
9~10歳のオス、去勢済みがいます。(他に2匹います)
1年ほど前にストラバイト結晶が出て、2ヶ月間治療食(ヒルズ)をあげました。
その後、市販の予防食(ねこ元気・処方食に比べるとずっと安価)をあげ続けています。
で2週間前、再度尿検査でストラバイト結晶が出て、今日病院で購入してからヒルズのc/dになります。
サンプル(ロイヤルカナン3種とヒルズ1種)をもらって、ヒルズの食いつきが良かったのと、ロイヤルカナンは別の健康な猫が我先にと食べてしまうのでヒルズにしました。
かかりつけの獣医さんは、ストラバイト結晶は、治療食・予防食100%だといいます。
「マグネシウムとリンが最低限ならいいが、どのメーカーのフードがどうとか、この食品ならいいとかわからないので、処方食限定というしかない」という感じの言い方でした。
逆の言い方をすれば、マグネシウムとリンが最低限であれば他のものも食べさせても可ということかと思いました。
食べるのが好きで、ストレスに弱く、後から来た2匹とも仲良くできない子です。
遊ぶこともあまりせず、一日定位置で眠り、お腹が空いたらご飯を食べます。
処方食や予防食は嫌いみたいで、それしかあげないでいるためイヤイヤ食べます。最初に結晶が出てからずっとです。
猫草ならいいとか、ささみなら少しはいいとか、またたびなら構わないとか聞いたりネットで見たこともあるのですが、担当医の返事は、確証がないのでいいとは言えないという感じです。猫草もあげなくても大丈夫ですよーという感じでした。
あげないと駄目かということでなく、あげてもいいかどうか訊きたかったのですが、あげなくてもいいという返事でした。
猫草もまたたびも好物ですので、あげられたらいいなと思ったのですが、あげてもいいかどうかはわかりませんでした。先生の言い方だとあげないで、という感じでした。
拾った日やクリスマスやお正月やシャンプーした日や予防接種の後には、缶詰ご飯をあげたり、たまに猫草やまたたび、おやつをあげたりしていたのに、今は一切できません。
健康でいて欲しい、まだまだずっとずっと一緒にいたいとは思うので、食事療法やめたいとかそういうことでは決してありません。
ただ、ほんの少したまにだけでいいから、何か食べさせられるものはないのかなと探しています。
食品成分表も買いに行こうと考えています。
食事しか楽しみがない子から、その楽しみも奪って、ただ長く生かすことだけを強要するのがエゴなのかと悩んだりもします。
数年寿命が縮んでも(無知な発言かもしれませんが)美味しいもの好きなものいっぱい食べられる一生の方がいいのだろうかとかも考えます。エゴだろうがなんだろうが、一緒にいて欲しいのは私なので、そうすることはないですが。
ストラバイトでも食べていいものはないか。
同じ病気でも別の治療方針の獣医さんにかかっていたかたはいないか。
注意すべきこと、アドバイス、病気がどんなものか、どんなことでも構いませんので、何か聞かせていただけないかと思い質問させて頂きました。
宜しくお願いします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
我が家の雄猫(現在3歳半)が、1歳~2歳の頃に同じ病気にかかりました。
まずは、結晶を無くす事が先決です。
療法食を食べていれば、個体差はあるかと思いますが…
恐らく1か月~1か月半ぐらいで消えると思います。
その後は、維持食に移行すると思います。
(尿検査を経て、医師からそう言われると思います)
維持食期に入ったら、様子を見つつ、維持食+普通食を与えても良いと思います。
(維持食だけでは、必要な栄養素を取れない可能性がある為)
但し、その『普通食』は、良質なフードにしてあげて下さい。
ベタな所では、アイムス・サイエンスダイエット等です。
安価なフードは、安価なりの理由があるのです。
個体差というか、体質の違いがありますので、
アイムス・サイエンスダイエットが必ずしも安全安心とはいえませんが…
うちの雄猫は、ヒルズのpHコントロールライト+アイムス体重管理用の食事で、
ここ1年半ほど同じ症状は出ておりません。
維持食期に入ったら、猫草は大丈夫だと思います。
普通に販売されている猫用おやつは極力与えない事、
ウェットフードは良質のものを、週に1度程度、量は40g程度に抑えて下さい。
お水は新鮮な水道水を。
(人が飲む、ミネラルウォーターはダメです。カルシウム等の栄養が高すぎる為)
お湯が好き、流水が好き、等の好みを見分け、必要な量を飲んでくれるよう工夫してあげて下さい。
(お水の飲み過ぎは腎臓病の兆候ですから、飲み過ぎの時も注意が必要です)
結石が出る要因としては、体質以外の点では、運動不足・ストレス等も上げられます。
9~10歳は、少し高齢にさしかかっていますから、過度な運動はよくないとは思いますが、
食べる事以外に、遊ぶ楽しさや、撫でる等のコミュニケーションを増やすなりの工夫を取り入れるのも良いと思います。
(小さなお子様がいてお忙しいとは思いますが…猫ちゃんの為にもほんの少し時間を分けてあげて下さい><)
あと…
煮干し・鰹節はあげない方が良いです。
(何人もの獣医師に確認を取りましたが、皆「絶対にあげないで下さい」と明言されました)
猫の体は小さいのです。
カルシウムの取り過ぎは結晶のもとになります。
(猫の体は元々、そんなにカルシウムを必要としません)
基本的に、干した魚というのは、養分?が凝縮されていて、人が思うよりずっと塩分濃度が高いのです。
塩分の取り過ぎは、腎臓を傷めます。
猫の腎臓は、人の親指・第一関節部分ぐらいの小ささです。
ひとつまみほどでも、とりすぎになってしまうのがお分かりになると思います。
まずは、結晶がなくなるまで、頑張って療法食を上げ続けて下さいね。
療法食にお湯をほんの少し(ご飯がふやけすぎない程度に)かけてあげると、匂いが出て食べてくれる場合もあるようです。
猫ちゃんが早く良くなりますように…!!
お礼が遅くなりまして申し訳ありません。
治療食をあげて、尿検査、その後は予防食というのはまさに獣医さんに言われたとおりでした。まだ尿検査には至ってませんが、今月中には行く予定です。
結晶を出してしまって、予防食期になれば、猫草やまたたびや少しのささみや普通食などは大丈夫そうだとわかって、少し安心しています。
一生この不味そうに食べる姿しか見られないのかととても不憫だったもので。
度を越さないように気をつけようと思います。
体重管理用はいいですね。本当はうちの子もロイヤルカナンの治療食の中でもライトを薦められたのですが、いかんせん食べないもので、あえなくヒルズにしました。7キロ越えてるどぇん猫なもので、少しあげられるようになれば体重にも配慮してあげたいです。かといってアイムスも食べないのですが。
大好物がフリスキーとモンプチなんですよね。引越し時や新入り加入時に食欲が減退したので、結構な種類のフードを試したんですが・・・。
水は水道水を一度沸騰させた湯冷ましをあげてますが、沸騰させる前の方がいいのでしょうか。
実は3匹目を拾ってから(2年前ですが)ストレス舐めが酷くお腹や後足がはげてきたので、獣医さんに相談のうえエリザベスカラーをつけてたんですが、それがさらに余計なストレスになって、膀胱炎になりストラバイトになったのかなと反省しています。
膀胱炎になって、尿路疾患よりはげのがマシと思って、もう自毛を舐め取っちゃうことは気にしないことにしたところだったんですが、ストラバイトまで出て落ち込んでいました。
実際に苦しいのはこの子自身ですしね。
赤ん坊に絡まれる日々がさらにストレスになってしまいそうなので、かばってあげようと思います。
回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
#1で回答した者です。
缶詰は【ヒルズ 療法食 猫用 c/d マルチケア 缶詰 156g】です。
マルチケアの他にシーフードとチキン味があります。
こちらをカリカリと併用すれば飽きることはないとおもいます。
鶏ささ身については味付けはせず、ただ茹でたものをほぐして与えています。
1ヶ月に3~4回ほどです。
煮干や鰹節は尿路疾患を誘発するとかで、うちでは絶対に食べさせません。
後は水分を十分与えて排尿を促し、なるべく結晶を出してしまうのが良いとおもいます。
お大事にどうぞ!
再び回答頂いてありがとうございます。
近所のホームセンターにはなかったので、獣医さんに再度聞いてみようと思います。
ささみをちょっぴりだけでも、嫌いなメーカーのものでも、缶詰がたまにでもあげられたらいいですもんね。
予防食に切り替わってからだとも言われてしまいそうですが、そこは獣医さんの方針に従うのが無難かなとも思っています。
煮干も鰹節も私も駄目だと言われてしまいました。結晶が出なくなってからも予防という意味で駄目だということで、自分も食べないようにしているのですが、おひたしとかに鰹節欲しいな~と思います。すぐに飛んでくるのにあげられないのが可哀想なので、あまり食べないようにはしているのですが。
体に悪いものが美味しいものっていうのは人間も猫も一緒なんだなと思います。
引き続き注意して様子を見て行こうと思います。
ありがとうございました。

No.4
- 回答日時:
我が家では病院から購入していたロイヤルカナンを他の動物病院の通販サイトから購入しています。
同じように食いつきが悪く困っていました.(ストラバイト歴5年と4年の11才、10才の去勢2匹と8才の元気猫の3匹)そのサイトで同じ成分でのフィッシュテイストがあり与えてみたところ通常のものと違って喜んで食べます。もしご存知でなかったら試してみてください。価格も通販ですと3割ほど安いし(我が家では4kg×2で購入、三匹で50日、元気猫はこの食が大好きなのでいっしょに与えています)無料で玄関まで配達で助かっています。それと他の食べ物は鮪の刺身や鰹の削り節を月に一度くらい与えています。人間と同じでこれを食べたら全員が苦しむとは限らないでしょう。たまにはあげたほうが良いと私は考えています。喫煙者でも長生きの人もいればのまない人でも早死の人もいますよね。確率の問題ですよね。度を越した与え方をしなければokとして毎日遊んでいます。鰹節は大好物で与える前にお座りと声かけると座って待つほどです。以上参考になりませんでしたら無視してください。
ロイヤルカナンにフィッシュテイストなどがあるんですね。試してみます。
健康な猫2匹はロイヤルカナン喜んで食べるんですけど、食べさせたい一匹は本当に食べなくて、うまくいかないもんですね。
病気の猫にしか与えられない治療食は、獣医でしか購入できないのだと思っていました。それにどれもパッケージや名前が似ているので、詳しくない私がサイトで購入するのに、不安があって。。。
一度時間のあるときにじっくり調べてみようと思います。
うちも鰹節は大好きです。病気になってからはあげてないですが、なんというか楽しみの全てを奪ってしまったようで、害のない範囲で与えられるものがあればなと思いました。
同じ状況の猫ちゃんの食生活が聞けてよかったです。
回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
猫草もまたたびもやっていいですよ。
餌はアカナにしてください。一日2食で一日200mlぬるま湯を飲ませてください。一食のアカナにぬるま湯100mlをかけて食わしてください。運動をたくさんさせてください。それでいいと思いますよ。おやつはだめです。餌の量は体重がわからないのでわかりませんが一日50gもいらないでしょう。ねこ元気をあげ続けたのがよくなかったですね。理由はトウモロコシ、コーングルテンミール、小麦、大豆ミール、着色料が入っているからです。アカナというのもあるんですね。かかりつけ医では紹介されませんでした。業者とかの関係ですかね。一度それについても獣医さんに質問してみます。
治療が終了し予防食にするときに、どうしてもロイヤルカナン2への食いつきが悪く、ねこ元気のFLUT配慮という商品を見つけたのであげてしまっていました。
猫は喋れないので、やはり詳細に調べてからにしないと駄目ですね。反省しています。
ヒルズにも穀物は含まれているんですが、それはいいのでしょうか。
カリカリをふやかすっていうことでしょうか。濡れたカリカリを嫌がるので難しいですが・・・一日200の水を与えるということですよね。
体重は7.2キロあります。6キロの規定量83グラムをあげることになっています。体格がいいうえに肥満なんです。。。
だから本当はロイヤルカナンのライトを薦められたんですが、本当に食べないし、他の子は食べるしで今回はヒルズにしたんですが。。。
運動はシニアという年齢になって以降は、もう見事なほどしないのですが、何か少しでも動いてくれるよう考えてみますし、また質問してみようかと思います。
猫草とまたたびを少しだけでもあげられたら、かなり喜んでくれるだろうからおやつは駄目でもいいんですが・・・ご回答頂いたことにより私はまだ無知だなと自覚し、いろいろ調べてみようと思いました。
具体的な回答ありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
この手の質問や不安は知識不足から生じます。
おそらく飼い主様が忙しくて学ぶ時間がないのだと思います。
でもそれはつまり、
猫にかける時間がないという意味にもなります。
猫に時間をかけられないのなら
獣医さんの勧める処方食を与えているのが最も安全という結果になります。
結石はしっかりと学ぶことによって
それほど恐れることなく予防していけますし、
どのフードが良いか、何を与えれば良いかなど選択の範囲も広がりますが
貴方には残念ながら時間がないようですから
受身の医療に徹していくしか現在のところ仕方ないように思います。
>数年寿命が縮んでも美味しいもの好きなものいっぱい食べられる
>一生の方がいいのだろうかとかも考えます
ほとんどの病気や怪我は痛みを伴いますが
結石の痛みは我慢できる範囲の痛みではありません。
人間なら救急車を呼んで大騒ぎになるような痛みが襲います。
そんな痛みを可愛い猫に与えたいですか?
美味しいものや好きなものを食べ続ける先にあるのが強烈な痛みなら
貴方はそれでも食べ続けることを選択しますか?
もちろん貴方自身のことを自分で選ぶ分には良いですが
猫には食べることと痛みが直結しませんから
必然的に飼い主の意向が反映されてきます。
結果、飼い主が選択を誤れば猫が苦しむことになります。
まさに知識不足なので、少しでもご存知の方がいたら体験談など伺えないかと思って質問させて頂きました。
受身の医療かどうとかはわかりませんが、何かできることはないかとか有益な情報がないかと思っています。
時間がないというより、乳児がいて出歩けないので、寝たすきなどにパソコンに齧りついている状況ではありますが。
かかりつけ医の言う事に従うのが安全なのは理解していますが、わからないから僕達は駄目というしかない、というような言い方だったので、調べれば食べさせてあげられるものもあるのではないかと考えたからです。
人生の選択については少し愚痴を零しました。憤らせてしまったなら、すみません。質問文中でも申し上げている通り、一緒に暮らしてもらっているのも、そばにいて欲しいのも、幸せそうな顔を見せてもらいたいのも私の方なので、彼の時間を縮めたり苦痛を与えるような選択は、はなから選択肢にすらありませんからご安心頂ければと思います。
ただ余りに悲しそうな顔で日々食事をするので、何か喜ばせてあげられないかなと思いました。
食事以外のこと、撫でたり遊んだりすればいいのかもしれませんが、いかんせん彼の喜ぶものは食事と猫草とまたたびと、見事に食に関するものばかりで、
食べる以外は遊びもせず、ずっと寝ている子なので。
何がよくて何が悪いか無知ゆえに知らなかったので質問しました。
質問に対する回答、予防法や、まさにその食べさせられるものの選択の範囲を教えて頂ければと思います。
No.1
- 回答日時:
療法食はお金が掛かるのでお気持ちは分かりますが
やはり獣医師の元で管理なさるのが宜しいかとおもいます。
長い目でみれば、そちらのほうが経済的でもありますので(^^
うちはヒルズと一緒にドクターズケアを与えています。
また尿路疾患用の缶詰や鶏のささ身を茹でたものを中間に食べさせています。
そうすることで排便もスムーズです。
市販はお勧めしません。
お大事ににどうぞ。。。
早速のご回答ありがとうございました。
お金は正直かかってもいいんです。それぐらいは覚悟しているつもりですし、かかると言っても娘(人間)に比べたら大したことないです。
ただ、イヤイヤ食べるだけのもの以外あげてはいけないっていうのがなんか心苦しくて。
時々、少しだけ、病院に行ったあとなどにご褒美というか楽しみという感じで、ちょっぴり喜ばせてあげられるものはないかなと思っています。
毎回すごく嫌がるのを尿検査や予防接種のため連れ出しますので。。。
かかりつけ医には処方食100%と断言されているのですが、ネットで見ると同じ病気の子でもササミなどあげている方もみえるので、私が無知なのか獣医さんによって方針や考え方が違うのかなと思い質問させて頂きました。
尿路疾患用の缶詰もあるんですね。市販はすすめないということはそちらも病院で購入するものなのでしょうか。
ささみなどは、担当医さんの指導のもと与えているんでしょうか?
もしお差し支えなければ教えて頂きたいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 猫 飼い猫の食べ物アレルギーのエサ選びについて 1 2022/05/07 14:01
- 食生活・栄養管理 健康診断が近づき、食事をすることが怖くなりました。 最近は食事も美味しくなく量も食べられません、 健 1 2023/07/11 20:22
- 猫 うちの前の老夫婦(80〜90代)は今16歳くらいになる猫を飼っています。 老夫婦の家にあがったら、猫 7 2023/08/23 14:41
- 猫 愛猫が膵炎で何も食べない。何をあげたら食べてくれるか教えてほしい。 8 2022/11/06 18:03
- 猫 猫 膀胱炎 ロイヤルカナンユリナリーS/O 3 2023/04/05 04:57
- 猫 10ヶ月のオス猫(去勢済み)を飼っています。 2、3日前から異変があり病院につれてくと、ストルバイト 1 2023/03/29 00:33
- 猫 4歳の猫がいます。 子猫のときに拾ったのですが尿路結石でおしっこもです治療に苦労しましたがなんとか回 3 2022/06/17 21:43
- 猫 猫ちゃん、飼っている方に聞きたいです。 うちの猫は水もウェットも好まない為、オシッコがキラキラする様 4 2022/10/03 22:22
- その他(病気・怪我・症状) バセドウ病と診断されました。 7 2023/05/22 13:52
- 犬 義姉の犬に対する態度が心配。 義姉が犬を飼っており、夫の実家に帰ると義姉も犬を連れて帰ってきます。 9 2022/05/17 15:02
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
警戒心の強い猫もおびき寄せる方法
-
猫について質問です。 今生後約...
-
猫の餌に犬のえさを混ぜても大...
-
成猫のダラダラ食いをなおした...
-
猫用と犬用のフードボウルに違...
-
猫の毛玉ケア・尿結石について...
-
もうすぐ賞味期限が切れてしま...
-
猫カンの水銀濃度は大丈夫でし...
-
うちの猫娘はいわゆる猫缶と言...
-
私は元々猫アレルギーで、猫を...
-
猫とドクダミの葉
-
猫がハイターを少しなめてしま...
-
猫好きってヤバイ人多いと思い...
-
猫にマンコ舐めさせた人います...
-
皆さんにとっての飼い猫のイメ...
-
前を走っていたプリウスが猫を...
-
あまり可愛くないと思う猫の種...
-
猫の気持ち。
-
猫飼いで線路沿いのマンション...
-
猫が爪を怪我して根元からすっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
警戒心の強い猫もおびき寄せる方法
-
猫用と犬用のフードボウルに違...
-
うちの猫娘はいわゆる猫缶と言...
-
成猫の食事量、 あまり食べない猫
-
てんちゃんはどうして飼い主を...
-
猫のごはんについてアドバイス...
-
少食、偏食の猫っていますか?
-
猫の食べ物について
-
飼い主さんが都合により飼えな...
-
最近猫を飼い始めました。 すご...
-
フードの好き嫌いが激しく困っ...
-
猫に人間用のかつおぶしを与え...
-
「脱走した猫を再び逃がしてし...
-
猫を少し痩せさせたいです。動...
-
ガリガリ猫を適正体重まで増や...
-
猫の餌について
-
猫を飼っている方に質問です。 ...
-
高齢猫が突然死したのですが原...
-
水を飲まない猫
-
人の食べ物を欲しがる猫に困っ...
おすすめ情報