の場合はハイオク仕様なので、添加剤が入っていると思われます。
その添加剤の特性的なものかもしれませんし、もしかしたらそのスタンドが何かしでかしていたかもしれません。
真相は分かりませんが、私はそのスタンドではもう給油しません。
質問者さんももしその様な心当たりがあるのであれば、一度ガソリンスタンドを変えてみてはいかがでしょう?
長くなりましたが、結局は#1の方と同じ回答なんですけれども(笑
ちなみに、私の場合はスタンドを変えたら排気音も小さくなりました。
少し前はやけに排気音が大きくなった気がしない?と相方に言っていたのですが、
その相方も小さくなったと思うとの事です。
ガソリンで色々と変わるものなのかもしれません。
No.5
- 回答日時:
三元触媒の前の位置で排気漏れしている可能性があります。
高回転時の振動か、あるいは排気圧の上昇かで漏れが拡大して、臭うのだと想像します。
ディーラーでノウハウが無くて対処不能なら、近所で整備工場を探し、そこに修理依頼するしかありません。
(もちろん有料ですし、治らなくても工賃は発生します)
エンジン直後の排気管のパッキングか、あるいは触媒直前のパッキングかに漏れがあるはず。
硫黄臭のそれは有毒です。
漏れ箇所の特定は難しいので、可能性のある部品を全て交換するしかありません。
もしかしたら排気管そのものに漏れがあるのかもしれません。
平成17年ですから、保証期間は終わっています。
自費で修理し、場合によってはエンジン交換もありえます。
その車をだいじにしたいか、もしくは乗り換えも考えたほうが良いかもしれません。
中古車で購入すれば、また同じ漏れはありえます。
新車で買ってもあるんですから。
No.4
- 回答日時:
こんばんは。
関係あるかは不明なんですが…
モリブデン系のオイルって潤滑皮膜を作るために
オイルの硫黄と化合するらしいです。
エンジンに入れる前は
有機モリブデンですが、
添加後、オイル内の硫黄と化合して、二硫化モリブデンに変わるようです。
その時に、臭いを出すのかもしれません。
No.3
- 回答日時:
分かります!ソレ!!!
自分はトヨタのラウムに乗ってました。
質問者様と全く同じです。
回転数を上げると硫黄の臭いが……。
高速とか、峠道とか、アクセルを踏みこむのが嫌でした。
異常に気がついてから2年以上、ディーラーと戦い(?)ました。
ディーラー側は、はじめは異常なしです、の一言ばかりだったんですが、しつこく訴えるとようやく認めました(笑)。
それで、排気ガスのフィルターやら何やらをいろいろと交換しました。
でもだめで…最終的には、エアロのマフラーカッターを取り付けてマフラー部分を伸ばし、排気ガスが極力クルマから遠いところに排出されるようにもしました(なんだか子供だましですね、正直これにはあきれました)。
担当者とメカニックの方に証明するため、高速を100km以上走ったこともありましたし、ガソリンをハイオクにしてみたり……と、やれることは全部やったように思います。
ちなみに自分の場合、エンジン1500cc、オイルは純正でした。
リアスピーカー(ラゲッジ右側)の穴から臭いがしていたようです。
自分は、トヨタの対応には少しばかり怒りを感じましたね。
以前に、マツダ車に乗っていた際にもエンジンに異常があったのですが(ディーラーは認めなかった)、そのときはエンジンを積み替えてくれました。
おかげでその後は快適にクルマに乗れましたよ。
ディーラー側は認めないのに、エンジンごと積み替えてくれる、というマツダの対応は素晴らしいと今になっても思います。
で、トヨタの話に戻りますが、もうあきらめて買い換えました(もちろんトヨタ車じゃないです)。
アクセルを気兼ねなく踏み込めることが、こんなに楽しいものか(走り屋じゃないので、乱暴な走り方はしないですけど…)と感激しました。
なんだか質問者様が求めている回答とは、全く違う回答になってしまいましたね……。
一応体験談なので、参考にしていただければ幸いです。
最後に、トヨタ関係者の方、また今後トヨタ車購入の予定のある方へ。
トヨタ車は素晴らしいクルマです。
故障もないですし、そつのない造りですから。
でも、自分はもうトヨタ車を買うことはないでしょう。
トヨタのイメージを壊すわけではありませんが、このような例があったというのは、事実です。
参考までに知っておいていただければ幸いです。

No.2
- 回答日時:
ガソリンには微小の硫黄成分が含まれていますが、今の三元触媒が付いた車で、高負荷運転時(峠道の走行など)の後や高回転の空吹かしの繰り返し後などには少なからず硫黄臭(二酸化硫黄)は出てしまうはずですよ。
ただ、オイルによってその臭いが変わるという情報は耳にしたことはないです。「ガソリン 硫黄成分」「排気ガス 硫黄臭」などでググってみるといろいろ情報は出てきますよ。
*「触媒の劣化」などという情報もあるようですが、出る車は新車からこういう条件化では出ていたはずですので、個人的には異常ではないと思っております。一度、ディーラーの整備士さんなどの専門家に聞いてみてはいかがでしょうか。
*ガソリン成分の低硫黄化は進められてきてはいますが、まだゼロではないはずです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
新車で購入し,50万キロ以上...
-
原付二種(黄色ナンバー)を原...
-
原付で二人乗りしてる友達がい...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
幹線道路を原付一種で走れますか。
-
原付について質問です。 1、原...
-
原付のスピードが突然出なくな...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
車で片道40分かかるところ 原付...
-
自動車で1時間かかる場合、原...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
左利きの人は利き足と逆足でア...
-
ホンダのCB400TとCM400Tのエン...
-
東海理化電機製作所のリモート...
-
パワステの高圧側の油圧はどれ...
-
適正身長
-
原付のナンバープレート
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サイドカーの乗車人数
-
MTのトヨタ86に乗っているんで...
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付について質問です。 1、原...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
2ストの原付で気をつけること...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
原付の2種登録で捕まった方
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
フェアレディZを購入したことを...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
自動車で1時間かかる場合、原...
-
スズキのティーラーの違い
-
車で片道40分かかるところ 原付...
-
原付のスピードが突然出なくな...
-
オートマ車のミッションでR(...
おすすめ情報