dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家を新築中です。玄関の脇に少し空き地があるので、花でも植えたいと思っています。当方まったくの初心者なのですが(ベランダの植木鉢で朝顔やミニトマトを育てたことがあるくらい)、花壇(地面に直接植える)と鉢植えとではどちらが簡単でしょうか。また、以前、植木鉢には買ってきた園芸用の土をそのまま入れたのですが、地面に直接植える場合、土はどの程度手を加えればよいのでしょうか。(今は粘土質の土です。)地植えのほうが鉢植えよりも簡単だという話も聞いたのですが、地植えは経験がないのでちょっと怖いなと思っています。どなたかアドバイスいただけたら幸いです。

A 回答 (2件)

>花壇と鉢植えはどちらが簡単ですか



管理の面から言えば、花壇の方が簡単でしょう。
根が張れる場所が多いので鉢以上に根を伸ばします。
根をしっかり張るということは、丈夫に育つ秘訣のようなものです。
また、水遣りは鉢植えには必須ですが、花壇の場合お天気任せにしても大丈夫なケースも多いです。

しかし土作りでは花壇の方が大変でしょうね。
鉢植えは、予めブレンドされた土を使用すれば簡単です。
花壇の場合は、現状の土の状況を把握して、土作りをする必要があります。
花壇で上手に育てるためには土作りが一番のポイントでしょう。

また、植える植物にもよります。
花弁などが雨に弱い植物などは、花壇などにはあまり向きません。
簡単に移動できる鉢植えがいいですよね。

粘土質の場合、土壌改良が必要です。
草花なら最低でも30cmは掘り返して通気性、保肥性のある土に入れ替えましょう。
赤玉土:腐葉土or堆肥=6:4くらいの割合で混ぜれば基本の土になります。
また、粘土質といってもあまり重たくない土であれば腐葉土や堆肥などの有機物を多めに入れてふっくらした土を作れば大丈夫だと思います。
しかし庭土を使う場合、酸度の調整が必要なこともあります。
更に、土の中の有機物は徐々に減っていきますので、定期的に施してやる必要があります。
植物の植え替えの際や、植物の少ない冬などは、土のメンテナンスに最適な時です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。やはり花壇だと土が大変そうですね。ちゃんと知識がないといけないんでしょうね。これからいろいろ勉強してどうするか考えたいと思います。どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/02/12 23:19

プランターだと毎回土を入れ替えるので土や病気の管理が簡単です


その一方で水の管理を怠ると簡単に枯れてしまいます

露地植だと品種によっては連作障害が出ます
土つくりもある程度時間がかかります
水の管理はかなり楽です
粘土質だと腐葉土や刻んだミズゴケなどを混ぜ込んで通気を確保する必要があります
粘土質にはバラ科が適しています
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。それぞれのメリット・デメリットが良くわかりました。何を植えるかも考えていませんでしたので、大変参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/12 23:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!