dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

7ヶ月のカニンヘンダックスのダップルを飼っています。
肌も弱いですが、目も弱く飼ったときに失明するという噂があると言われました。
自分の経験ではそんなことはないとも言われましたが、気になって仕方がないです。
同じような犬を飼っていて失明してしまった方、聞いたことがある方、詳しい方教えてください。
よろしくおねがいします。

「青い目の飼い犬」の質問画像

A 回答 (5件)

カクマクカクハン、白く色抜けした犬に見られる目です。

以前は販売されずに処分されてたのですが、最近はショップで見受けられますね。飼われたいじょうは余り気にせず、可愛がってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

処分ですか。わざと産ませるのも惨いですが、処分も惨いですね。
今のところ、私を見つけたりするのは得意ですし(臭いですかね)心配はないとは思ってるのですが。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/23 08:04

確かに、青い目の犬は失明やら体が弱い等の噂が在りますね



多分噂の出所はシベリアンハスキーと思います
一昔前アホがこぞってハスキーを買い求めた事が在りました
特に青い目の個体が高く売れたので、繁殖屋は青い目のハスキーを
生産しようと躍起になってインブリードや、強制的な生殖・出産をさせました

結果、先天的に問題を抱えたハスキーが世に出、それを買ったアホが発狂
大きな声で風説しそれが定着した、そんな処でしょうか

本題のダップルのダックスの事ですが、
超乱暴に言うと、ダップルは遺伝的欠陥を持つ事で、その毛色を得させています
色素を司る遺伝子に欠損、それが色の抜けた毛色と言う形で発現されるって事です
ブルーアイは目の色素を司る遺伝子が機能しなかった事に因る弊害の一つですね

障害としては視覚・聴覚・心臓等に問題が発生します
とは言え、欠陥が発現しやすいのはダップルの両親から生まれた
ダブル・ダップルと言う個体なので、焦るにはまだ早いです

ただ、何れにせよダップルのダックスは健康に気を払って育てた方が良い
他の毛色に比べると問題が出る率が高い事には変わらないので

気になるならPRA(進行性網膜萎縮症)検査という手も在ります
(PRAは遺伝子の問題なので、治療法自体は無いんですけどね)
その際はアレルギー検査と腰・股関節の検査もしとくと良いかもね

ダップルの繁殖をやる様な手合が、アレルギーや股関節形成不全
といった遺伝的欠損を考慮してブリードするとは思えないので

勿論良心的なブリーダーもいるでしょうけどね
PRA検査をしているブリーダーもいますし

生まれはどうであれ、犬の幸せの大半は飼い主で決まります、頑張って
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ブリーダーさん、母は良心的なかたと言いましたが私は嫌いです。
『病気になったら医者より先にうちに』『餌はうちは安くしている』など。
写真の子を世界で一番愛しています。甘やかすつもりはありませんが、寂しい思いをさせないように尽くします。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/23 08:02

ご存知かと思いますが多彩な毛色があります


毛色の組み合わせ方によっては、視覚障害・聴覚障害・心臓疾患といった
重大な先天性の欠陥が現れることがあるらしいです
特に聴覚・視覚障害、不妊はダップルに多いようです
**確実になるわけではありませんよ**

知り合いのクリームのダックスちゃんが1歳半で進行性網膜萎縮症(PRA)になりました
いきなり見えなくなるんじゃなくて徐々に光を失いました
先天性の疾患は防ぐ事ができないので悲しいです
でもちゃんと生活していましたよ
もちろん部屋の家具の位置は変えない様にしたり
部屋の段差をなくしたり努力をしていました


ダックスの毛色の数が多いのは
殆どの色は人間が作り上げた色です
無理な色の交配で色素が極端に薄い仔やアルビノが生まれています
交配してはいけない毛色同士の子供を作り上げるブリーダーもいるようです
そういう交配を避ける為に血統書があるんですが・・・
血統書には親・祖父母・そのまた上のカラーが記載されています
交配をする時はカラーの勉強をして血統書を交配する相手の血統書と照らし合わせて
安全な交配をするんですが・・・知らない方も多いようです
ダックスを家族に迎える時はこういった事を知っておくといいと思います

心配でしたら時々ワンコが物を目で追うか試してみてください
ちょっと怪しいと思えば目の専門の獣医さんに診てもらってください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。写真の子は売れるみこみがなく、かなり値下げされていました。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/23 07:55

進行性網膜萎縮という病があります。


これは、乱繁殖のせいで起こる犬の眼の病で、初期は気づきませんがやがて失明にいたる病のようです。
質問者様のご懸念もこれかなと思います。
ダックスもこの病気にかかりやすい犬種と言われています。
ご心配なら一度専門医に見てもらうべきです。
犬は自分から訴えてくれませんから、不安になったら不安を取り除いておくべきでしょう。

でも、噂は噂です。
青い目だから視力が弱く失明するのはありえません。
真実なら、もっとはっきりとした情報があるはずですから。

バイアイ(猫ならオッドアイ)という犬がいます。
左右の目の色彩が異なる犬猫です。
でも、だからといって視力に異常はありません。
人でもいます(奥菜 恵さんなど)
虹彩はあくまで虹彩ですので、遺伝の影響と考えるほうが良いと思います。
ウチは右が黒、左が青のバイアイですが、獣医さんも異常ないと言っていました。

黒くない瞳って見慣れないと怖いけど、見慣れると引き込まれそうで凄く魅力的ですよ。
青い目のワンちゃん、可愛いですね。
いつまでも仲良しでいてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

画像を見られたらおわかりになられるでしょうが、うちの愛犬も両目ちがう色です。
確かに人や猫でオッドアイだから失明した話なんて聞きませんね。安心しました。
ほんとうに湖みたいに綺麗な目で家にくる前はぐったりしていたのに、大きくなるたび元気になって喜ばしい限りです。
ずっといっしょにいますね。ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/22 12:48

聞いた話ですが、青い目のこは、視力があまりよくないと。


ただ、犬全般に言えることですが、目がもともと悪くて、飼い主さんをみてもぼんやりと見えているらしいです。

老犬の話になりますが、やはり、まずは目が悪くなり、次に耳、最後が鼻で、犬の大事なところは最後まで、もつようになっているそうです。

鼻さえ、じょうぶなら、生活には支障はないそうです。

青い目の子で自然に失明したとかは、聞いたことがありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自然に失明はやっぱり噂なんでしょうかね。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/22 10:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!