dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
早速、ご質問させていただきます。

当方、MacOSXを使っています。
Terminalにて「apt-get」や「yum」を使ってファイルのインストールを行おうと思ったのですが、「command not found」の文言がでてきて実行できませんでした。
いくつか調べたのち、「apt-get」や「yum」のコマンドをインストールする必要があることがわかり、「rpm」でコマンドのインストールを行ったのですが、こちらも同じく「command not found」で実行できませんでした。

Terminalで使えるlinuxコマンドの一覧を確認すると、インストールするためのコマンドがないんですが、Terminal上からインストールは行えないのでしょうか??

環境は MacOS X 10.5.8 です。

ご教授のほど宜しくお願いいたします。

A 回答 (2件)

既にある通り、MacOSXはlinuxではありません。

似たところもありますが、細部で違う点も多いので、linuxの資料は「参考」にしかなりません。
仮にrpmがあったとして、linux用バイナリをインストールできたところで、そのままでは動きません。


MacOSX用のパッケージ管理システムとして

MacPorts
http://www.macports.org/

fink
http://www.finkproject.org/index.php?phpLang=ja

等があります。


それと、元々unixの文化としては、ソフトのインストールは「ソースコードを入手して自前でビルド」が主流でした。
パッケージ管理システムが使えなければ、ソースからビルドする、というのも手段です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

fink(サイトが日本語だったので;)を実践してみます!
有り難うございました!

お礼日時:2011/08/05 14:39

アドバイスを 1点だけ:


MacOS X は Linux ではありません.
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!