dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

UPSについてです。
アパート住まいでよくブレーカーが落ちます。
今は、ノートパソコンであまり気にしていませんが、今度、デスクトップに買い換えます。
UPSの容量は、どんな基準で選べばよいのでしょうか?

A 回答 (2件)

PC(ディスプレイ等の周辺機器も含めて)の普段の電源容量以上の出力がとれるものというのが最低条件ですが、最近は電源にPFC回路を採用したものが多いので正弦波出力のUPSが良いと思います。



他の方が書かれていますが、正常にシャットダウンするまでの電源を確保するものだということはお忘れなく。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
大変、参考になりました。

お礼日時:2011/03/23 23:08

UPSはあくまで突然のシャットダウンを避けるためのものなので、停電してから電源を落とすまでの時間が稼げればという目的のものです。


目安は簡単で、USPの総容量とパソコンの消費電力あるいは電源の容量を確認して、どれぐらい持つか計算されてはどうですか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!