dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

29歳からIT企業で働くようになり、今35歳です。
私の直属の上司は私より3つ年下で、有能で頼れる上司です。

ところで、最近妻(35歳・主婦)がそのことを知って

年下の上司のもとで働いて恥ずかしくないのか、
そんな会社はやめるべき
年下の上司で働く人間は無能な人間だ

と私に圧力をかけました。
妻に言わせると、
世の中に上司よりも部下が年上ということがたくさんあることは分かっているが、
そういう部下はみんな無能なダメ人間なのだそうです。

私は今まで上司が年下であることを全く気にしていなかったし、
妻の主張に納得がいきません。
妻の主張は正しいのでしょうか?
皆さまのご意見をお聞かせください。

A 回答 (22件中1~10件)

NO.2さんと同じ意見です。



現在年下の上司なので、あなたは無能。
人事異動で年上の上司になって、あなたは有能。
また人事異動で年下の上司になったので、あなたは無能。

あなたの持っているスキルとは別に
上司が何歳かによって有能or無能になるわけない。

>そんな会社はやめるべき

転職先で初めは年上の上司だったが、
人事異動で年下の上司がやってきたらまた会社を辞めるの?
    • good
    • 0

複雑です。


私自身、働いていて
その現実は十分承知していますし
年下の部下の元で働くのは
全く抵抗ないのですが
夫(自営業)が年下の上司の部下だったら
ものすごく悔しいし、許せないかもしれません。

でもそれは、あなたを愛しているが故の
妻のかわいいわがままだと思って
聞き流してあげればいいと思います。
奥様にあまりリアルな仕事の話は
しないほうがいいとおもいます。
奥様の前では誰よりも強くてかっこいい
スーパーヒーローであってほしいです。
    • good
    • 0

私は、6歳上の部下を持つ上司の立場です。

さらに、かつてその部下の部下(主任と平社員)でした(苦笑)
それは置いといて。

年上年下、有能無能の話もちょっと置いといて・・・

自身の哲学とかの難しい話では無く、家庭内の話題の一つと考えてみてください。

貴方の
>私は今まで上司が年下であることを全く気にしていなかったし、
という考え方が、奥様が貴方を見ていていつも暢気で歯がゆく思えていたのではないかと推察します。
奥様は、貴方が『いつも一番』でいて欲しいのだと思います。
『パートナーの地位=自分(奥様)のランク』みたいな気持ちもありますし、
純粋に、自分の夫に常に輝いていてほしいと思う気持ちもあろうかと。
実状とは無関係に、自分の大切なご主人が正当な理由無く不遇を強いられているのではないか?と思い悩んだり。

世の中は競争社会であることも事実です。
かと言って、『出世競争に勝ち抜く=能力が高い』だけでもありませんよね。
それを理解し、今の自分の足下をしっかり見つめて、年齢の上下に関係なく優良な関係を築いて仕事に向かっている貴方から見れば『???』と思う気持ちも解ります。
が、奥様が、常に向上心や野心を持って仕事に挑む強い男の姿勢を見たかったとすれば、何とも言えない物足りなさを感じてしまったのではと。
「悔しいけど、彼は仕事が出来るし尊敬に値する。でも、俺もいつか彼に追いつき追い越せるようにがんばっているよ。」と言った言葉が聞きたかったのではないかと。

貴方の質問を読んで、どっちが正しいとかを決めるような問題ではないと思ったのが正直な感想です。
今の職場でのやり甲斐や、毎日充実感を持って仕事が出来ていることや、この先も続けていきたい気持ちを熱心に話してあげたらいかがでしょう。
奥様への日頃の感謝や愛の言葉も交えながら^^;

的はずれな回答だったらごめんなさい。
    • good
    • 0

奥様は、どれだけ有能な方なんでしょうね。



そんなに有能なら、奥様に養っていただけば
いいのではないでしょうか。


奥様のそんな考えこそが浅ましく、自らを
有能ではないと証しているのでは?

私なら、結婚相手がその程度の人間で
あったことが明白になった時点で、自分の
見る目のなさを恥じると思います。
    • good
    • 0

同じ女性として、奥様があまりにも幼い世間知らずなので心配になりました。



他の会社に移っても19歳の「先輩」がいるのは許せるのでしょうか?
新しい仕事を19歳に教えられる夫は誇りなの?と聞いてあげて下さい。
妻の主張を一般的にどうか?と納得しないで他人に聞いてしまう貴方もかなり失礼な言い方ですが、奥様に見会う幼い夫だと感じます。

35歳の世間知らずな奥様には少し働いてもらい、社会生活を体験してもらいましょう。
そしてそんな妻に圧力掛けられて不安になる貴方の心の弱さも、ご自分と向き合って学びませんか?
    • good
    • 0

奥さんの理屈なら、


あなたの後から入社してきた人が
年上であれば、本人の力量に関係なく
あなたの上司、ということですね。

そんなことしてたら、会社潰れちゃいますよ。
本人が心の中で呟くのは勝手ですが
それを口に出して、夫に圧力かける35歳主婦は
正直、サラリーマンの嫁としては、
世間知らず過ぎて、私なら同僚の前にだせませんし
かなり痛いです。

パートでいいから、奥さんを社会の風に当てた方が
いいですよ。
    • good
    • 0

こんにちは。

30代の3歳程度は誤差です。3浪した人とかはみんな無能になっちゃいますよ。

でもある程度の年齢の開きは通常おかしいと思います。26歳に40歳の部下とかはあきらかにおかしいですよね。お互いにやりにくいですしね。
自分でいうと23歳で28歳つけられた時も苦労しましたw。あれはあきらかに仕えない28歳だった。
    • good
    • 0

仮に妻の主張が正しいと言えばアナタは納得します?


答えは既にご自身で出されておられる様ですのであれて申しませんが
優劣が年齢の順で決まるなら定年間際の方が一番エライ人となりますね。
    • good
    • 0

上司とneteng さんの人間関係が上手くいってるなら、年齢は関係ないと思います。



わざわざ、わだかまりを産むかもしれないポイントをつつく発言をする奥様が判りません。
    • good
    • 0

IT業界では、優秀さと年齢は関係ないと思いますが…


年齢が高くて高慢な上司が多いので、若くて優秀で素直な上司なら申し分ないと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!