dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は約2カ月ほど前に、些細なことで母と口論になり、ついカッとなって部屋に飾っていた高さ約20センチほどのプラスチックで出来たパンダの形をした貯金箱を壁に投げつけてしまいました。すると貯金箱はパンダの首の部分から真っ二つに折れてしまいました。10年程前に母に買ってもらった物だったので、割れてしまった貯金箱を見るのはとてもショックでした。母との喧嘩はすぐにやめ、貯金箱を見てみると、二つに分かれたパーツはくっつきそうだったので、アロンアルファを切断面に塗って二つをくっつけると多少はヒビが入っているけども、それ以外は壊される前の貯金箱の姿にもどりました。私は自分が起こしてしまった幼稚な行動を反省し、壊してしまった貯金箱への罪悪感でいっぱいになり、二度とこんなことはしないと誓いました。それから何事もなく事件から二カ月ほどの時間がたったのですが、一週間ほど前に夢の中にそのパンダの貯金箱が出てきて、細部は覚えていないのですが、「お前を呪ったからな」という声がしたのは覚えています。今のところ私も家族も病気や事故に合うこともなくいつもどおりの毎日です。ですが夢の中でパンダの貯金箱が言った「呪いをかけた」という言葉が頭を離れません。長く使っていると物にも魂がやどるという話を聞きます。「まさか本当に呪われてしまうのでは?」と思った私は、インターネットで「人形供養」という儀式があるのを知りました。パンダの貯金箱もお寺に頼んで供養して頂いた方がいいのでしょうか?私は今年受験を控えている身なので、不安になってしまいます。また、私自身お祓いなどを受けた方がよいのでしょうか?心配性なので、とても困っています。どうかこういった方面の知識をお持ちの方、ご回答をよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

coombesさんは優しい人ですね。

貯金箱が夢の中に出てきたのは、coombesさんがあまりにも深く反省をした心理的作用が働いただけで、心配ありませんよ。
供養するまでもないことです。お母さんにcoombesさんの悩みを話してみてください。きっと同じことを言いますよ。
呪いが本当に怖いなら、貯金箱を壊してしまった原因となった、些細な口論をもう二度としないことです。その方がよっぽど効きます。
インターネットなどで取り扱っているお祓いは、あやしいものもあるし、よく考えてくださいね。
とにかく、ちゃんとお母さんに話すべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。母ともちゃんと話しあってみることにします。

お礼日時:2011/03/04 01:19

「人形には魂が宿る」というのは本当で、お菊人形がその代表例ですが、やはり「人の形」をしているという事で長年可愛がってきた人の魂が宿りやすいんです。

近年では日本人形や西洋人形に限らず、ぬいぐるみも「人形供養」の対象になっています。ただ、私は「貯金箱」の例は聞いた事がありません。しかし折れたと言うか割れた部分が「首」というのが気にかかります。それに長年使用されたものですから、愛着が付いている事は事実です。coombesさんがそんな夢を見たのは、その貯金箱さんに申し訳無いという思いが心理的に圧迫されたからだと思います。coombesさんが気になるのは解りますし、私自身も気になります。お祓いはしてもらった方が良いでしょうね。そして壊れた物ですから神社で手厚く供養していただいた方が良いと考えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。私もどうしても気になるのでお祓いと供養をしてもらおうと思います。

お礼日時:2011/03/02 20:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!