dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校時代の同級生の子供が亡くなったそうです。
彼女とは5~6年会っていなく、もちろん子供にも会ったことがありません。
今はメールのやりとりもしていません。

彼女の子供が亡くなった事は別の友達からのメールで知りました。
特にお通夜に行くお誘いはありませんでしたが、
こういう場合お通夜に行くべきでしょうか?
とても迷っています。

A 回答 (6件)

行く必要はありません。

5年以上も付き合いが無く、子供の顔すら知ら
ないのですから出席する必要は無いと言う事です。
あなたに対して同級生の方から直に出て欲しいと言われたのではなく、
別の同級生から教えて貰っただけですし、知らせてくれた同級生からも
誘いも無いのですから、あなたには一応は不幸があった事だけを知らせ
ただけだと思います。

友達の方は先方さんより知らせが直にあったのだろうと思います。先方
さんは他の同級生の連絡先が分からないから、知っているなら知らせて
通夜や葬儀に出て欲しいと言う事でしたら行くべきだと思います。そう
でなく単に不幸があった事だけを知らせる意味で言われただけなら、別
に行く必要はありません。どうしても迷うなら、連絡をして貰った友達
に連絡をして、どうしたら良いかを聞いて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

不幸があった事だけを知らせる意味だとしたら確かに行く必要はないですよね。ちょっと考えすぎたようです。ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2011/02/19 21:49

弔問とは「遺族を慰め励ますために」駆けつけるものです。


故人との面識の有無は全く関係ありません。
そういう気持ちがあるなら行ったほうが良いし
ないなら行かなくても良いです。

「参列するべき」という義務で行くものではありません。
「参列したい」という気持ちで行くものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

3nkさんのおっしゃるとおり義務ではなく気持ちですね。ご回答していただきありがとうございました!

お礼日時:2011/02/19 21:52

お通夜はごく近しい人や日ごろの付き合いが親密な場合でけっこうです。

周囲からの誘いがなかったとあればなおさら行かなくていいでしょう。

ただしお葬式に参列してあげるとかは本人のお考えで。

私がお勧めするのはしばらくしてからでもいいから、お線香を上げに行って上げればと思います。

お通夜や葬式はバタバタと過ぎていき混乱しています。ですから一段落し、ほっとしたときに本当の淋しさや悲しみがやってくるでしょう。こういうとき元気付けてあげるのはとても良いことです。

ただし、他の回答者さんも書いてらっしゃるように今後の付き合いも考え、特に必要なければそこまでしなくていいでしょう。厳しいけど縁を切る切らないも社会人として重要なところです。
    • good
    • 0

付き合いの程度ですね。

一緒に遊んだり旅行してないなら行かなくていい。
    • good
    • 0

その友達とこれから仲良くしていきたいと思うなら行けば良いと思う。

    • good
    • 0

私は行かれたほうが良いと思います



また、お通夜の都合により、相手側も忙しく会話ができない場合などもあると思いますが、やはり相手側さんが気持ちをおとされているでしょうし、お声をかけて差し上げるだけで、少しでも励みになると思います
またもしも、行っておけばよかったと後で思うようでしたら、なおのこと言っておいた方が良いと思います
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています