dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚2年目、女児一人、専業主婦です。

別に意地悪のつもりではないのでしょうが、姑の言動に傷付いています。
妊娠する前から『男が出るまで産め』と言われ(旦那は長男)、女の子を産んだ後は顔を合わせる度にその話しが出ます。

子育てについても昔のやり方を全面に押し出して口出ししてきます。
それは、世の姑の殆どがしてる事だとは思いますが、やっぱり面白くはありません。


今までは一人で悶々として時間が解決してくれるのを待っていたのですが、子供の事で色々言われると可愛いはずの我が子まで憎らしくなってしまいます。

なので、せめて旦那に愚痴ってスッキリしたい!&それとなく姑をたしなめて欲しいと思っているのですが、旦那に姑の愚痴を言うのってどうなんでしょう?

別に嫁いびりって訳でもないし、私一人が我慢してれば誰も嫌な思いしないで済むんですよね。

仕事して帰ってきた旦那に、専業主婦で家にいるだけの私がストレスを与える様な気もするし、お嫁さんの立場なら誰でも経験するであろう事で、いちいち愚痴るのもどうかと思い言いたくても言えません。


皆さんは旦那に姑の愚痴、言ってますか?
また、言われた旦那さん、どんな気持ちですか?

A 回答 (13件中11~13件)

愚痴るのは良いけど「何とか言ってやってよ!」とかはストレス。


まがりなりにも世話になった母親。
ましてや、自分の子を持った親ならば、自分の親に意見なんてできない。
「何もしなくても良いから愚痴だけ聞いてくれる?」って言えば
まるく収まるし、旦那さんも何かの折には母親と話すと思います。

実体験より
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重な体験談、有難うございます。

私も愚痴を聞いてくれるだけでいいんです。
あなたは私がニコニコ話してるから、あの二人は上手く行ってると思ってるかもしれないけど、私は我慢してるんだ!
という事を解ってもらいたいんです。

「愚痴聞いてくれる?」という入り方があること、気付きませんでした。
目からウロコです。


ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/28 01:33

だいたい想像がつくと思いますけど



言われる旦那としては面白くない気持ちです。

たとえ夫も姑を嫌ってるとしても、やっぱり自分の親の悪口を言われるのってうれしいものじゃあないですよ。なんていうか、まるで自分の悪口を言われてるかのような気持ちになります。姑の悪口を言って夫とすごく上手くいったという話はあまり聞きませんね。

だから、それでもあえて話すとしたら(というか話さなくちゃいけない状況になったときには)そうとうな巧みさが求められます。

まずはじめに、姑に直接、一対一で話しあってみて、ソレで上手くいかなければ、さりげなーく夫に話してみる。その時、注意するのは感情的にならないようにすることと、「具体的に夫に何をして欲しいかだけを」話すってことですかねえ。まあ、それでもうまくいかないことはあるので、夫が自分の味方につくように今のうちから「可愛い妻」を演じて夫の心を掌握しておくしかないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あの姑とサシで話し合い……
想像するだけでストレス溜まりそうです。

やっぱり身内の愚痴は聞きたくないですよね。
「可愛い妻」演じてみます。

どうしたの?って言われそうですが(^_^;)

ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/28 01:24

ひどい姑ですね。


男を産めだなんて、呆れて物も言えませんよ。
そんな変な人種の愚痴に釣られて、ご主人に愚痴をこぼそうものなら
母親の息子も同じ穴の狢です。きっと姑の味方をされて惨めな思いをするでしょう。
どうせ不満を言うのなら、置き手紙でもして娘さんを連れて実家へ帰っちゃいなさい。
あなたのご両親にも判ってもらって味方になってもらい、家庭規模で姑と戦わないと解決しません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

心配して頂いて有難うございます。

でもほんと、そんな大袈裟なことじゃないんですよ。

確かに子供のことはとても腹が立ちますが、後は来る時は前もって知らせて欲しい、とかそうゆう小さい事の積み重ねなんです。

でも塵も積もれば何とやら…
家族抗争になる前になんとかしたいところです。


ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/28 01:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!