
No.5
- 回答日時:
hosanaさんこんにちは。
日本人は昔から形式や礼節を重んじて、形から入って行くものです。敬老の日は年を取って健康でいておめでとうという意味で、年長者、老人に対して人生の先輩として敬意を払う意味で、敬老という文字を当てています。
年上に敬意を払うということは当たり前の事で、社会人が中学生や高校生にタメ口言われたら誰だって頭にきますよね。難だこいつは口の効きかた知らない奴だなと思いますよね。それと同じことです。
つまり、年上の人、特に老人に対して改めて感謝する日を作って意識の向上と国民の特別休日を増やすという国の政策があるからです。海の日とかまだ新しい休日を増やそうとしています。外国から一時期ワーカーホリック、「ウサギ小屋に住む仕事中毒」と痛烈に批判されたことによる経過もあります。
No.4
- 回答日時:
これは自分の考えですが、「○○の日だから、おめでとう(ありがとう)」って感じで言うのは、どうも形式っぽくなっちゃってるような気がして嫌なんです。
確かに照れくさいですけど、「○○の日」は年に一度だけなんだからストレートに「○○さんありがとう」というのも有りじゃないかなと。(誕生日なんかは「誕生日おめでとう」ですみますから。)
でも、大抵本人は今日が何の日かは知っててプレゼントらしき袋を見た瞬間にニマッって顔になってますが^^;
>先に宣言しとかないと照れくさくありません?
「○○の日」ってのを匂わせながら、感謝の言葉を伝える良い言い方を探されているんですよね?
自分にはこの答えは分かりませんので、ほかの方の回答を待ってみてください。
回答になっていませんので、アドバイスという事で。
何度もすみませんでした^^;
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(家族・家庭) 敬老の日って、誰々贈り物をしますか? 1歳になった娘がいます。 娘から夫側の両親、私側の両親にプレゼ 1 2022/09/04 20:42
- 母の日 父母の日はただの日曜 2 2023/05/11 19:48
- その他(家族・家庭) 家族に尽くしてばかり。虚しい。 40 2022/05/09 11:56
- 母の日 妻の日、夫の日がない 16 2023/05/18 09:03
- その他(家族・家庭) 40代の祖父母について 1 2022/05/21 10:47
- その他(家族・家庭) 旦那の義両親に何か贈り物をするべきか、悩んでいます。 コロナ前は年末年始に東北へ里帰りをしていました 2 2022/11/06 12:11
- その他(家族・家庭) 祖母孝行ができなかった 4 2023/05/06 02:07
- その他(社会・学校・職場) 理不尽すぎる人の対処法 5 2023/08/25 21:10
- 医療費 自分が年金生活になっても親にお小遣いをあげますか? 5 2023/04/27 10:21
- その他(悩み相談・人生相談) 70代以上の、孫がいないおじいちゃんおばあちゃんに、敬老の日に知らない小学生以下の子供から手紙が届い 5 2023/03/18 01:16
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
暑中見舞い・残暑見舞いのイラスト
-
子供会の運営委員の経験のある方
-
町内会の組の班長の順番が回っ...
-
「於」 読み方
-
一般的な「1ヶ月前」とは
-
高校生です 学校行事は全部休ん...
-
葬儀後に頂いた御霊前/御仏前へ...
-
「6月2日をもって」は6月゜2日...
-
誕生日おめでとうって言われた...
-
の で終わる卒業メッセージ教え...
-
小さなお子さんがいる方へ!ビ...
-
突然ハガキが来たんですが・・・
-
成人式の挨拶
-
夫が部下の女性から誕生日プレ...
-
町内会の清掃に出れない時の対...
-
お彼岸の盛り塩について
-
お寺への手紙の書き方
-
古典「11月11日」・節句に...
-
出不精の反対はどういうのでし...
-
同級生の住所を教えても良いで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一般的な「1ヶ月前」とは
-
獅子舞の熨斗袋表書きは、何と...
-
「6月2日をもって」は6月゜2日...
-
高校生です 学校行事は全部休ん...
-
町内会の組の班長の順番が回っ...
-
「於」 読み方
-
子供の学校行事で、会社を休め...
-
今日1月13日木曜日。 翌金曜日...
-
エクセルのシートリンクで,色...
-
内諾をいただいたことに対する...
-
5月22日今日からセブンイレブン...
-
町内会の清掃に出れない時の対...
-
女1人で仕事の飲み会に行くべき?
-
誕生日を忘れられた友達との今...
-
子供会の運営委員の経験のある方
-
教育委員会告示
-
江戸時代船が川を遡るときはど...
-
友達から誕生日プレゼントが貰...
-
後援会費って払わなくてもOK?
-
中学校卒業から高校入学までの間
おすすめ情報