dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

単に意識的に心理テスト等の意図を感じて
答えを選ぶ、ということをする人に対しては、
ひっかけ問題や単純作業テストなど、
多面的に見ることで判断することは出来ます。

では、心理学・精神鑑定の専門家の
精神鑑定や性格分析は、どうやってするのですか?
ひっかけは通用しませんよね?

A 回答 (1件)

心理専攻の大学3年です。



心理のテストでは、こういう風に考える傾向がある(怒りっぽいとか、落ち込みやすいとか)というものを得点化して参考にしたり、
別のテストでは全体ばかり見る人か、細かいところばかり見る人かを見たりします。
一つのテストだけをしてこういう人だ、と判断するのではなく、質の違うテストをしていろいろな反応を総合して
大体こんな感じ、という参考資料をまとめるのだと思います。

病院でよく使われているあるテストは、精神的に何らかの疾患を持っている人と、普通の人の反応が見分けられないものもあるので(趣味や考え方が偏っている人もいるので)、世間で思われているほどすごいわけではないそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いや、だからその傾向の出し方を
把握している専門家に対してはどうするのか、と。
頂いた回答については質問文に書いています。

時間も経っているので再度質問を出します。

お礼日時:2003/10/18 19:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!