dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日健康診断の結果を聞きに行った際、貧血が引っかかり、あれよあれよという間に婦人科検診をすることになり、子宮筋腫が発見されてしまいました。今すぐ手術ということではないのですが、いずれはした方がいいということでした。以前入っていた保険が満期になり、どこの保険にするか迷っていたので、今は国保以外は何もない状況です。この状態で手術をすると、どの位費用がかかるものなのでしょうか?回答よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

>無知で申し訳ないのですが、20万かかっても申告すれば、ほとんど戻ってくるということですか?



高額療養費制度の詳細は参考URLをご覧下さい。
健康保険適応の診療であれば、いくら医療費がかかっても、自己負担は72300円+ほんの少し ということになります。
正確には所得により変わりますが、普通の所得の方は上記の計算があてはまります。

食費、差額ベッド代は実費で全額自己負担です。

>ちなみに、友達は生命保険2社に入っていた為、退院後温泉旅行に行ったとか...

保険は何かあったときの経済的な損失を補填するのが目的ですよね。
お友達はオーバーヘッジ(必要以上の保険に加入していた)だったということでしょう。

若干の貯蓄があるなら、医療保険は実は必須ではないのですね。
(個人的には不要だと思っています)

参考URL:http://www.city.naruto.tokushima.jp/kokuho/kouga …
    • good
    • 0

国民健康保険適応の医療費は、高額療養費制度により月の自己負担額が72300円をこえた部分の99%が申告により還付されます。



あとは食費1日800円くらい、差額ベッドを利用するならその実費(1日あたり約3000円~20000円(個室))、その他雑費少々というところでしょうか。

ま、2週間もあれば退院できるでしょうから、その日数をかけて・・・差額ベッドを利用したとしても、自己負担で考えれば15~20万円もあれば足りると思います。
(非常に乱暴な計算であることをご了承願います。)

なお、高額療養費は月単位の計算なので、余裕があるなら月をまたがないように入院することをおすすめします。

また、子宮筋腫があるのでしたら今後医療保険に入ろうと思っても加入不可、または部位不担保(子宮の病気に対しては保険金を支払わないよ)などの条件がつくと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

reminさん

ご回答ありがとうございます。
無知で申し訳ないのですが、20万かかっても申告すれば、ほとんど戻ってくるということですか?
高額療養費は月単位の計算とは知らなかったので、危ないところでした。とても助かりました。ありがとうございました。ちなみに、友達は生命保険2社に入っていた為、退院後温泉旅行に行ったとか....うらやましいです。

お礼日時:2003/09/18 21:56

子宮筋腫の場合、手術は開腹か腹腔鏡かによっても点数や入院日数が変わりますので、幾らかかるかを前もって計算するのは難しいのでは?もし不安であれば病院の会計課に大体の金額を聞いてみるという手もありますよ。

個人的には20~30万ぐらいかなと思います。
高額療養費といって、同一月に高額の医療費を払った場合、後から限度額を超えた分は戻ってくる制度もあります。生命保険などは今から加入することはできますが、すでに子宮筋腫がありますので、子宮・卵巣などの病気は一定期間不担保となる可能性があります。したがって、もし今後手術をしても給付対象にはなりません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

yu-to0903さん

回答ありがとうございます。
子宮筋腫の手術に開腹と腹腔鏡(?)があるなんて、知りませんでした。おっしゃるように病院に聞くのが一番いいのでしょうが、手術が現実味をおびそうで怖いです。大体の費用(50万位かかると思っていたので)はわかりました。ありがとうございます。それにしても、ここのカテゴリーで保険を検討していた矢先だったので、悔やまれます。

お礼日時:2003/09/18 22:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!