No.6ベストアンサー
- 回答日時:
「味噌」という漢字について、大修館書店「漢語林」では「国」とあり、これは「国字・国訓」の訳なのですが、「国字」の意味だと思い込んだのかもしれません。
その点、角川書店「漢和中辞典」では「国訓」と明記されています。しかも、味噌の熟語として国訓なのに、「味噌(国)」の表示の「噌」だけが「国字」だと勘違いしたのかもしれません。
なお、本字の「噌」に対し、口扁に「曽」の方は「異体字」の中でも「俗字」とされるものです。
「未醤(ミソ)揚氏漢語抄云。高麗醤(美蘇)」(「和名抄」)
「未醤(ミソ)といひしは、即是高麗の方言によれる也。」(新井白石「東雅」)
このように「未醤」「美蘇」「密祖」などと朝鮮系漢語で表された「ミソ」が、わが国では「味噌」という漢字を充てて「みそ」という国訓を以て表現されるようになったということでしょう。
詳しい解説ありがとうございます。
国訓ですか。「みそ」という日本語に「味噌」とい漢字を当てたと言うことですね。よくわかりました。
No.5
- 回答日時:
1978年のJISでは[口+曾]でした。
MS IMEでもATOKでも「みそ」を変換するとその字が出ました。
1983年のJISが文部省との相談なしに、独自に[口+曽]に変えてしまいました。
「僧」「増」「贈」「層」に揃えるということです。
それでパソコンでは正字が出せなくなっていたのです。
http://www.asahi-net.or.jp/~ax2s-kmtn/ref/jis78- …
JIS 4139
(Vista/7で見るとJIS83の字が画像にしてないので、違いがないように見えます。)
2004年のJISで元に戻されました。
http://www.asahi-net.or.jp/~ax2s-kmtn/ref/jis200 …
こちらは前回に懲りて(?)両方画像にしてありますね。
Vista以降のMS明朝、MSゴシックでは[口+曾]になっています。
XPまでのMS明朝、MSゴシックでは[口+曽]になっています。
ですから、相互に文字化けが発生します。
No.4
- 回答日時:
「噌」は印刷文字独特の字体で,楷書ではくちへんに「曽」と書きます。
回答ありがとうございます。
学研「漢字源」を見てみますと、曾が正式な字体で、曽は異体字のようです。口へんに曽は載っていますが噌はありません。
IME でミソをカナ漢字変換すると味噌しか出てきません。
なかなか複雑ですね。
こういうことを「国字」と言っていたのだと思います。
No.2
- 回答日時:
「噌」 という漢字が国字であるというのは誤りです。
国字というのは、わが国で独自に作られた漢字のことで、「畑」 や 「峠」 などという文字がありますが、「噌」 という漢字は中国語にも存在します。
「噌」 とう漢字の呉音は ショウ で漢音は ソウ です。
ただし、日本で慣用音として ソ という読み方があります (訓読みでは かまびすしい という読み方もある)。
ソ という読み方は 「味噌」 という調味料を表す言葉として以外で用いられることはないだろうと思われます。そこで、これは 「国字」 なんだという誤解が生じたのではないでしょうか。
参考URL:http://ja.wiktionary.org/wiki/%E5%99%8C
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 【京都の白味噌店】なぜ京都の白味噌の石野味噌は店舗名は本田味噌に名前が変わるのですか 2 2022/12/28 19:27
- 食べ物・食材 味噌について 4 2022/06/13 14:11
- 食べ物・食材 味噌ラーメンにトンカツを乗せた味噌カツラーメンは何故全国的人気が無いのですか? 1 2022/11/21 22:54
- レシピ・食事 【料理】味噌汁の作り方 味噌汁の作り方は水を沸騰させたお湯に味噌を入れてかき混 13 2022/11/15 22:32
- その他(料理・グルメ) 味噌汁について。 味噌汁が大好きなんですが、暑くなると冷やした味噌汁も中々美味しいく感じまして。 熱 1 2022/05/31 12:48
- 政治 民主党=韓国の共に民主党。 なんか 共に民主党は 脳味噌が、支離滅裂、 日本 韓国 共に民主党 脳味 4 2023/02/25 10:27
- 食べ物・食材 板橋区ときわだい商店街、、とかで、味噌の量り売りとか買っちゃいますか?味噌にこりだしたら、 4 2022/05/25 19:01
- レシピ・食事 赤だし という味噌を初めて購入して、いつも通り味噌汁を作ったら、かなり不味かったです。 渋い?トマト 6 2022/12/01 21:06
- 学校・仕事トーク 私は障害者支援施設で働いてるので給食がでます。 配膳はいつも職員がします。 おぼんとお箸とコップ小鉢 3 2022/06/29 21:55
- 食べ物・食材 アナタの中の味噌ラーメンのフォルムは? 9 2023/04/09 06:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「初め」か「始め」どちら?
-
この文字の変換方法を教えて
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
「~していただきまして、あり...
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
次頁はなんと読みますか?
-
「取組」と「取り組み」の違い
-
「基」と「元」の使い方
-
「所要時間は1時間程度です」は...
-
対策を採る?取る?
-
エクセルでセルの中身が漢字か...
-
魚へんの下の点々が大
-
0(ゼロ)とO(オー)の書き分け...
-
住所の「字(あざ)」の英文表...
-
文章で対象者を「人」というか...
-
木へんに夕に卩ってどう読みま...
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
奥さんと同じ布団で寝ると勃起...
-
相手の氏名の漢字表記をたずね...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「初め」か「始め」どちら?
-
この文字の変換方法を教えて
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
「~していただきまして、あり...
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
対策を採る?取る?
-
次頁はなんと読みますか?
-
「取組」と「取り組み」の違い
-
「基」と「元」の使い方
-
「所要時間は1時間程度です」は...
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
文章で対象者を「人」というか...
-
魚へんの下の点々が大
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
エクセルでセルの中身が漢字か...
-
新人から上司へ飲みの誘い
-
ひらがなの「みなさん」と漢字...
-
相手の氏名の漢字表記をたずね...
-
住所の「字(あざ)」の英文表...
おすすめ情報