
ネットワーク(N1201-8A)が不調なため、たいした知識もなしにN1285-8Bというクロスオーバーが500Hz、800Hz、1200Hzと切り替えられるネットワークを新たに入手しました。
画像のように周波数を換えられるのですが、当方全くの素人ですので、接続の方法がわかりません。基本的な接続方法から、さらにクロスオーバーを利用した高域用と低域用はこの端子とこの端子を接続すしなければならないとか、高域用はこの端子に接続したら駄目とか、具体的に回答していただけると幸いです。そんなことも知らずに購入してるのかと、オーディオマニアの方からはお叱りを受けるかもしれませんが、これから勉強させていただきますので、どなたかお詳しい方からの回答をお願いいたします。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
写真のNWを後ろの端子側から見ると上段の端子右3本がショートバーによってショーとされています。
これでクロスが500hzです。変更するにはショートバーを外して800、1200に移動します。左側から三本目は800.1200で共用になりますね。下の段のINにパワーアンプを、LFからウーハー(416―8B?)へ、HFから高域ドライバー(802-8G?)へ繋げば良いです。非常に分かりやすい説明をいただき、ありがとうございました。早速実行してみましたら、音質の変化がはっきりと実感できました。これから本格的にオーディオの勉強に励みたいと思います。本当に感謝!の一言です。
No.2
- 回答日時:
はじめまして♪
A7はシアター(劇場用)ですね。 小規模のホールなら300Bシングルアンプで3Wで大音響も得られます。
家庭内で利用する場合、遠くの人に聴かせるPAの本質とは違いますので、耐入力より音質優先でクロスは低い方が有利でしょう。
高域のハイエンドはクロスに関係なくあまり得意ではないでしょうけれど、人の聴感から感度が良い帯域部分では良い製品の一つですね。
A7の良さを活かしてください。 ウラヤマシィですよ~♪
学生時代に通ったジャズ喫茶に置いてあったA7の音が忘れられず導入したのですが、ホーンはなかなか手強く、思うように鳴ってくれません。「クロスの変更できるネットワークに換えれば、多少変化するかも」といった軽い気持ちで購入したのですが・・・質問の通りです。adenakさんのご教授に従い、500→800→1200と変更していくと、順に音質がマイルドになって行くように感じました。500はジャズやボーカル、1200はクラシックを鳴らすのに向いているように思いました。アンプとの相性もありますので、これからもまだまだA7との格闘は続くと思います。ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- テレビ プレステ5が映らなくりました 1 2023/07/13 11:09
- BTOパソコン テレビのネット接続について 2 2023/05/05 23:26
- ドメイン・サーバー・クラウドサービス FileZillaを使用してwpXサーバーに接続できない 2 2022/03/29 21:02
- Bluetooth・テザリング 自分の端末だけBluetoothイヤホンの音が出ません 3 2023/06/24 23:14
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) Chromecastなど接続していないのに このメッセージが出た理由 1 2022/12/01 01:24
- Wi-Fi・無線LAN PCWi-Fiの設定方法がわからなくて困っています。 4 2022/12/28 18:30
- ルーター・ネットワーク機器 2台のPCのネットワーク接続 1 2022/12/17 23:41
- その他(AV機器・カメラ) 電子ピアノに内蔵されているデモ曲を、PCやCDに入れて聴けるようにできますか? 以下、前回質問した内 2 2022/05/02 14:36
- Wi-Fi・無線LAN PCのWifiにSoftBank AirのSSIDが検出されません。 3 2022/09/28 22:02
- Wi-Fi・無線LAN 工事現場のネットワーク設定 5 2023/05/30 14:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オーディオインターフェイス U...
-
東芝regza A1のHDMI接続について
-
MD→PC
-
PCとホームシアタースピーカー...
-
画面が緑い!!
-
PCによるDVD鑑賞(HTPC)
-
【ブルーレイ】コンポーネント...
-
スピーカーどちらがいい?
-
PS2をテレビに出力しつつPCに録...
-
RD-XS46 音声が出ない
-
メディア プリンター について
-
BDドライブからPCモニタへの出...
-
MD音源をPCに入れる方法
-
プリメインアンプとパワーアン...
-
XBOX360 5.1chでの録音について
-
PSXで無線LANは可能ですか
-
DV端子とアナログ端子
-
SONY HT-FS30に複数の機器をつ...
-
イヤホンを挿すところがどこか...
-
デジタルTVで写真を見るには?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プリメインアンプのTAPE OUT出...
-
パソコンとプリメインアンプの...
-
テレビの音声をコンポのスピー...
-
PHONES端子とOUTPUT端子の兼用...
-
サブウーファーの入力端子について
-
AUX端子をPCに
-
Altec A7を使用しています。
-
サウンドバーを探しています ヘ...
-
プリメインアンプとパワーアン...
-
イヤホン抜き差しで「ブチッ」...
-
D AUDIO
-
ヘッドフォン出力とライン出力...
-
イヤホンジャックはアナログか...
-
オーディオ接続端子の名前を知...
-
コネクタの腐食を 除去するイ...
-
iPhone(Lightning端子)とオー...
-
XLRのバランス接続の配線
-
ノートPCの音声をSONOS Beamで...
-
山水 出力トランス SW-50-5
-
プロジェクタとポータブルDVDを...
おすすめ情報