

デザインが気に入り、メレルのCHAMELEON II GORE-TEXを購入しました。ビブラムソールで非常にグリップも良いのですが、ビブラムソールは濡れたところだと、ツルツルに滑るんですね?
雨上がりの岩道とか、恐ろしい程すべります。怖いです。
スポーツクライミングのための岩場へのアプローチのみなので、雨の日や、濡れた道を歩くことは少ないのですが、全く雨対策を考えないワケにもいきません。
なので、ファイブテンのステルスソール(C4)を使用したアプローチシューズの再購入を検討しています。
質問ですが、、、
ステルスソールのアプローチシューズでも、濡れてるところは滑る物でしょうか?
ビブラムソールとステルスソールと、濡れた場所でのグリップ性の差に違いがあるかどうか、お教え頂けると幸いです。
宜しくお願い申し上げます。
* ちなみにビブラムソールだと、普通の道を歩いていても、濡れているマンホールや、横断歩道の上を歩くと、ツルッときます。基本、濡れた道では履かない方が良いソールと思いました。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
両方の銘柄履いてましたが、
メレルのカメレオンはもっぱら 雪道で使ってます。
5.10のアプローチシューズ 底はC4ではありませんが
ハイキングシューズ グレードのものです。
両方とも共通する事は
ゴムの底が楕円だったり 四角ブロックが大きいですよね。
そこの面積が大きい靴は「体重/面圧が低い」ので滑り易いです。
小川山の様な 小石 砂利 岩場の上ではゴムの摩擦があるので使えますが
土の多いところでは滑ります。
それとBOREALも靴底 同じようなモノです。
ですから 靴底のゴムブロックが 小さいモノ 鋭角なモノという選択肢が有り
私は サロモンの トレイルラン用をいつも履いてます。
あまり高価なグレードは 蹴る事用にデザインされてるので不要です。
下りを走りおりるときに 止まる グリップするタイプがいいです。
山道具屋の店員に聞いても わからないかも知れませんが・・・
濡れた草 草付き部分でも 有効です。
外国の靴は 日本特有 赤土 沢筋の苔など 考慮に無いですよね。
それと少し気をつけてる事は 靴底が薄い靴を履きます。
クライミングが終わって気が抜けて
下り道で「くきっ」と足首を横にひねるとき有りますよね?
靴底が厚い/高い靴は 足首ひねり易いと思います。
それと 復刻版 ガントレ?
アシックスのフィールドウォーキングシューズ
品番TDH614がつま先まで紐で縛れるので すごくいいです。
No.3
- 回答日時:
製品によって違いがあるのですが、ソールの違いに関してだけいいますと
ビブラムソール
◎長所・・・耐久度があって、へたりにくい
×短所・・・雨や塗れた所に弱い
ステルスソール
◎長所・・・ねばりがあり、雨や湿気に強い。グリップ力もある。
×短所・・・やわらかいので、減りが早い。へたりが早い。
どちらもゴムなので、耐久度をとると滑りやすく、粘りをとると耐久度が減ります。
また、歩く距離などによっても、靴底の固さはかなり影響してきます。
やわらかく滑りにくい靴は、斜面では自分の体重を靴が支えてくれませんので
ソールの良し悪しは人によって違ったりします。
omatsu123さんの好みで選ばれるのがいいと思います。
有難うございます。
沢をやる方からも、ビブラムは濡れてるとツルツルだと聞きました。ステルスはいくらか違うのかな?
でも、どうも日本のメーカの方が、日本の山道にはあってるぽいですね。参考になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 運転免許・教習所 特に雨の日は、高架下のため濡れない横断歩道上で降車させるタクシーが多いです。 邪魔ですよね。 3 2022/09/20 08:46
- シューズ・ブーツ 高校生男子の雨の日のスニーカー 2 2023/05/06 01:15
- シューズ・ブーツ 濡れてなくてもマンホールは滑る? 4 2023/01/11 17:59
- 歴史学 お侍様は、次のような躾を本当に実行していたのですか? 雨が降っても走らない。道の真ん中を歩く。曲がり 3 2022/05/19 13:25
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー キャナルタウン広場(駅前)の、雨の日の排水の悪さは何とかなりませんか? 1 2022/07/26 10:25
- 登山・トレッキング 雪や氷がない場所でのチェーンスパイクの滑り止め効果について 2 2023/03/07 23:03
- 事故 歩行者の過失割合はどのくらいでしょうか? 5 2022/11/08 09:46
- 事故 歩行者の過失割合はどのくらいでしょうか? 1 2022/11/04 17:41
- サッカー・フットサル サンガスタジアムの屋根は雨天時どの辺りまで濡れないようカバーできるか質問です。 京都サンガとロアッソ 1 2022/11/11 03:38
- シティサイクル・電動アシスト自転車 雨の日 に電動自転車(アシスト) はどうですか? 3 2023/04/10 11:31
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
登山のロングゲイターおすすめ...
-
【靴】「あるもの」の名前を教...
-
登山靴の靴底の修理
-
ジャンダルム縦走(奥穂~西穂...
-
登山靴の乾かし方
-
車はMTでないとねって方々
-
ハイカットシューズとジーンズ...
-
トレッキングポールの石づきに...
-
原付きでのロピアのピザの持ち...
-
Instagramに出てくるおすすめス...
-
皮の靴をやわらかくする方法。
-
ザック選び アドバイスお願い...
-
足甲の読み方
-
8/3夜富士5合目駐車場のようす...
-
登山好きな方へ質問です。 あな...
-
絵の評価お願いします
-
登山での膝痛。次回までのトレ...
-
「杖、ステッキ」は用途別に違...
-
夜の山での懐中電灯
-
こんなザックありませんか?
おすすめ情報