dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

【車種】ヤマハのタウンメイト50 T50 (22F)

【質問内容】
ヤマハタウンメイトT50(22f)に乗っています。1速2速は何も問題が無いのですが、長距離を乗ったり、毎日連続で乗ったりすると、3速が入らなくなります。しばらく放置して置くとまた良くなり、3速に入るようになります。しかし、また少し乗っていると、3速が入らなくなるのです。
オイル交換をしてみると普通では無いレベルの鉄粉が混じっています。

どこが壊れている可能性が高いでしょうか?
クラッチよりもミッションを疑っているのですが、どこが怪しいでしょうか?
ちなみに変速は自動遠心3速です。
詳しい方お願い致します。

A 回答 (2件)

鉄粉が混じりまくっているのは異常です。



No.1さんのおっしゃる通り、もしかしたら3速ギアが欠けたのかもしれません。
私はカブの組み付けの時、クラッチをしっかり閉めてなかったので、ギアが入らなくなってバラしたことあります。

ですが、問題なく1速2速が入ってるならやはり3速が怪しい…

鉄粉が回ると他の部品も傷めたりするので早めの修理が必要かと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

3速ギアが欠けですか、
1速2速は入り、しばらく置いとくとまた入るようになるというのが不思議でたまりません。
皆さんの意見を参考にしてトランスミッション開けてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/01 19:40

ミッションギアが欠けてるのではないでしょうか!?

この回答への補足

ギア欠けをまず疑ってばらしてみようと思います。
ありがとうございました。

補足日時:2008/03/01 19:41
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!