dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どうもお世話になります。

最近になって、前輪からの振動が気になりタイヤのトレッドが減っていたので、
新しくタイヤを購入、バランス(3回)、アライメント(2回)をしましたが、
一向に振動がなくなりません。
症状が出始めるのは、速度約70km~で速度を上がると振動もひどくなります。
結構ひどい振動で走行中は結構ストレスが溜まります。
タイヤショップでサスペンション、タイロッド系、ベアリング、を検査してもらったんですが、
異常はありませんでした。
ショップの店員の方にホイールの形が少しでも崩れていると、タイヤバランスを施しても、
症状が消えないことがあるそうです。
しかし目視検査してもそういった凹みなどはありませんでした。
週末時間があるときに、ホイールの前後を入れ替えてテスト走行してみようと思います。

ここで疑問です。
ホイールの形状はそんなに簡単に崩れるものなのでしょうか?
もしホイールを前後入れ替えても症状が現れる場合は、他に何が原因になるのでしょうか。

自分で考えてみたんですが、ドライブシャフトが傷んでいるのではないかと思うんですが、
皆さんはどう思いますか?
ドライブシャフトが曲がったりすることがあるのかという疑問も出てきますが、
仮にそうだとしたらタイヤの軸が取れずにハンドルがぶれるということでしょうか。

ホイールの前後入れ替えで検査してもし症状が残るようでしたら、
次のステップに移りたいと思いますが、上記にの各パーツの検査方法は理解しておりますが、
ドライブシャフトの検査で、目視検査以外に出来ることはありますか?

恐れ入りますが即回答、よろしくお願い致します。

メーカー:トヨタ(左ハンドル)
モデル:イスト
2005年
104000k

追記:現在アメリカに住んでおりまして、法定速度が日本よりも上になります。
    しかもこの大きな町は、80%の車両が法定速度よりもはるかに上の速度域で
    走行しているので、制限速度を守ろうとすると高速道路では大変危険になります。
    車で旅行となると、まっすぐな道をひたすらクルージングになると思いますので、
    これだけは早急に検査⇒整備(修理)したいです。
    (私、車好きなので自分で多数のメンテ、修理を施してきました!)
    ので出来れば、自分の経験にしたいと考えております。   
    ご教授の程よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

こんにちは!


装着のホイールが、純正か社外かがわかりませんが、社外ならホイールの可能性があります。
以前、アルミホイールの業界にいましたが、新品でもバランス不良はありました。
見た目は異常がなく、バランスは異常がないにもかかわらず、ブレるといった例です。
ごくまれな例でしたが。
私でしたら、知り合いのトヨタ車に乗ってる人から、タイヤを借りて試してみます。
トヨタ車に限るのは、ハブフィットの為です。
これで、原因がタイヤホイールか否かが判断できます。
タイヤホイール意外の場合は.......
そちらには、四輪アライメントを測定できる所はありますか?
キャスター、キャンバー等、純正データとのズレをかなり細かく出せるので、やってみる価値はあるのでは? と思います。

この回答への補足

知り合いに、トヨタに乗っている方がいますので、ここ一ヶ月のうちにタイヤを拝借してテスト走行したいと思います。

四輪アライメントは、2週間前に施したばかりでその時にキャスター、キャンバー等、純正データとのズレを調整してもらい完璧にしてもらいました。
その時に数値をすべて見せてもらいましたが、問題ありませんでした。

テスト走行した後、結果を報告させて頂きます。

補足日時:2011/02/23 07:33
    • good
    • 1

ホイールの歪みでなる振動でしたら相当な歪みだと思います。


リフトで上げてタイヤを回すか後ろについて走ってもらい振れを見ます。
リフトで上げた場合に振動が出るかどうかも確認してみましょう。

あからさまな動きでない限りホイールではないと思います。
100~200gのバランスウェイトをつけてもそのように違和感を感じない場合もあります。

FFでしょうか。4wdでしたらまず疑うのはプロペラシャフトになります。
パワステは電動でしょうか油圧でしょうか。
事故車の可能性もあればホイールベースを測ります。

ドライブシャフトの可能性は低いと思います。
シャフトが変形するようなダメージを受ければジョイントやストラットが先にぶっ飛んでると思います。

エンジンマウントは大丈夫でしょうか。
バールを当てて確認すべきです。ブッシュ類も同じく。

トヨタのイプサムでまったく同じ症状で入庫した車がありましたが、
最終的には部品を地道に交換していくしかなくなりお客さんもあきらめました。

直るといいですね。

この回答への補足

アドバイスありがとうございます。
今皆さんがアドバイスしてくれたことをメモを取っていたところです。

リフトで上げてタイヤを回すというのは、エンジンを掛けてタイヤの回転時に誰かに見てもらうということですか?

ホイールベースですね。今度チェックしてみます。
とにかく、言われたことを今やるしかないので、皆さんの言うとおりにして見ます。

補足日時:2011/02/23 07:33
    • good
    • 0

ホイールは結構簡単に歪むものです。


走行中に縁石にのせた、猫を轢いたなどでもタイヤの扁平率次第で割と簡単に歪んでしまいます。
また、幅寄せの下手な人がよくガリ傷をやっていますがあれも重量バランスに影響するので今回のような症状につながります。
ドラシャはドラッグレースなんかで過大トルクだとねじ切れたりしますが、普通はぶつけでもしない限り10万km程度で変形などありえません。
ドラシャやペラは余裕を持って設計されています。

仮に今回の症状でホイールバランスは完璧に取れている、特に外傷はない、アライメントは完璧として…
(1)どこも悪くないのに症状が出るのは社外ホイールに変えてハブ径が合っていない場合が考えられます。
センターが出ていないと例えホイールバランスを完璧にとってもダイナミックアンバランスにつながります。
また細かく言えばホイールナットの重量差もそれにあたりますね。(極端に差がある場合)
純正ホイールに戻すかハブリングが市販されているのでセンター出ししてやればいいと思います。

(2)ショップの点検を疑うとするとご自身で車両を上げて、ホイールをゆすってみて下さい。
ハブベアリングも含めて点検された、とのことですがベアリングのガタやボールジョイントのガタはやはり同じ症状を引き起こします。
ブレーキをかけないとガタつく、ブレーキをかけてゆすると収まるならばハブベアリングのガタです。
ブレーキをかけても収まらない場合はタイロッドやアーム類のブッシュやピロボールなどを疑って下さい。

(3)それでダメならそこのお店のホイールバランスを疑うよりないですね。
単純な作業ですが単純なだけにいい加減だと差が出るともいえます。
ただ、症状がタイヤ交換以前からのようなので上記2点のどちらかだと思われます。

この回答への補足

補足させて頂きます。

この車両は、中古車になりますが、この中古車販売ディーラーは全米でも有名で事故車は引き取らない、売らないといったところから購入しましたが、事故車を修理した物をたまたまディーラーが買い取った可能性も高いです。

実際に縁石に乗り上げた、何かに足回りをぶつけた程度じゃ事故とみなされませんし。購入した当時はあまり気にならなかったのですが、徐々に振動が激しくなってきました。。。。

アメリカの中古車市場というものは、日本の2~3倍近くの値段で売られています。その割には点検がおろそかで雑。仕事の量は日本人の1/5。
なので購入するときはすべてを疑わなければなりませんし、何か問題が出てきても自分で修理費を出すか、修理をするかになります。

この回答でも記載されてますが、簡単にホイールに歪みが出てしまうとのことでしたので、車好きの私にとってはいい機会だと思っていますので、ホイール前後入れ替え検査の後になると思いますが、ダサい純正の(ホイールカバー式)から同じサイズで新しく購入することも考えております。

私も足回りの一通りの検査をしてみましたが、アーム系やベアリングは問題ありませんでした。
気になりましたが、ブッシュはかなりの比率で防振効果があるのでしょうか。またこのパーツはどこのアーム系のパーツになりますか。
こちらとしても確認したいので参考になる図面、写真などリンクはありますか。
よろしくお願い致します。

補足日時:2011/02/22 12:55
    • good
    • 0

ドライブシャフトは ホイールの付けね部分(ハブ)ではないので ホイールブレとは、関係がないと思いますよ ドライブシャフトは、ブーツ切れによる ジョイント部のグリス切れトラブル程度で 曲がるのは あまり聞かない話です。

(外部損傷以外)
走行距離からして ロワーアーム等の ブッシュヘタリが原因ではと思われます。

アメリカとのことで タイヤショップでどの程度のチェックが出来るのかが定かでは有りません
整備工場や ディーラーは有りませんか?
個人の整備では、対処は無理な作業になります。 整備工場で 見てもらい 直してもらう
症状と 対処方法を学ぶ 作業は、任せる事でしょう。

アームのブッシュは 圧入で 油圧工具で 抜取り入れ替えなのですが アームごと交換した方が安い場合も有ります。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!