14歳の自分に衝撃の事実を告げてください

300人程度の工場勤務です。
昨年春辺りからフル稼働状態で、休日出勤は毎週だわ
間接部門から現場に応援者が行くわ、な状況です。

先日春の人事異動が発表されましたが、
現場応援に行っていた人たちの殆どが
そのまま応援先に異動になりました。
ずっと総務畑にいた人、難関資格を持っている人、
その人しかできない仕事を持っている人…。
10人程がいきなり異動を食らいました。
(私の知る限りでは、唯一大卒の人だけ辞令が下りていません)

異動は免れたものの、私もかなりショックです。
異動って、こんな風に本人のキャリアと無関係に
数合わせ的に行われるのか…私もいつかこうなるのでは、と。
どこの会社でも異動とはこういうものなのでしょうか?
それとも工場という場所がそういうものなのでしょうか?

A 回答 (6件)

>>人手不足でも異動させるのが勿体ないのでは…


と私には思える人もいたのでもやもやします。

他の方の回答にもありますが、たとえば弁護士の資格を持つ従業員が総務にいても、彼の得意な分野の仕事がないなら工場のラインで働かせるほうが会社は利益となります。そのまま総務にいたら、その人への給与+会社負担の社会保険関連費用+彼のために発生するトイレペーパや水の費用などが丸々損失となりますからね。

ただし、彼の資格が活躍できる仕事が発生したとき、「こんな異動をさせる会社なんて辞めてやる!」って彼がすでに会社を去っていたなら、会社としては大きな損失になるでしょうね。

まあ、質問者さんが「勿体無い。パート(派遣)などを雇えば・・」と思われるのはまともな判断だと思いますが、そのまともな考えを実行できず、短期的な損益でしか思考できないのが現在の中小企業であり、同じように長期的視野も能力もない日本の政治家たちでしょうね。(そういう先がみれる政治家なら、地デジ完全移行を3年くらい先延ばしすると思う・・・)

財政的に安定していれば(たとえば大企業と評価される企業なら)質問者さんの会社もそういう異動はさせないのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございます。
例に出して貰ったような極端な人はいませんが、
簿記の資格を持って経理にいた人が異動させられた
…のような感じです。(実際は違いますけど。)
それが会社にとって大きな損害かと聞かれれば
そうでもないかもしれませんが。
また、もしかすると状況が落ち着けば
また辞令が出て元の部署に戻ってくるのかも知れないです。

お礼日時:2011/03/10 23:34

実際に物を作る以外の人は間接部門です。


間接部門をいかに少なくするかが至上命題です。

あなたが会社のトップだったらどのように考えて、また行動しますか?
またその行動に対していくら会社は儲かるのですか?
かんがえてみましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございます。
すみませんが私が求めているのは逆質問ではないんです。
かんがえてみましょうも何も、
考えて分からないから質問しているわけですので
「トップの人はこう考えていると思います」
のように回答して欲しかったです。

お礼日時:2011/03/10 22:52

会社には会社の都合があります。



基本的には一番利益が上げられる方法をとるのです。
しかし、今までは会社に余裕があり本人の希望かなえられてきましたが
いまはどこでも本当にきつい厳しい状態です。
社員とその家族を守ることに社会的責任があるのだと
考えているのかもしれません。

あなたの上司の立場から考え始めてみたらどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
会社の都合と言われてしまえばなんとも言えませんね。
ただ私の素人考えでは、既存の人を異動させるくらいなら
パートさんをもっとやとえばと思うんです。
採用や教育の手間はありますが、私が上の人間だとしても
それまで育った人を異動させるよりはいいのでないかなと。
まあ私のあずかり知らない会社の都合なのでしょうね。

お礼日時:2011/03/09 21:46

>>ずっと総務畑にいた人、難関資格を持っている人、


その人しかできない仕事を持っている人…。
10人程がいきなり異動を食らいました。

経験や難関資格があっても、それをその会社の環境では、お金に変換できない状況とか、他に人手不足で困っている部署があれば、異動させるでしょうね。それがイヤなら「私の才能をもっと活かせる会社に移る!」「収入は減るけど、そんなところで働きたくないから転職」すればいいだけだと思います。
会社の奴隷ではないし、職業選択の自由があるのですから、将来の人生設計などを考えて行動すればいいだけでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
人手不足でも異動させるのが勿体ないのでは…
と私には思える人もいたのでもやもやします。
「異動がイヤだから辞めてやる!」って、
そうしたい人もいっぱいいるでしょうが今のご時世では難しいですね。
まして私の住んでいる地域では仕事自体少ないので尚更です。

お礼日時:2011/03/09 21:41

そんな物ですよ。


それで、大卒者は海外へ移動とかもあると思いますよ。
海外を視野に入れた展開をしている会社では特にね。
それで、会社の経営状況によっては社外に出向等もあると思います。
参考まで....
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
うちは社外への出向はほとんどないです。
大卒の人が異動しなかったのは、単に大卒の給料の人を
高卒・パートさんと同じ部署で使うのが
勿体ないからかなあと思っていました。
実際どうだかは知りませんが…。

お礼日時:2011/03/09 21:28

大人数を雇用している会社ではそうですよ。



私の会社でも数年前に1000人程度、関係会社に分散、配属させてました。
私の勤務する会社では、事業部(工場勤務者)からサービスへ百数十名が配属され、日々研修に明け暮れていました。
会社の規模が大きければ大きいほど、「異動」というリスクはつきものです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
私のところが大規模かはともかく、
あるといえばあるということですね。
今年の異動は昨年までと性質が違うと感じられたのでびっくりしました。

お礼日時:2011/03/08 22:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報