
家庭菜園用に建材屋さんから黒土をとりあえず3立米購入しました。
いざ土を畑に入れてみたら、粘土の塊、ガラなどが沢山出てきてがっかり...
その上、以前サツマイモを作っていたらしく、サツマイモもゴロゴロ出て来ました。
無農薬で育てようと思っていただけに、土に肥料や農薬などが残留しているかどうか
とっても気になります。
今更、土を返すわけにはいかないので、この土で育てていくつもりですが、
何年くらい無農薬を続ければ、この土が自然に戻ってくれるのでしょうか?
また肥料は少なめになど、アドバイスがあればぜひ教えてください。
どうぞ宜しくお願いします
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
その土がもともとどのように使われていたのかわかりませんが、”有機栽培”では、2-3年間化学農薬を使用していない事が条件の一つになっていますから、3年くらい農薬と化学肥料を使用せずに耕作すれば、有機野菜を名乗れるくらいにはなるという事でしょうね。
でも、”土が自然に戻ってくれる”というのはまず無理だと思います。
この場合の”自然な土”というのは、林の中にあるような豊かな土という意味ですが、現代の一般的な農法で耕作された土は、化学肥料で土壌微生物が痛めつけられていたり、植物が生育するような土壌に必須な”腐植”がほとんど消費しつくされていたりと、豊かな土とはかけ離れています。自然が何百年何千年かかって作った豊かな土を、たった数十年の農業で消費しつくしているのが現状のようです。
もしできるだけ自然な(豊かな)土に近付けたいのなら、農薬は勿論、化学肥料も使用せず、腐葉土や堆肥(植物質のもの)を毎年できるだけたっぷり補給して野菜づくりをしてください。4-5年続ければ、かなり良い土になっていると思いますよ。
今回の地震で気持ちが落ち着かず、お礼が送れてしまってごめんなさい。
回答ありがとうございました。
質問後知りましたが、黒土は供給が不安定で、畑だったところを残土として
引き取ったりしたものが多いと知りました。
トラブルも一番多いとか...
アドバイス通り、化学肥料には頼らず、何年かかけて腐葉土たい肥などをたっぷり入れて、
豊かな土をめざして頑張ります。
変わっていくその過程を楽しんじゃばいいんだなぁって思ってます(*^▽^*)
No.4
- 回答日時:
サツマイモに山ほど農薬をかける農家は多分いませんよ、農薬も作付けが広いと沢山いるので高いものですしサツマイモ畑の土でよかったと喜んでもいいかと思います。
黒土は普通の園芸書のとおりに行えば上手く育つと思います。
しいて言うならリン酸分を標準より多めがいいです、腐食、(腐葉土)は元から多いので少な目でも耐えますよ
粘土は山ほどではないのなら混ぜ合わせましょう粘土・砂が混ざったものが標準的で作りやすい土です
今回の地震で気持ちが落ち着かず、お礼が遅れてしまってごめんなさい。
回答ありがとうございました。
その後、黒土はトラブルになりやすいと聞いて、
おっしゃる通りサツマイモ畑で良かったと思い直しました。
力尽き、ガラ以外は粘土もある程度崩して、混ぜてしまったのですが、
結果的に粘土・砂が混ざった方が作りやすいとは知りませんでした!
リン酸分を多めにがいいんですね?腐葉土はたっぷり入れるつもりだったのですが...
知らないわからないことだらけですが、楽しみながら豊かな土作りをがんばります!
No.3
- 回答日時:
No.3さんが言うように有機栽培と呼べるのは3年後。
でも、農薬や化成肥料、抗生物質などを使って栽培した作物や畜糞を堆肥に使ってはだめよ。
肥料と言っても、緑肥って言うものもあるし、肥料すべてが悪い訳でもないし・・
リンやカリなどの養分は、長い間に不足するから、天地返しと言って、1m下の土と入れ替えたりします。
それよりも、鉛や水銀、カドミュウムなどで汚染されてないかが、心配ですね。
電気部品なんかは混在してませんでしたか?
今回の地震で気持ちが落ち着かず、お礼が遅れてしまってごめんなさい。
回答ありがとうございました。
頑張って農薬、化成肥料は使わないようにしようと思ってました。
でもそうか、抗生物質を使って栽培した作物、畜糞のたい肥もだめなんですね!
知りませんでしたf^_^;
それも気にしながら、豊かな土作りをめざして頑張ります。
電気部品...それは混在しませんでした。とりあえずよかったです(^-^;
No.1
- 回答日時:
サツマイモにはあまり肥料や農薬は使用しないので、気にすることはない程度だと思います。
自然の状態というのが、どういう状態なのかは人によって考え方が違うので判断が難しいですが、とりあえず1年様子を見たほうがいいでしょう。
土は何年もかけて作るものなので、買った土に100%のものを期待しても無理だと思います。
石がゴロゴロしている土地や粘土質の土を何年もかけて土壌改良している人もたくさんいますので、気長に楽しみながら土を作ってください。
私も苦労して真砂土を改良していますが、質問者さんのような土と交換できるなら大歓迎ですね。
今回の地震で気持ちが落ち着かず、お礼が送れてしまってごめんなさい。
回答ありがとうございました。
サツマイモだと肥料農薬をあまり使わないと聞いてほっとしました。
逆に野菜の形が残ってたおかげで、連作なども対処できて良かったと思うことにします。
みなさん、今ある土を改良して使われてるのですね。
私も楽しみながら頑張って豊かな土にしていきます(*^▽^*)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 虫除け・害虫駆除 アブラムシ対策 教えて下さい 2 2022/06/22 13:15
- 農学 農薬が混ざった土の再利用。 3 2023/07/25 10:42
- ガーデニング・家庭菜園 発酵牛糞堆肥を購入したい 6 2022/07/02 14:00
- ガーデニング・家庭菜園 庭に作った畑の土を洗い小石を取り除く 3 2022/10/26 19:46
- ガーデニング・家庭菜園 畑土について 2 2022/06/26 09:59
- ガーデニング・家庭菜園 畑の土の改良用の牛糞堆肥について 1 2022/08/03 14:16
- ガーデニング・家庭菜園 今年も夏野菜を育てたい、連作障害。 去年、数種類の夏野菜をそれぞれプランターで育てました、ミニトマト 2 2022/04/20 12:51
- 農林水産業・鉱業 農地解放を推し進めたのは、「GHQ、農林省、農家の声」のうち、どれですか? 1 2022/08/22 12:30
- ガーデニング・家庭菜園 プランターで野菜育てたい!しばらく育ててなく土がカラカラ!米の研ぎ汁とかやれば平気ですか? 2 2023/08/20 23:32
- ガーデニング・家庭菜園 家庭菜園での「野焼き」の代替 4 2022/09/02 17:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
土がほしい
-
石の多い土地での穴掘り
-
ブルーグレー色粘土の改質
-
新築の家に使っている土は何で...
-
グラインダーを使って くわ ...
-
家周りに敷き詰められた「山砂...
-
枕木を立てて
-
1月現在で撒ける緑肥、または土...
-
土のう袋に入れて放置してた土...
-
畑に小石は必要? 取り除いた...
-
アップルミントの土について 下...
-
もぐら
-
フィリフィラオーれが枯れそう...
-
うどん粉病になった土の再利用...
-
工事現場などで土を台形に盛る...
-
花壇と鉢植えはどちらが簡単ですか
-
植木鉢の土を庭土に使いたいの...
-
3月頃に植えたマルバノキ(樹高...
-
花壇の水はけについて。 家の庭...
-
長芋の栽培に使うクレバーパイ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
土がほしい
-
アスファルトの上に直に花壇を...
-
畑に小石は必要? 取り除いた...
-
土のう袋に入れて放置してた土...
-
マサキが成長しない
-
家周りに敷き詰められた「山砂...
-
石の多い土地での穴掘り
-
消石灰 処分
-
新築の家に使っている土は何で...
-
ブルーグレー色粘土の改質
-
金のなる木を水差ししてたら 根...
-
3月頃に植えたマルバノキ(樹高...
-
庭砂について
-
粘土質な土を改善するには、何...
-
石のような土のようなかたまり...
-
工事現場などで土を台形に盛る...
-
効率よく畑を耕したい
-
花壇の水はけについて。 家の庭...
-
グラインダーを使って くわ ...
-
孟宗竹に無数の穴を開けて暗渠...
おすすめ情報