
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
先の回答のように、シフトの時にスロットルを戻していないのであれば、回転が上がって当然です。
が、シフトするときに、ちゃんとスロットルを完全に戻していて、それでも回転が上がってしまう、というのであれば、何がしかの不具合や調整不良などが考えられますね。
アイドリングが高すぎるとか、ないですか?
信号待ちなどで、回転が落ちなくなるとかいうことは、ありますか?
実際に現物を見てみないとなんともいえませんが、アイドリングも別に高くないけど、シフト時に回転が上がるとか、時々回転が下がらないなんていう場合は、スロットルワイヤーの可能性もありますね。
私が以前乗ってたバイクも、特に雨の日には時々回転が戻らなくなることがありました。
スロットルワイヤーが動きが悪くなって、スロットルを戻してもワイヤーがひっかかってスロットルバルブが完全に戻っていなかったようです。
もしワイヤーが原因であれば、ワイヤーの給油などでも一時的に直るかもしれませんが、根本的に直すならワイヤー交換です。
ご回答ありがとうございます。アイドリングに関してはサービスマニュアル通りの規定値にしてあります。その現象が発生した際にアイドルスクリューを回して、回転を思いっきり低くしたり、逆に高くしてみたりと試みてみましたが変化なしです。やはりスロットルワイヤーの戻り不良は可能性がありそうですね。今日ワイヤーにグリス給脂をしてみて走ってみます。直るようならご指摘通りワイヤーの交換をします。貴重な体験談ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
クラッチを切るだけ?、アクセルはそのまま?、なら当たり前でしょう。
クラッチつないでいれば、通常走行では抵抗に打ち勝って速度を維持している=エンジンにタイヤを回す負荷がかかっている。
クラッチ切れば、その負荷がなくなり、力が余り、その分回転数が上がるだけのことです。
空吹かししているのと同じことをやっているからです。
同じ速度で走っているなら、ギアの位置が1速から2,3,4速と高くなるほど、エンジン回転数は逆に低くなります。
つまり、シフトアップの瞬間はアクセル戻してエンジン回転数を落とす必要があります。
シフトダウンは当然その逆になります。
ご回答ありがとうございます。アクセルはそのままではないです。ちゃんとアクセルを戻し、クラッチを切っていますが、現象が出てしまいますね。本日アクセルワイヤーをチェックしたところ、引っ張り気味でした。ワイヤー調節とグリスアップにて少し走りましたが、状態は良さそうです。単なる調節不足だったみたいです。ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
エンジンブレーキが甘いってことはありませんか?
体感出来ないレベルかもしれませんが。
もし、以前よりエンジンブレーキが甘くなってるなら
キャブレターが異常かもしれませんね。ガスがエンジンへ漏れているかもしれません。
条件が整った時、再度、スロットルオフで、クラッチ→オン・オフを繰り返し、
オフで異常が必ず起こるか確認してみてはどうでしょうか?
クラッチを戻す時は、当然、ゆっくりじゃないとこの場合は、回転数が合ってないので
転倒の可能性が高くなるので気を付けてください。
もしこれでオフ時に、毎回症状が出れば、異常です。
ひょっとしたら、カスタムマフラーの排気がうまくいかず、エンジンに影響しているかもしれませんし、
また、高回転数で症状が顕著なら、
エンジンの吸気で多くのガスが無理やり吸い込まれている可能性があります。
そうなればキャブレターの可能性が高いと思います。
マフラーを変えてからしばらく後でしょうか?
熱排気に問題なければいいですが。
ご回答ありがとうございます。エンジンブレーキについては普段あまり気にしておりませんので何とも言えませんが、症状が出た時にアクセルオフにてクラッチON/OFFを一度やってみましたが、OFFにした時にやはり少し回転が上がる感じでした。マフラーは去年の暮れに専用の社外マフラー(中古で古いものです)に交換しましたが、それまでのノーマルマフラーでは発生していませんでした。まずワイヤーのチェクを行い、ダメならマフラー交換、それでも直らないようならキャブのOHという順番でやってみます。キャブも怪しそうですね。エンジンの吸気で多くのガスが吸い込まれているということは、”濃い”状態という理解でよろしいのでしょうか。キャブのパッキンの劣化などにより、過剰なガスが出てしまうのかもしれませんね。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
インジェクション車で暖まって無い時ならオートチョーク?って思ったりするんですけど、全く違うので・・・すんません、他の方以外の回答が出来ません。
症状からアクセルの戻りが悪い(ワイヤーの動きが悪い)かキャブレター関係(チョークが戻らなくなっているとか・・・)かなって思います。ワイヤーの動きを見て(エンジンがかかって無い時にアクセルを回したり戻したりしてキャブ側のワイヤーの動きを見てください)、問題無ければキャブレター、4発なんで素直にバイク屋かなって思います。
が、ツイツイ書きこんでしまったのは、NO2さんの回答のクラッチ無しのシフトUP、DOWNはアクセルコントロール云々のレベルでは無く、簡単に出来ます。が、決してかっこ良くも無くメリットも無い(逆にデメリットが多いでしょう)のでお勧めしません。てかやらない様にして下さい。
特にバリオス(カワサキ車)は気を付けて欲しいって言いますか、大切に扱って欲しいです。
ギヤが抜ける様になったら困りますからね~。
短期間で買い替えるつもりなら良いでしょうけど、絶版車を大切に乗りたいのなら各部を労ってやって下さい。
まあ、“そんなんしね~よっ!!”って思われていたらすみません。
ご回答ありがとうございます。やはりワイヤーが怪しいのですね。グリス給脂と併せてワイヤーの調整も行おうと思います。普段エンジンオイルやチェーンには気を遣うのですが、ワイヤーは全くノーメンテナンス状態ですね。クラッチワイヤーも一緒に今回チェックします。やはりクラッチはしっかり切ってシフトチェンジしないとダメなんですね。何分古いバイクですので、これからも大事に乗ってやろうと思っております。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
1、シフトアップ時に戻すスロットルが少ない、あるいは戻してない。
2、クラッチを切っている時間が長すぎる。
バイクにもよりますが、1/8~1/16開度を”一瞬”戻します。
戻している間にシフトチェンジをします。
実は二輪車は適正なスロットルコントロールができれば、クラッチを使うのは発進時だけで動かせます。
シフトアップもシフトダウンも私はクラッチを殆ど使いません(教習所や試験場ではNGですよ)。
ご回答ありがとうございます。スロットルの戻し量に関しましては何度もチャレンジしましたので、可能性は低いと思います。実際友人のバイクをその後運転しましたが、私の技量でも全然問題無しでした。クラッチをほとんど使用しないのですか!?ちょっとびっくりです。絶対にやらなければならないものだと思っていましたから。多用するとイメージ的にはクラッチに異常がおきそうな感じがするのですが、大丈夫なモノなのでしょうか。大丈夫ならその運転方法にチャレンジしてみたいですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
レブルでニュートラルから1にす...
-
4スト ジャイロX 異音❗
-
湿式エアーフィルター用オイル...
-
カブのウィンカー
-
プラグをボディアースしてセル...
-
止まれの標識に歩行者を入れな...
-
2stバイクキックスタートのコツ...
-
原付 最高速上げ改造
-
キックが下りない場合について
-
プラグがオイルで濡れてる??
-
カブ110の走行距離が7万kmを越...
-
点火プラグの互換性について教...
-
ホーネット250、セルがまわ...
-
カブのレッグシールド
-
タイミングチェーン車はどれく...
-
カブ 88ccボアアップ後の速...
-
キックでかかるのに、セルが回...
-
原付スクーターのクラッチ滑り...
-
ガソリンタンク内にオイル注入?
-
CBX750のリアショック交換した...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ドラッグスターでニュートラル...
-
1速ギアでエンジンが始動しなく...
-
ドラッグスター400でエンジンま...
-
セルがおかしい?
-
バイク、キック
-
ST70ダックスをもらい、エンジ...
-
押しがけ?って。。。
-
モンキーのリターンシフトドラ...
-
TZR50R不動?になってしまいました
-
スーパーカブ90のマニュアル化...
-
ニュートラルランプが点かない
-
KSR-2のクラッチ交換
-
シフトチェンジの際の回転数UP
-
レブルでニュートラルから1にす...
-
バイクシフトチェンジの不調
-
NS-1のシフトチェンジ
-
カブ50センタースタンドたてて...
-
4スト ジャイロX 異音❗
-
マグナ50 奇っ怪な現象(ギヤが...
-
クラッチを切った時の音
おすすめ情報