dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

地デジまであと数ヶ月となりました。

皆様のご家庭にもまだまだ使えるビデオレコーダーが
沢山とあると思いますが、7月24日以降の
皆さの使い方をお教え下さい。
ちなみに 我が家には4台ありまして
まだまだ使えるものなのに、使えなくなると・・
もったいなくて、もったいなくて。

使う、売りに行く・・。文句、どんな意見でもかまいません。
皆様が思う事をお教え下さい。

A 回答 (11件中1~10件)

7月24日以降も再生は普通にできますし、使えなくなるのは内蔵アナログチューナーだけで外部入力録画でのデジタル放送録画もできますから、そのまま使えばいいだけです。

    • good
    • 0

過去の思い出再生機として、天寿を全うして貰います。


またはDVDに移すまでは絶対に。
すでに我が家ではビデオでテレビ番組を録画することはしていないので、完全に再生専用機になりはてています。
本物のS-VHSの高級機なのに……。
    • good
    • 0

壊れるまでは使い続けます(録画済みテープが有る)売りに行っても現在値段は付かないと思うから



地デジに変更は全て終わりましたが

1台は現在地デジチューナー(3980円)を接続して予約録画をしています。アナログ波よりも綺麗に録画できます(録画済みアナログS-VHSよりも地デジをVHSに録画したほうが綺麗)
ビデオの時計は現在アナログ波の時報で調整されていますが終了すると時刻の自動調整が出来なくなるので少しづつ狂いはじめるかもしれません。

アナログテレビとセットで地デジチューナーがあれば予約録画や以前の録画済みテープも見られるので2台は必要かも? アナログならダビングや編集も簡単

売るなら3~4年先なら価値も上がるかもしれないので(保存したVHSテープが見たくなるかも知れないので)しばらくは廃棄はしないで様子をみます。
    • good
    • 0

使えなくなるのは内蔵のアナログチューナーのみ。


それ以外は使えますから、私は古いライブラリの再生用に1台残しますよ。
    • good
    • 0

我が家の地デジ対策は、チューナーを買っただけです。


チューナーの出力を分配してビデオデッキに繋いでます。
画質的には不利なのですが、主にスポーツの結果が解れば良いので充分です。
繰り返して見たいような番組はワールドカップくらいで、他にはないからです。
繰り返し見たいような番組が出てきたら、再考する予定です。

ちなみに、ビデオの予約タイマーは、使用可です。

ビデオデッキが出た頃、音が良いので、カセットテープの代わりに、FM放送を
録音された人がいると思います、Radiko を録音するのも、有りかな・・・
    • good
    • 0

程度の良い1台を残してハードオフやリサイクルショップにて売り逃げて下さい。


今オークションでも値がつかない状態です。
処分するなら早い方が良いです。
    • good
    • 0

皆さん、テレビ電波がデジタルに一本化されて今までのアナログのチューナーではテレビも録画もできないと思われているようです。

普通はそれで当然なのですが、一部のケーブルテレビ局では向こう三年間、地デジ放送やデジタル放送をアナログ変換して従来どおりに配信するところもあるみたいです(デジアナ放送)。これだとアナログのテレビや録画装置はそのまま使えるようです。もしケーブルテレビに加入しているのなら一度確認してみてください。私はこの方法が使えるみたいなので使ってみます。
    • good
    • 0

アナログ時代のライブラリが沢山あるので、子供の専用機になるはず。

    • good
    • 0

はじめまして♪



DVDレコーダーは購入経験が有りませんが、亡くなった父はβで、その後私はVHSのデッキを購入しました。

過去のテープは当時からのデッキが無いと再生出来ませんので保管していますよ。

これからの地デジ放送を録画するには、対応機種が必要ですね。
使えるって事が全ての機能ってことでしたら、従来の機器は使えない物ですが、従来の録画した資産を再生出来るかと言えば、従来のビデオデッキ等はこれからも重要な物でしょう。

従来のテレビ放送よりかなり画質等、デジタル化で良く成っています。残念ながらハイビジョン対応テレビで従来のβやVHSやDVDを視ますと、がっかりな映像です。

私は、一昨年にプラズマテレビを購入しましたが、従来のブラウン管テレビを同じ居間に置いています。
従来のビデオやDVDは古いブラウン管の方が奇麗に見えるからですよ~(苦笑)

今のレコーダーですと、同時に複数チャンネルが録画出来る機種も多く成ってますので、状況に合わせた改新は必要かと思います。

4台の機器が同時に必要に成る事は少ないでしょうから、利用環境と今後の対応を十分に考慮して御質問者様にとってよい選択をしていただきたいと思います。
    • good
    • 0

>皆様のご家庭にもまだまだ使えるビデオレコーダーが沢山とあると思いますが・・・。



 アナログのDVD/HDDレコーダーはPSX(PS2内蔵レコーダー)の1台、ゲーム機としてたま~に稼働するぐらい(ちょっと前まではコピー用として稼動していましてけど)。
 VHSデッキは既に数年前から可動していません。

 一度、地デジの画質に慣れちゃうとVHSにはさすがに戻れません。


 地デジ化のCMでテレビを買い換えてと言っていますが、レコーダーも・・・と言わないと考えていない人結構いますよ。
 ここでテレビ購入の質問に「レコーダーも事実上使えなくなるから予算計上忘れずに・・・」とか書くと、あっ!!と慌てる人多いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!