dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫の上司の夫妻は働かない人が嫌いで専業主婦も嫌います。
子供がいても隙間時間に働けるだろうという考えで、70歳くらいで夫妻共に働いて来たそうで、私がまた新しくパートを始めたと言ったときも夫妻で『うん、働いたほうがいいんだ〜』と言ってきました。夫は昔の人間だからじゃないか?と言いますが、

働かない主婦が嫌いな理由を教えてください

A 回答 (5件)

料理、洗濯、家事育児、親戚や隣人、子どもの学校、ママ友とのお付き合い等々、365日休みがなく給料に換算するなら高額だと言われています。


主婦は家の要、すごく大変で重要な役割ですよね。
上司のご夫婦は、年齢的なこと、周囲の価値観などで、旦那さんが外で働いているのにそのお給料で楽してるという感覚をお持ちなのでしょう。
いい気持ちはしませんが、人はそれぞれ色んな考え方を待ってますもんね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2022/07/21 10:17

働く働かないは別として


会社としてご主人を扱いにくく感じていた事があったんじゃない?
家にばかりいる奥様って
とかく ご主人の行動が気になる。
常に自分の傍に居てくれるのが当たり前で
家の事なんだから
子供の事なんだから
という理由で 会社を平気で休ませる。
そういう人が多かったんじゃない?
其処へ行くと共働きって
案外旦那の事に執着せず 自分の時間を作る為に
旦那も残業で遅くなっても平気だったり
子供の為の休みを交代で取ったりという配慮もある。
ひとりでも対応できる力を持っている。

自分に遣る事がある人間は
ご主人に固執して執着しなくても
時間を過ごす事を知っているけど
専業主婦は ご主人だけが頼りで定時に帰って来なければ
文句ばかり言う様な人達が多かったんじゃないでしょうか。
専業主婦に対して良いイメージを持っていないんだよね。きっとさ。
あと
ご主人だけの働きだと
万が一会社に何かがあった時 家庭が壊れてしまいがちだけど
奥様が働いて収入が二か所から入るとなれば
何とか生活してゆけるでしょ?
そういう心配もしているのかもしれないね。

主様が専業主婦でそうだったとは思っていないので
誤解の無き様 お願いしますね。
往々にしてそういう人が多いって事で受け止めてください。
もちろん そんな人ばかりじゃないし
個人的には
子供が義務教育を終えるまでは
母親は家に居た方がいいと思っておりますから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2022/07/21 10:17

上司夫婦の主観ですので、その夫婦はその様に考える夫婦なのだ。

と、言うことでいい様に思います。

働くこと、働けることは生き甲斐に繋がる。と、考えているのだと思いますが・・・

ところで上司夫婦は相当高齢のようですが、上司とおっしゃっていますので夫になる上司は80歳に近い現役なのでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2022/07/21 10:18

視野が狭いんでしょうね。


あとはその方の育った環境。
世の中は色々な人がいるのにね。
    • good
    • 1

「働かざる者食うべからず」という言葉が昔からありますから働かない人が嫌いというより働くことが当たり前だと思っているんじゃないでしょうか。


専業主婦は給料が出なくてもちゃんと仕事だと私は思いますけどね…。掃除、洗濯、育児、買い物、料理、子供が学生ならPTAとかママ友との交流とか。専業主婦=働いていない、暇人と決めつけるのはやめてほしいですね。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2022/07/21 10:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!