dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

HONDA VTR 250に乗っています。

バイクを修理(スポルケットやチェーンの交換等)に出して、返ってきた後スグに乗ったら、バイクの回転数は上がるのにスピードが上がらなくなっていました。
例えば、坂道発進する場合、1速に入れていてもアクセルを何度か細かく回さないとパワーが出ず上れない。高速走行中、ギアを5速に入れてアクセルを全開にしても、60km/hまでしかスピードが上がらない、と言った状態です。
ちなみに、修理に出すまではクラッチさえ引いていれば、ギアがどこに入っていようとエンジンはかかっていましたが、修理後はギアをニュートラルに入れないと、クラッチを握ってもエンジンがかからなくなりました。
バイクに関しては、ド素人です。
お答えいただけたら、ありがたいです!

A 回答 (5件)

>バイクの回転数は上がるのにスピードが上がらなくなっていました


ギアを5速に入れてアクセルを全開にしても、60km/hまでしかスピードが上がらない

60キロで概ね何回転していますか?
クラッチが滑っている感覚があるかどうか
・クラッチレバーのつながる場所が以前より遠い位置
・50キロで6速でクラッチ切って回転数1万以上に上げたあと
急にクラッチつなぐと回転数落ち込まず徐々にスピード上がる
・登り坂で6速でアクセル全開すると勝手に回転数だけ上がる

ある程度自己診断できれば、クラッチレバーにアジャスターあれば
回すだけで調整は可能ですが、ド素人自負するならバイク屋に
調整してもらいましょう。
http://www.wave-net.or.jp/~dai/bike/2/adjast/kur …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な、ご回答ありがとうございました。
早速、添付いただいたサイトの情報を基に、確認してみたいと思います。

実は、修理をしていただいたお店の方に、事情を説明して再度確認していただこうと思ったところ、
症状を確認しないまま「スパークプラグの劣化」と判断し、作業を進めようとされました。
私が再度、症状の説明をしようとしたところ「こっちはプロや!あんた、イチャモンばっかりつけてヤ○ザと同じや。そんなんやったら、直さへんぞ」と言われました、、、、。
ちなみに、スプロケット等の交換のみではなく、フロントブレーキディスク交換・キャブレター調整・フロントフォークのオイル漏れなおしなどもしていただいたのですが、その時にクラッチに触ってしまったのかもしれませんね?いずれにせよ、あまりの物言いにビックリして、バイクはそのまま引き上げました。皆さんのコメントのほうが、断然わかりやすく、納得のいくものでした。
本当にありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2011/02/27 10:25

交換等をして貰ったと書いていますがスプロケットやチェーンの交換時に触ることの無い場所に不具合が有るように思います、まずクラッチが滑っているように書き込み内容から想像できますが調整はどうなっていますか・・・・



ミッションが以前は入っていてもセル始動出来た物が現在は出来ないのはクラッチレバーの所にクラッチを切ったときにスイッチで認識できるようになっていてそのスイッチが壊れたか配線の不具合など有るのかも知れません。

上記の内容を確認して調整で済めば良いが駄目なら交換することになります、又、修理ミスかたまたまそのタイミングでトラブルが起きたのかは解りませんがどちらにしても質問者では無理でしょうからショップにやんわりとクレームしてみましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な、ご回答ありがとうございました。
実は、修理をしていただいたお店の方に、事情を説明して再度確認していただこうと思ったところ、
症状を確認しないまま「スパークプラグの劣化」と判断し、作業を進めようとされました。
私が再度、症状の説明をしようとしたところ「こっちはプロや!あんた、イチャモンばっかりつけてヤ○ザと同じや。そんなんやったら、直さへんぞ」と言われました、、、、。
ちなみに、スプロケット等の交換のみではなく、フロントブレーキディスク交換・キャブレター調整・フロントフォークのオイル漏れなおしなどもしていただいたのですが、その時にクラッチに触ってしまったのかもしれませんね?いずれにせよ、あまりの物言いにビックリして、バイクはそのまま引き上げました。皆さんのコメントのほうが、断然わかりやすく、納得のいくものでした。
本当にありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2011/02/27 10:21

スプロケットやチェーンなどの駆動系を修理してとしても、エンジンの調子が悪くなるとは考えにくいのですが、回転があがるのにスピードが出ないということは、走っている速度の割にはエンジンの回転だけ上がってしまうと考えてよいでしょうか?もしそうであれば、クラッチの調整が悪く、クラッチが滑っているのかもしれません。

もしクラッチが滑っているのだとすれば、そのまま乗り続けるとクラッチを傷めてしまいますので早めに、バイク店でクレーム対応してもらいましょう。

それからキックのことですが、これもクラッチが関係してくる場所なので同一の原因かも知れません。ギアが入った状態でもキックスタートできるタイプをプライマリーキック方式といって、これは異常ではありません。キックペダルのセクターギアをトランスミッション側のプライマリーシャフトにかみ合わせるか、クランクシャフト側にかみ合わせるかの方式の違いで、日本では車種により両方の方式があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な、ご回答ありがとうございました。
実際、修理後すぐに乗ったとき、クラッチをしっかり引かないとギアチェンジがうまくいかない傾向がありました。早速バイク屋に持って行こうと思います。

実は、修理をしていただいたお店の方に、事情を説明して再度確認していただこうと思ったところ、
症状を確認しないまま「スパークプラグの劣化」と判断し、作業を進めようとされました。
私が再度、症状の説明をしようとしたところ「こっちはプロや!あんた、イチャモンばっかりつけてヤ○ザと同じや。そんなんやったら、直さへんぞ」と言われました、、、、。
ちなみに、スプロケット等の交換のみではなく、フロントブレーキディスク交換・キャブレター調整・フロントフォークのオイル漏れなおしなどもしていただいたのですが、その時にクラッチに触ってしまったのかもしれませんね?いずれにせよ、あまりの物言いにビックリして、バイクはそのまま引き上げました。皆さんのコメントのほうが、断然わかりやすく、納得のいくものでした。
本当にありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2011/02/27 10:31

>ギアがどこに入っていようとエンジンはかかっていましたが、修理後はギアをニュートラルに入れないと、クラッチを握ってもエンジンがかからなくなりました。



普通はそれが正常です。以前は壊れていたんでしょ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

!!!そうなんですか?元の状態が、正しいと思っていました!
お恥ずかしい。
失礼しました。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/27 10:36

スポルケットとチェーンの交換でそのようになることはないので、


修理屋のミスじゃないですかね。
ド素人が何かしようと思っても悪くなることはあっても良くなることは無いので、作業した店にクレーム入れてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な、ご回答ありがとうございました。
実は、修理をしていただいたお店の方に、事情を説明して再度確認していただこうと思ったところ、
症状を確認しないまま「スパークプラグの劣化」と判断し、作業を進めようとされました。
私が再度、症状の説明をしようとしたところ「こっちはプロや!あんた、イチャモンばっかりつけてヤ○ザと同じや。そんなんやったら、直さへんぞ」と言われました、、、、。
ちなみに、スプロケット等の交換のみではなく、フロントブレーキディスク交換・キャブレター調整・フロントフォークのオイル漏れなおしなどもしていただいたのですが、その時にクラッチに触ってしまったのかもしれませんね?いずれにせよ、あまりの物言いにビックリして、バイクはそのまま引き上げました。皆さんのコメントのほうが、断然わかりやすく、納得のいくものでした。
本当にありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2011/02/27 10:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!