
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>>お疲れ様です。
基本的にほぼこれでまかり通るんじゃないかと。
>>おはようございます。
ビジネスメール的にはいらない表現?な気が。
>>お世話になっております
使うのは客先、取引先。かな。と。
お疲れ様です。
○○部の○○です。
うんたらかんたらなんたらどーたらこーたら。
以上です。
何か、「お前のメール変だろ。」とかその上司から突っ込まれたら、それを逆手に取って、上司に「じゃあ教えてください!」的なことを言うのもアリです。
No.4
- 回答日時:
同じ会社であり、さらに自分の上司であれば近い関係なので、用件から始めても失礼にはあたりません。
ただ、会社によってはメールの文頭には必ず「○○」をつけること。
と決まりのあるところも見受けられます。
失礼にならないようそういう決まりがないか、周りの先輩や同僚に確認してみると良いでしょう。
あえて文頭にあいさつをつけるなら「お疲れ様です」が無難な選択となります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 転職することになりました。お世話になった元上司にメールで一言連絡した方がいいか悩んでいます。 元上司 2 2022/12/20 00:01
- 会社・職場 転職のため仕事を辞める場合、お世話になった人なら挨拶しといた方がいいでしょうか? 元上司に一報入れと 2 2022/09/05 23:31
- 会社・職場 あまり、お世話になってない上司が異動するとの事で… どう挨拶していいか分かりません。 しかも、今日し 6 2022/06/06 13:33
- マナー・文例 謝罪文の最初に「さて、」を使うのは普通ですか? 4 2022/08/23 19:22
- 会社・職場 今の職場で3年働きましたが転職します。 今の会社の採用面接の時の上司には、すごくお世話になりましたが 4 2022/12/12 00:06
- 会社・職場 私は訳あって先週から仕事を休んでいます。 昨日も休んだんですが上司と面談があったため面談だけしに会社 3 2022/06/28 06:06
- ビジネスマナー・ビジネス文書 【日本語の挨拶】新型コロナで仕事に出れなかったときのお礼は、 1.すみません。お 5 2023/01/05 15:18
- 会社・職場 29歳男パートです。 6月1日で入社して2ヶ月目なのですが 朝職場の近くまで行き自分の気持ちに負けて 3 2022/05/27 12:02
- 政治 サンデーモーニングや立憲民主党みたいに偏りのある人たちが、公平さを主張できる方法を思いつきました。 5 2023/03/18 08:57
- TOEFL・TOEIC・英語検定 FM:はFROM「~」の略 TO:は何の略 4 2022/09/24 17:20
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「すでに担当にお伝えさせてい...
-
その日程で大丈夫!と取引先に...
-
至急お願いします!!「代理で...
-
ビジネスメール 「ご指摘」「...
-
「記」「以上」の使い方に付いて
-
控と写の違いは?
-
事務員です。私の所属は一体何...
-
上司の話に咄嗟に「え?」と聞...
-
ビジネスメールで質問です。 ~...
-
会社用のグループラインに、 あ...
-
【至急】ビジネスメール
-
クレームの謝罪に担当者を連れ...
-
謝罪に対して「とんでもないで...
-
上司から 「色々迷惑かけてごめ...
-
下手に出るとつけあがる客に喧...
-
【ビジネス文書】「ご担当者様...
-
お茶の出し方
-
上司に伝言を頼まれて、伝えた...
-
お客様に連絡するようご案内し...
-
他組織から出向で来ている上司...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
その日程で大丈夫!と取引先に...
-
ビジネスメール 「ご指摘」「...
-
「すでに担当にお伝えさせてい...
-
至急お願いします!!「代理で...
-
【至急】ビジネスメール
-
ビジネスメールで質問です。 ~...
-
事務員です。私の所属は一体何...
-
上司の話に咄嗟に「え?」と聞...
-
会社用のグループラインに、 あ...
-
謝罪に対して「とんでもないで...
-
お客様を怒らせてしまいました…...
-
「記」「以上」の使い方に付いて
-
控と写の違いは?
-
クレームの謝罪に担当者を連れ...
-
上司から 「色々迷惑かけてごめ...
-
会議出張中の上司への連絡について
-
担当編集者からの返信が遅い
-
職場の上司を呼ぶ時の手の動き...
-
下手に出るとつけあがる客に喧...
-
「えっと」や「うーん」という...
おすすめ情報