
現在新築中です。対面式キッチンはシンク上の戸棚をなくし、ペンダントライトを下げて、かわいらしくしようと思っていたのですが、このライトを蛍光灯にすべきか白熱灯にすべきかで悩んでいます。
工務店さんには、すぐに明るくなるから白熱灯の方が良いとすすめられましがた、長時間点灯させますから、蛍光灯の方が省エネなのではないかと思ってしまいます。
そんな質問を照明メーカーにしてみたら、今度は、キッチンは水が跳ねるので電球が剥き出しのペンダントライトは止めたほうが良いとアドバイスされ、段々決めるのが難しくなってきました。
理由としては、湯気で器具が痛む可能性が有りとのことでした。
ちなみに、ダイニングにはお気に入りのペンダントライトを下げるつもりでおり(コイズミ産業 APN615124)、キッチン側から見た場合、ペンダントとライトが三つもぶら下がってうるさいのでは?という不安も出てきました。
ちなみに、我が家は4.5畳のキッチンに、4.5畳のダイニングで、キッチンにはペンダントライトのほかにシーリングライトもつける予定です。天井高は270mmです。
纏まりのない質問になってしまいましたが、シンク上のペンダントはあってもいいでしょうか?
その場合、やはり、白熱灯の方がストレスフリーで良いでしょうか?
シンク上にペンダントを使う場合、ダイニングはシーリングにした方が良いでしょうか?
いっその事、シンク上はスポットライトかダウンライトにして、ダイニングはお気に入りのペンダントをつかったほうが良いでしょうか?
専門家の皆さんのアドバイスをいただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
シンク上に2灯のペンダントは好評でしたよ。
ただ、地震で揺れますし、ダイニングもペンダントだとデザインもけんかするのでダイニングはシーリングにしました。キッチンはシーリングに蛍光灯をつかえば、手元はそのようなデザインならペンダントでもいいと思います。天井も高いし、スポットやダウンでは思うような明るさが思うところにとりにくいし、どちらかというとスポットやダウンの方が開放式の器具なので湿気には弱いと思います。
蛍光灯球ではさっと付けたいときにやはり遅いです。今ならLEDをお勧めする場所ですね。
まだ、器具がちょっと高いけど^^;
シンク上を優先にするならダイニングはシーリングかシャンデリアまたは、ダウンのみや、ダウン併用のペンダントですね。現在のお気に入りデザインをみるとナチュラルエレガントですかね。コストも考えると私のダイニングのおすすめは、エレガントデザインの蛍光灯シーリングとなります。
シャンデリアもペンダントも机の上をてらすだけならセード下方開放で4人がけで100Wで十分ですが、天井高さがやや高いののと部屋の明るさを考慮するなら120~180Wでもやや暗いです。間接照明をプラスする方が良いとなりコストもあがりますね。
リビングとダイニングのつながりが今一つつかめませんが、続きで広く見せたいならばリビングとダイニングは同じデザインシリーズの蛍光灯シーリングにするという方法もあります。リビングを利用する時ダイニングは消すのが前提であればダイニングは120~180W程のシャンデリアでもいいかなと思います。
ペンダントはおもに下に明るさが行くのでどうしてもお部屋が暗くなり補おうと球を増やすとかなり電気をくいます。明るくしたいなら蛍光灯をメインに、印象をよくしたいなら補助灯をつけてペンダントなど求める印象やお部屋の使い方によってお決めくださいね。
先程やっとの思い出、照明プランを工務店に提出し終えました。ペンダント好評だったというご意見に自信をつけて、エレガントな感じのペンダント2灯(蛍光灯)にしました。LEDが良かったですが、あまりデザインが選べないですし、やっぱりまだお値段が・・・
すぐに返信いただけて、とても参考になりました。ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
シンクの上のペンダントライトは、照らす面積が狭いし、頭上が電球に照らされて暑いです、キッチンの天板がステンレス製ですと反射して目が疲れます、お勧めは防水カバーのついた蛍光灯、または、LED蛍光灯がすぐについて、省エネです。
ダウンライトやスポットライトは白熱電球の10分の一の消費電力の6ワットで、60ワットの白熱電球並みの明るさの最新,LED照明電球がお勧めです、触っても熱くないし、省エネですし、すぐに点灯して、寿命が蛍光灯よりはるかに長いです我が家では熱がでて1年ごとに取り替える白熱電球はすべて、エコポイントで安く買えるLED電球に取り替えました、これで脚立を出して天井の中のペンダントライトの球きれによる交換作業から開放されました、蛍光灯のほうが、キッチンでの作業能率が上がると思います、ペンダントライトは、現在では飾りです、調光調節ダイヤルは全く使いません、
エコポイントの情報、大変参考になりました。照明プランに白熱灯が多かったので、見直しました。
白熱灯の熱さをすっかりわすれていました。ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
専門家じゃありませんが…
>ペンダントとライトが三つもぶら下がってうるさいのでは?という不安も出てきました。
私も同意見です
ダウンライト3つの方が良いと思います
LED照明で省エネだし
>ちなみに、ダイニングにはお気に入りのペンダントライトを下げるつもりでおり
うちのそのパターンですが、ペンダントは埃が溜まって…
結構気になります
高さ調整の出来るもので、邪魔な時は天井ギリギリまで上げています
>我が家は4.5畳のキッチンに、4.5畳のダイニングで、キッチンにはペンダントライトのほかにシーリングライトもつける予定です
うちと同じ間取りですね
キッチンは5畳ですが、シーリングライトは付けてあります
あと、シンクの上には埋め込みタイプの蛍光灯があります
ダイニングのペンダントは、相当明るくないと…60wなら、4球は無いと…
うちは、100Wの電球が2つのタイプです
今は、電球型蛍光灯を付けていますが、電球だけで2000円は超えてしまいます
照明を何にするか迷いますが、うちはスイッチをどこにするかで迷いました
多分リビングが、15畳くらいあるでしょう
そうなると、電気一つ付けたり消したり…部屋の中をあっちこっち…なので…
・キッチンの照明は、キッチンとリビングの両方でON/OFF
・ダイニングは、キッチンとリビングの両方からON/OFF
・リビングのドアの辺りに全ての証明をON/OFFできるスイッチがあると良いです
スイッチで蛇足ですが…
部屋の照明のスイッチは、廊下と部屋の両方にあると便利です
廊下の照明も、両端にあると便利です
ダイニングのワット数のご意見、とても参考になりました。すでにスイッチの位置は決まってしまっているのが残念です。貴重なご意見ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 冷蔵庫・炊飯器 冷蔵庫とそのためのコンセントの位置について 3 2022/04/04 14:28
- 照明・ライト シーリングライト選びで迷っていて… リビング全体は18畳なのですが、ダイニング側に一つとキッチンに埋 3 2022/11/09 21:07
- リフォーム・リノベーション 2種の電球の調光について 1 2023/06/07 23:21
- 照明・ライト 蛍光灯の照明 <丸型スリム蛍光ランプFHC> ホタルック有名ですがなぜ省エネなのですか 1 2023/01/05 17:31
- 賃貸マンション・賃貸アパート 水回り以外の下水臭 7 2022/08/29 09:27
- 一戸建て キッチン水栓の位置の相談です。 新築のキッチンは良くあるシステムキッチンです。 水栓が真ん中ではなく 5 2022/09/18 15:20
- 照明・ライト 電気メーカー(電器メーカー?)の特徴、おすすめ度を教えてほしいです。 1 2023/02/10 22:06
- 照明・ライト キッチンの3連ペンダントライトに40W相当のLED電球を取り付けましたが、明るすぎて目で見れないぐら 6 2022/10/01 23:28
- 照明・ライト 電気メーカー(電器メーカー?)の特徴、おすすめ度を教えてほしいです。 2 2023/02/10 15:44
- 照明・ライト 電気メーカー(電器メーカー?)の特徴、おすすめ度を教えてほしいです。 1 2023/02/10 13:48
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
非常用照明装置の停電検出装置...
-
ウォシュレット使った時照明が...
-
引掛シーリングが欠けてしまっ...
-
浴室照明カバーのサイズについて。
-
ダウンライトが眩しい。
-
蛍光灯と高出力点灯の違い
-
LED蛍光灯は昔からの賃貸マンシ...
-
3畳分の吹き抜け、シーリングフ...
-
壁スイッチのない天井照明の交換
-
玄関の吹き抜けについて
-
ミニレフ球とクリプトン球
-
照明器具に関して
-
直付けペンダントを、引掛けシ...
-
電球型蛍光灯のワット数を下げ...
-
電気の名前を教えてください。
-
玄関は明るめに?それとも少し...
-
蛍光管のLEDへの交換について。
-
照明器具の図面記号について
-
団地の照明の取り付けについて...
-
ダウンライトの必要数と設置の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
浴室照明カバーのサイズについて。
-
引掛シーリングが欠けてしまっ...
-
ウォシュレット使った時照明が...
-
団地の照明の取り付けについて...
-
賃貸マンションの廊下の照明に...
-
ミニレフ球とクリプトン球
-
蛍光灯と高出力点灯の違い
-
LED蛍光灯は昔からの賃貸マンシ...
-
電気の名前を教えてください。
-
ダウンライトの必要数と設置の...
-
共同住宅の共用階段室照明について
-
非常用照明装置の停電検出装置...
-
蛍光灯から白熱灯へ変更
-
直付けペンダントを、引掛けシ...
-
現在、新築の照明計画をしてい...
-
階段から照明カバーが落ちてきた!
-
10畳ほどのリビングに同じダウ...
-
蛍光管のLEDへの交換について。
-
ダウンライトが眩しい。
-
玄関は明るめに?それとも少し...
おすすめ情報