dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて質問します。不妊治療歴1年半、30歳です。
タイミング治療(一度排卵誘発剤使用)→先生の転勤により転院→クロミフェン使用4週期目です。

質問:
クロミフェンの使用で、飲んですぐ体温が上がることはありますか?
逆に、飲んだのに薬がまったく効かず、飲んでいる期間に自力で排卵する事はありますか?

ご経験や聞いた話でも結構ですので、情報がありましたら教えて下さい。


以下、どこまで関係があるかわかりませんが、経緯を記載します。長文すみません。また回答に必要な情報が抜けていたらお知らせ下さい。


昔から生理不順でしたが、基礎体温測定が続かず本格的な治療はしてきませんでした。
結婚を機に通院をはじめ、多嚢胞性卵巣症候群と診断されました。
自然周期だと39日~40日周期で、おそらく無排卵月経も年に何度も起こります。(茶色い出血がダラダラ)

1年ちょっと:タイミング治療(一度排卵誘発剤使用→不成立→内膜が腫れ服用お休み)
(この間、自然排卵もあったり無排卵になったりの繰り返し)
      ↓
先生の転勤により転院
      ↓
約半年:クロミフェン使用、現在4週期目。
(薬を飲むと必ず反応し、卵は育ちます。内膜が薄くなる等の副作用はまだ無し。)
(↑薬が効くのはラッキーな事、とてもいい事、と先生に言われました。
なかなか授からず落ち込みますが、そういう意味では私は恵まれてる!もっと大変な人もいる!
と思って前向きに治療をしようと思っています。)


<具体的に・・・今回の現象>
12/29~ 生理
1/8~ クロミフェン5日間(正月休みと仕事の関係で普段よりクロミフェン処方遅れる)
     *この時はいつも通り薬が効き、卵が育つ事確認済み。
1/17・19 トライ
1/20~2/1 高温期
2/2~ 低温期
2/3~ 生理
2/7か8 たまたまトライ
2/8~ クロミフェン5日間
2/10~ 高温期(まだ続いています)
2/12 診察

12日の内診で、先生も「?」という感じで、卵は全く無しの状態。
「今回は薬が効かなくて、もう排卵してしまったのかな?」
「↑だとしたら、ちょうど排卵の前後でタイミングとってたら可能性がああるんだけど・・・」
「2/2~の低温期がたまたまで、実は高温期が続いていて妊娠だったら心配・・・」
と、その場で尿検査→陰性。
とりあえずは高温期が3週間続いたらor1ヶ月生理が来なかったら、また診察に来てねとの事でした。

おとといまでに数回クリアブルーでフライング検査するも陰性(どちらにしても早すぎですね・・・)。
なんとな~く、生理前の腹痛が来そうな予兆がうっすらあるので、このまま生理がくるのかもしれません。

でも先生も「?」となったこの超短い低温期・・・しかも排卵誘発剤服用中に高温期突入・・・。
わたしも「?」です。

実は2/6~8は、また低温期&生理になった・・・と結果が出ないショックで測定が嫌になり、体温をつけていませんでした。とても反省・後悔しています。
ただ、どちらにしても12日や最近の尿検査で1月のトライ分は不成立なのは確かだと思うのですが、今回の高温期が何なのかが知りたいのです。

もしわかる方がいましたら、どうかお願い致します。
もっと長期間子授かり待ち、高度不妊治療中、私なんかより不妊の原因が深刻な方もたくさんいらっしゃると思います。努力するれば必ず結果が出る、どの位やれば結果が出る・・・そういう明確なものがないから、子作りって気持ちを維持するのも大変ですよね。

A 回答 (1件)

こんにちは。


まず整理しましょう。用語の理解と使い方を間違っているために、滅茶苦茶なご質問になっています。

・「低温期」=生理開始日から排卵日までを言います。
・「高温期」=排卵翌日から次の生理が始まる前日までを言います。
起点は「生理開始」と「排卵」です。これには実際の体温が何度であっても関係ありませんので、「高温期になったらすぐに低温期になった」とか「高温期が続いている最中にたまたま低温期になる」などということはあり得いのですよ。

前周期から今周期についてですが、「2/2~ 低温期」「2/3~ 生理」となっています。おそらく2/2に体温が下がったので「低温期」と書かれたのだと思いますが、生理開始は2/3ですので、体温が何度に下がっていようと2/2はまだ「高温期」です。
「トライ」というのは「性交した」の意味でOK?

>クロミフェンの使用で、飲んですぐ体温が上がることはありますか?

あります。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/4994549.html
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1748309.html
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6320506.html
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6512374.html
など。他にもあったかも。
私自身はそういう経験は一度もないしクロミッドで体温が上昇する理由は医師にも判らないようですが、確かにあります。
ですが、何度に体温が上がろうと排卵前であれば「低温期」です。高温期とは言いません。

>逆に、飲んだのに薬がまったく効かず、飲んでいる期間に自力で排卵する事はありますか?

飲んだのに効かないことはいくらでもありますが、飲んでいる期間に排卵する事はまずありません。クロミッドというのは、排卵のきっかけとなるホルモンであるLH(黄体形成ホルモン)を抑制する作用がありますので、理論的にも飲んでいる間には排卵しません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。早速の回答有難うございました。
用語の理解と使い方が悪く、誠に申し訳ありませんでした。
自分でもそういったところがきちんと解っていなかった為、余計に混乱してしまったのかもしれません。
トライ=性交の意味で書きました。
解りにくい質問になっており、申し訳ありませんでした。

クロミッドによる体温上昇に関する質問・回答は、自分でも検索していくつか読んでいました。
中には見つけられなかったものもあったので、リンク貼り付けていただき有難うございます。
体温が高い状態の服用後に診察したので、もし薬の影響であれば医者からそのような説明が
あるものだと思っていました。
ですが「排卵が終わっているかも」との事なので、てっきりそうなのかと・・・。
貼り付けていただいたリンクを参考にさせていただくと、
『体温から排卵を推測するのに難しくはなりますが、その分はエコーやLHチェックで・・・』
との事ですので、その後も内診に行っていた方がよかったかもしれないのでしょうか。
だとしたら、ちょっと後悔が残ります・・・。
排卵が終わったと思ってタイミングを測っていませんでした。

クロミフフェンの服用をしていない時、基礎体温がぐちゃぐちゃで
低温が2ヶ月ほど続いたりしていたので・・・
体温が上がるだけで色々期待してしまったり考えすぎてしまいます。

きちんとした知識を身に付け、がんばろうと思います。
回答いただき、誠に有難うございました。

お礼日時:2011/02/25 17:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!