dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自転車で車道を走っているときの、T字路における曲がり方についてお聞きします。
雑ではありますが、画像を作成し添付させていただきました。

この画像のような状態で自転車がこの位置にいる場合に、「→2」の方へ行きたいとします。
その時に、手信号を出した後そのまま車と同じように右折するのは法的に
もしくは道義的にしてはならないでしょうか。

この道路は二車線で、そこそこ交通量の多いところです。
十字路でしたら二段階右折をしているんですが、こういった場合はどういった方法が
一番安全でしょうか?

是非ご意見を伺わせてください。

「T字路での曲がり方について」の質問画像

A 回答 (6件)

面倒ですけど私ならその場は直進します。


その後、迂回するか、自転車から降りて横断歩道を利用するかでルート復帰を試みます。
法規を守り、安全で、だれにも迷惑をかけない方法です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、その方法が一番的確かつ安全ですね。
少し面倒ではありますが、一番誰にも不快感を与えない走り方だと思います。
参考になりました。

お礼日時:2011/02/22 11:47

一目瞭然。

二段階右折。祈る安全運転。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
この場合は二段階右折ですね。わかりました。

私は常に安全運転を心がけております。
周りの人にスポーツ自転車乗り=マナー違反者と思われるのは悲しいですからね…。

お礼日時:2011/02/22 11:59

T字路も基本的に2段階右折ではないでしょうか。



縦にまっすぐ進んだ線と、右の道路左辺の交点まで直進し一旦停止、右へ向きを変え、車が来ていないことを確認して道路を横断する感じでしょうか。
この時、たまに自転車用の信号がある場合がありますので、その場合は信号に従う必要があると思います。

例えば、大きなT字路(王子の飛鳥山公園にあるT字路など)だと、直進すると左側に原付や自転車などの軽車両待機スペースがありますので、そこで一旦待ち、軽車両用の信号に従って横断するようになってます。

ただ対向2車線で深夜など車が全く走っていないのに、2段階左折をするのってどうなんだろうと日頃思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

軽車両用のスペースがあるT字路もあるんですね。
知りませんでした。

>縦にまっすぐ進んだ線と、右の道路左辺の交点まで直進し一旦停止、右へ向きを変え、
>車が来ていないことを確認して道路を横断する感じでしょうか。

二段階右折の場合はこのようにやるのですか。参考になりました。

お礼日時:2011/02/22 11:57

右折方向に信号が無い為 不安や疑問をお持ちなんだと思いますが、



原付二段階右折は確か片側三車線(右折レーン含む)以上の場合だったと思います。
勿論二車線以下でも「二段階右折」と言う標識も有ります。
三車線以上であっても「二段階右折禁止」と言う標識も有ります。
あくまでその交差点の標識が一番の効力を持ちますが、今回の交差点が、二車線と言うのは片側なのか、対面含んでなのか、右折レーンが有るのか?、上記の様な標識指定は有るのか?

色々書きましたが 原付二段階右折の場合です。
今回は自転車ですので、確か軽車両は、
信号の有る交差点は「原則二段階右折」だったと思います。
これは十字路でもT寺路でも同じ筈です。

ただ この交差点に二段階右折用(?)の信号が無いと言う事で、歩行者用の信号が有りませんか?
自転車を降りて歩行者用の信号を渡ると言う解釈かも知れません。若しくは「右折禁止」

もしそう言う信号も無い(歩道もない)となると余地も無いでしょうし、車道での停車は非常に危険だと思います。1番の方の通り、この交差点はやり過ごし次の交差点で対面に渡りUターン(三段階Uターンになりますが)して来て左折と言うのが面倒臭いですが、一番安全かつ道義的だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この道路は対面含んで二車線です。
二段階右折に関する標識はないので、原則にしたがって二段階右折するべきですね。

>1番の方の通り、この交差点はやり過ごし次の交差点で対面に渡りUターン(三段階Uターンになり
>ますが)して来て左折と言うのが面倒臭いですが、一番安全かつ道義的だと思います。

私も皆さんの回答を拝見してて、これが一番良いと思いました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2011/02/22 11:55

>こういった場合はどういった方法が一番安全でしょうか?



法的にどうとかじゃなくて、一番安全なのは自転車から降りて、歩行者と同じように行動する事ですね。
地下道があればそれを利用し、歩道橋があれば自転車を担いで登ります。
横断歩道があるなら、交差点の手前から歩道に入って、自転車から降りて、押して、歩行者として交差点を通過するのが一番ですよ。

法的に見た場合は、自転車は二段階右折が義務ですから、直進して左端に止まり、右の信号が青になったら渡らなければなりません。
でもこの方法だと、横断歩道が無かったりする場合は、信号が無かったりするんですよね。
そうなると、右側の道路から右折する車の邪魔になってかえって危なかったりする。。。

道交法を守る事が必ずしも安全につながらないので、ぼくは車の流れに乗って、車と同じように右折する事もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにその通りですね。
このT字路は地下道や歩道橋がありません。
ですから歩道に入って歩行者と同様の行動を取るのが得策かもしれません。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/22 11:52

 画像では対向2車線ですので、法的には二段階右折の義務が生じます。

仮に義務づけられていなかったとしても、自転車に目の前で曲がられたら後ろから来る車のドライバーは不快感や危険を感じるでしょう(自転車がそのような曲がり方をするのは一般的ではないです)し、だいいち交通量の多い地点でいきなり曲がるのはあなた自身に危険が及びますのでやめた方が良いと思います。普通に二段階右折をするのが得策だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

T字路でも二段階右折の義務があるんですね。
このまま右折したら、対向車線から曲がる車もあるので危険ですよね。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/22 11:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!