
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
動きの無い腹筋運動では、腹筋の中でも局部的運動になっちゃいます(笑)
筋力を付けていづれは言われる腹筋運動に移行するのなら負荷の軽い可動のある腹筋運動のほうが向いています。イスに座って腿を上げる腹筋運動は誰でもできるのでそこから始めると良いでしょう。
No.3
- 回答日時:
これは、以前に僕が違うアカウントでの回答を転載したもので、
上体を起こす腹筋運動(クランチ)が全然出来ない方に
基礎的な筋力を養う為に提案したメニューです。
尚、”プランク”という種目については、
動きがないがないメニューでありながら
結構、キツい種目ですので様子を見ながら、
無理のない程度で頑張って見てください・・・
クランチ(いわゆる腹筋)が出来ないなら、
まずは動きのない腹筋の種目から始められてはいかがでしょう。
まず、仰向けになり、膝を立てます。
床から、足を浮かせ、脛が床と並行になるように
股関節と膝を90度の角度のポジションを作ります。
その姿勢を保ったまま、膝に手を置き、
膝を押すように力を入れ、その力に拮抗させて
脚にも力を入れる。
イメージ出来ますでしょうか?
膝に手を置き、椅子に座っているのをバタンと倒した形ですね。
力を入れつつ、その姿勢をキープすると、
だんだんと腹部に効いてくるはずです。
まずは1セット30秒を2~3セットから始めて、
徐々に秒数を長くしてゆくようにしましょう。
これだと、テレビを見ながらとかでも出来ますし、
力加減は自分次第ですから簡単、手軽でいいと思います。
次は、プランク、と呼ばれる種目です。
今度は、うつ伏せの形です。
前腕部を床面につけ、
腋を締め、肩、肘を直角にします。
つま先を立てて、床から身体を離します。
身体を一直線上になるようにし、その姿勢をキープします。
目線は下にしないと、首にくるので気をつけしょう。
やると分かりますが動きがない割には、
なかなかハードです。
これも30秒、2~3セットぐらいから、
始めて徐々に秒数を長くしてゆくようにしましょう。
この種目は下背部も同時に働きますから、
一石二鳥で効率がいいです。
しばらく、このトレーニングを続けてゆけば
通常のクランチや、他の腹部のトレーニング種目が
出来る筋力が養えると思います。
(プランクの参考動画です)
参考になさってみて下さい。
No.2
- 回答日時:
腹筋運動というのは一般的に言われている
「仰向けに寝て、腹筋の力で起き上がる」ものだけを言うわけではありません。
No1の方が言われたレッグレイズでもいいですし、
腹筋の起き上がった状態から逆に上体を倒して行き、
斜めの状態でストップしておく。
角度は筋力によるので自分でできるギリギリの範囲がいいでしょうね。
(すぐにバタッ!と倒れてしまっては意味がありません)
筋力がつくと1回くらいは出来るようになります。
1回出来るようになって鍛えていくと2回出来るようになります。
結局は腹筋に負荷をかけてあげれば、起き上がる必要はありません。
0には何をかけても0です。
しかし0に1を足せば1になります。
日々の健康運動は掛け算ではなく足し算だと思ってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
坐骨神経痛(?)の確認と治療法
-
綿100ジーンズを買ったのですが...
-
室内シューズを外で履くことに...
-
よく足が細いと言われるのです...
-
フロントスクワットを長年続け...
-
開脚すると足の付け根が”つる”...
-
自衛官ですが腕立てが顎付きで...
-
脚の歪みでしょうか? 横から見...
-
オススメの膝サポーター
-
脚を細くしたいです。 部活の関...
-
ダイエットと膝への負担について
-
下半身が異様に太い
-
身長163cm体重56kg 足が特に太...
-
広背筋を自宅でなるべく道具を...
-
膝くるぶし足ゆるい 画像のチェ...
-
やはり太いですか?
-
筋肉が少ない人向けダイエット
-
骨格ウェーブは何をどのくらい...
-
上のような膝と、下のような膝...
-
この動作に名前を付けたい
おすすめ情報