dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ご覧いただきありがとうございます。
僕は一人暮らし中の大学2回生(21)です。

中学生の頃ぐらいから、両親に対して煙たい態度をとるようになりました。特に父親に対して。母親に対しても少し冷たい態度をとっていたのですが、今は仲良く接しています。ですが、父親に対しては未だに冷たい態度をとってしまいます。特に実家に帰省した際は冷たいです。下宿先に戻ってくると「何故、再びあのような態度をとったのだろう。自分は成長してないな。」と後悔ばかり。

僕の父親は、僕や兄に対して「子離れ」があまり出来ていない様子。これは母親が言っていました。
僕も21歳という大人ですし、もう少し子離れしてほしいなとは思います。でも、可愛がってくれているということは愛されている証拠。僕にとってはプラスの事のはずなのに、あの煙たさを感じてしまいます。恐らく、僕の考えがまだ甘いといいますか、子供な部分も関係していると思います。

バイトを始めて感じたのが「色々な人にペコペコ頭を下げ、怒鳴られ、給料を稼いでいる。その給料で自分を成長させくれた。」
これを痛感したはずなのに、冷たいまま。

親に対して温かい態度で接するこが出来るにはどうした良いでしょうか。

アドヴァイスをください。

A 回答 (8件)

”バイトを始めて感じたのが「色々な人にペコペコ頭を下げ、怒鳴られ、給料を稼いでいる。


その給料で自分を成長させくれた。」”と言うこの気持ちをもっともっと強く持ってください。

学生のバイトでこの様に感じられた貴方は、素晴しいです。
しかし、お父さんは貴方が感じている以上に大変な思いを長年して、お金を稼いで
貴方を育て来たと思います。
貴方も会社で働くようになれば解ると思いますが、正社員とバイトでは責任が違います。
まして、家族を持っていればさらに責任が増えます。

今貴方が持っているお父さんに対する感謝の気持ちがあれば、自然と貴方の気持ちも
変わってくると思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうですよね。父は私が今まで感じてきた責任感よりさらに重い責任感を感じながら仕事をし、稼いでいた。しかし、疲れや怒り、悲しみを私たちの前では出さず笑顔でいる。一番の苦労を背負いながら、家族を後ろから支えている。

これを、すんなり理解できているようで理解できていない自分が情けないです。たしかに自分が同じような体験をすることが一番の近道かもしれません。時間はかかりそうですが、少しずつ、一歩一歩気持ちが変わるように努めていきます。

お礼日時:2011/03/05 03:06

男親と息子では、その年頃では普通だと思いますよ。

会ってもろくに口も聞かなかったり、避けてみたり・・・

嫌われる事が父親の子供に対しての最後の仕事かも知れません。子供が巣立っていく時に出来る最後の事かな!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
20前後の男なら普通なのでしょうか。

思春期の男女なら親に冷たくなってしまうのはよくあることですよね。
私はもう21歳。いい加減に、親に対して素直にならなくてはダメだと思うのです。

お礼日時:2011/03/05 02:33

59歳の主婦です。



No.4さんも書いておられますが、

>僕も21歳という大人ですし、もう少し子離れしてほしいなとは思います

ということは、貴男の学費、生活費は すべて貴男自身の稼ぎで賄って

おられる、、、と解して宜しいでしょうか?

万が一、学費の一部でも 父親のお金で行かせて貰ってるのなら

「大きな口を利くな!!」といいたいです。

親への感謝の気持ちがあるのに それが態度で表せない、、

私には、もう、いい歳した大人である「貴男」の方に 問題があると

思います。

本当の、大人なら 甘えてくるお父さんに対して上手に対応できるはずだからです。

貴男が大人になりましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
子離れという言い方が悪かったかもしれません。
もう少し、親と子の距離をおいた方が自分自身が成長できるチャンスになるのではないかと思っていました。父は私に対し、小中学生のような接し方をしてきます。身の回りの物を何から何まで。でも、それが続いていたら私自身が成長できないままになりそうで嫌だったのです。そいうこともあり冷たい態度をとるようになってしまいました。

上記の父の行動も「父の甘え」の一つなのでしょうか。身の回りの何から何まで行う父の行動にすべて従うことが「父の甘え」に対する上手な対応なのでしょうか?

お礼日時:2011/03/05 02:31

貴方が反省してるんだったら少しずつ治っていきますよ。


まだ21歳の若さなのに気づいたのは立派だと思います。
私が親に感謝できるようになったのは30過ぎてからです。

親というものは偉いものですよね。
幼少の頃は睡眠時間も削りつきっきりで面倒を見て病気をしたらほとんど寝ずに看病し、一生懸命働きそのお金の大半を子供の成長に注ぎ込み、子供が良い人生が送れるように厳しい事を言えば煙たがられるのを承知で心を鬼にして説教し、子供が反抗しても炊事・掃除・洗濯・弁当の面倒を放棄することも無く、貴方達に辛いことがあれば一生懸命解決の糸口を探し、いい事があれば自分の事より喜び、見返りも求めず、子供が成長して自分の元を離れても自分の人生より子供の幸福を願い毎日を送っている。

今度帰った時、お父さんの肩でも揉んであげたらどうですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
なんか親に対して申し訳ない気持ちでいっぱいなのに、いざ会ってみると素直になれず、冷たく接してしまうのが情けないです。

そうですよね。親は自分が苦しんで苦しんでお金を稼ぐ、決してその「苦しんでいる姿」を見せずに。そして家では常に笑顔、泣きたいときもあっただろうに。
なんといいますか、子供を見えない裏側からこっそりと支えてくれている。そうして私たちの「当たり前の生活」を築いてくれているのですよね。今回の回答で改めて考えられました。

お礼日時:2011/03/05 02:21

失礼ですが、21歳で2回生と言う事は1浪ぐらいはしてますよね?


また、一人暮らしのようですが、バイトで学費や下宿代などを稼ぎながら大学に通ってるのですか?
父親に冷たいとは具体的にどのような態度なのでしょうか?
もしかしたら、大学の入学金などは、高卒後の一年間で稼ぎまくって自分の稼ぎで大学に入学したのですか?
それなら、アナタは親離れした成人と認めてあげましょう。
しかし、今でも親の援助を少しでも受けてるなら、親離れも出来ない世間知らずが「親が子離れ出来ない」とは、どのような意味でしょうか?

私は、出来損ないの悪ガキだったので中学時代から父親に反抗しまくり、高校時代は新聞配達で稼いで親から小遣いは殆んど貰わず、専門学校も殆んどバイトの稼ぎで通いました。
このような苦労をして、初めて世間知らずだった自分に気付きましたが、専門学校卒業間近に父親が急死してしまいました。
父親に何も親孝行らしい事が出来なかった自分を悔やみましたが、親が死んでしまったら親離れも子離れもないです。
そもそも、子は親離れするのが当然ですが、親は幾つになっても子が心配なだけで「子離れ出来ない」と勘違いする世間知らずを「親の心、子知らず」と言うんです。
その意味ではアナタは、まだまだ世間知らずの未熟者なんです。
バイトで給料を貰う事の大変さが少しは分かったようですが、まだまだ「感謝が足らない」ので、親にも感謝が出来ないんです。
私は、親不孝のまま父親を亡くしたので、父親に対して懺悔の気持ちが一杯です。
その気持ちが、母親や周囲の人達に「感謝」したい気持ちになりました。
親に感謝出来ない内は、親離れ出来ない未熟者なんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
大学に関する資金は親に助けていただいてます。
子離れという言い方が悪かったのかもしれません。
何と言いますか、父は私に対して幼くせっする様な、まるで小中学生の様な接し方をしてくるのです。その行動が引っ掛かりを感じていました。それもあり冷たい態度をとるようになってしまいました。

鬱陶しく感じてしまう自分が未熟で情けないのは分かっています。どうすれば父に対して暖かく接することが出来るようになるのかアドヴァイスを頂けたらありがたいです。

お礼日時:2011/03/05 02:16

何もせんでも良いです、父子なんてそんなものです余り急に優しくなると気持ち悪いです、普通に


してて下さい十分伝わります親子ですから、私も時々息子に暴言吐かれますが不思議とハラ
たちません、他人に同じこと言われたら短気な私は事件に成ります、貴方は心の優しい良い人です
将来親孝行してあげて下さい、心を磨いて立派な男に成ってください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

今のままでいいのでしょうか。

言い方が悪いですが、変な安堵感といつもの不安が感じられます。

将来は親孝行したいですね。少しずつですが、父の日や母の日にはプレゼントを送っています。今後はもっと大きなプレゼントが出来るよう頑張りたいと思っています。

お礼日時:2011/03/05 02:05

私もnorinofanさんに同感で、気持ちが落ち着いているときにでも今父に対して自分がそう思っていることを伝えればいいと思います。

お父さんはおそらく、あまりあなたとの会話もあまりないだろうし、冷たくされるし悲しくて余計に子離れできないのでしょう。思っていることをお母さんを通してではなく、お父さんに直接伝えることですっきりするかもしれません。

でも私から一つ言えることは、もしも、もしもあなたのお父さんに何か起こったときに、ものすごく後悔するということです。たまにでもいいから、お父さんに頼みごとをしてみてください。きっと喜んで手伝ってくれると思います。私はある知人をなくしたときに、ものすごく後悔しました。なぜあの時、あんなに冷たくしてしまったのだろう。。と。罪悪感でいっぱいでした。

私も親に対して冷たい態度をとっている時期がありましたが、毎回すごく後悔してしていました。
今は結婚し、親からすごく遠くに住んでいるので親のありがたみが分かってきました。でも、自分がしてしまったことに後悔する気持ちがあるということは、少しずつでもいい方向に改善していくと思います。
長々と失礼いたしました。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

父に直接伝える。なかなか勇気の要る行動ですね。

不謹慎ながら、私も父や母が亡くなった時の事を考えたことがります。
その時、後悔してしまうだろうなと。

こうやって考えることもあるにもか関わらず、上記の様な態度をとってしまうじ自分が情けないです。

お礼日時:2011/03/05 02:02

会うとどうしてもそういう風になるんだから、お父さんの誕生日にでも



安い物でいいのでプレゼントと一緒に投稿に書いた内容のような事を
手紙に書いて送ればどうですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうですね。誕生日に父の気に入りそうなプレゼントを送ろうと思います。

お礼日時:2011/03/05 01:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A