dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 初めまして、よろしくお願いします。

 質問は、題名の通りなのですが、現在、2000年式のチェイサー(アバンテ、2L)に

乗っています。取説では、チェイサーの中では、一番下のクラスになり、
 
レギュラーガソリンでいいと書いてありました。

 中古で購入したのですが、取説では、レギュラーだけどと質問したのですが、

その中古屋さんが、ハイオクをいれたほうがいいとのことで、

納車時にハイオクをいれた状態でした。

 それ以降、ずっとハイオクを入れていましたが、このガソリン高騰のため、

できれば、レギュラーのほうが助かるので、質問をした次第です。

 取説に書いてあるから、レギュラーで大丈夫なのでしょうか?

また、同じ車を乗っている人は、レギュラー or ハイオクどちらを

入れていますか?

 以前、国産車なら、ハイオク仕様でも、レギュラーで問題ないとも

聞いたことがあるのですが、それは、本当なのでしょうか?

 それでは、よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

レギュラーでまったく問題ありません。


そもそもハイオクガソリンとは高圧縮比のエンジンやターボチャージドエンジンなどで、ノッキングを起こしやすいエンジンのノッキングを抑えるためのものです。オクタン価とはノッキングの起こりにくさの指標でですので、通常の使用でノッキングを起こさないエンジンにオクタン価の高いガソリンを入れても何の効果もありません。

ノッキングとは低即時に一気にアクセルを踏み込んだとき等、にエンジンから発するキンキンとかカリカリという金属音を伴った異常燃焼のことです。

いわゆるプレミアムガソリンには燃焼室の清浄効果などをうたったものもありますが、この清浄効果を狙うのであれば、ハイオクガソリンを入れることにある程度の意味はあるかもしれませんが、それ以外の効果は期待できないと思った方が良いでしょう。

ここ20年ほどのハイオク指定車であれば、大方の物はレギュラーガソリンでも動作可能ですが、ハイオク仕様のエンジンにレギュラーガソリンを使うと、先ほどのノッキングを起こす可能性が高くなります。大方の物ではこれに対する対策としてノックセンサーなどを用い、エンジンの制御(点火時期を遅らせたりターボのブースト圧を下げるなど)でノッキングの発生を抑えるようになっていますので、壊れたりすることはありませんが、本来の性能は発揮できませんので、これらの車ではハイオクガソリンの使用が好ましいといえるでしょう。クラッシクカーに類するようないわゆるビンテージカーなどでは国産車であっても、ハイオク仕様車にレギュラーガソリンを給油するとエンジン破損にいたる場合がありますし、有鉛ガソリン仕様車では無鉛のハイオクガソリンではだめという場合もあります。

つまるところ、あなたの車の場合レギュラーで十分ですし、ハイオクガソリンを入れることによるメリットはほとんどないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、有難うございます。

バタバタして、返事が遅れまして申し訳ありません。

詳しい説明、ありがとうございます。

ガソリンに対しては、オクタン価の違いぐらいしか、知識がなかったので、

勉強になりました。

レギュラーで十分ことで、このガソリン高の時代には助かります!

お礼日時:2011/04/16 21:25

買われたクルマって、もしかして かなりイジッてあるのでは?



エンジンに手を入れ、高圧縮・ハイパワー仕様になってるとか・・。

そういうクルマであれば、「ハイオク」を入れる効果が・・というか、
「ハイオク」を入れた方がいいでしょうね。
そういう意味で、中古車屋さんは 「ハイオクを」と言ったのかも知れません。

でも、全くのノーマル車であるならば、「ハイオク」を入れるメリットは
全く何もありません。 ムダ金を使ってるだけです。


買った店に聞いてみてください。
「このクルマ、改造車ですか?」 って。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり、申し訳ありません。

バタバタしておりましたので。

買った車はいじっていないと思います。

前のご主人さまは、おじさんだったみたいなので。

エンジンルームをいろいろと見ましたが、特に変わった点は見当たりませんでした。

中古車販売店がいうので、どうかな?と思って質問した次第です。

でも、チェイサーってアバンテだけが、レギュラーって不思議だったので。

これまで、セフィーロとか乗ってきて、ハイオクが普通だったので、そんなもんかと。

回答、ありがとうございました。

お礼日時:2011/04/16 21:12

レギュラー仕様のエンジンはレギュラーガソリンで一番効率よくなるように設計されています。


ハイオク仕様は同じくハイオクで。
レギュラー仕様にハイオクを入れるメリットはガソリンスタンドの売り上げが上がること以外何も有りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり、申し訳ありません。

バタバタしていたもので・・・。

チェイサーって、アバンテだけがレギュラー仕様なんで不思議だったもので。

回答、ありがとうございます。

お礼日時:2011/04/16 21:14

いまだにハイオク信仰?の人がいます。


ハイオクは簡単にいえば、燃えにくいガソリン(これを言うと、火炎伝播速度が遅いだけで、どちらもきれいに燃えますと言う人もいます、なぜ火炎伝播速度が遅いのか考えもせず)高圧縮の高出力エンジンに使用するためです、(注 ハイオクだから高出力ではなく、高出力エンジンだから高出力なのです、当たり前なのです)。
レギュラー使用ならレギュラーでなにを心配しますか、ハイオク=燃えにくい(もちろんレギュラーとの比較の上ですが)、だから助燃剤や清浄剤が添加されています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり、申し訳ありません。

私の知識では、オクタン価が違うぐらいしか、ガソリンに対して持っていませんでした。

以前乗っていたセフィーロなどには、ハイオクを入れていたので、このクラスでは

ハイオクが普通なのかと思ったもので・・・。

ただ、自分で添加剤をいれているので、あまり関係なさそうですね!

でも、チェイサーって、どうしてアバンテだけがレギュラー仕様なのか、不思議です。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/04/16 21:17

>>以前、国産車なら、ハイオク仕様でも、レギュラーで問題ないとも<<



これは良く質問に出ますが、ECUで調整してるから一応は調子よく回りますが
燃費や馬力は落ちます。

ちなみに、大昔のキャブ車の場合はノッキングしてとても走れたものでは
有りませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、有難うございます。

バタバタしていたもので、遅くなりました。

まあ、アバンテさんは、車重のわりに馬力がないので、仮にハイオク者でも

レギュラーを入れても関係ないかも!?と思いました。

お礼日時:2011/04/16 21:20

レギュラーガソリンで全然問題ないですよ。


逆に、今までハイオクを入れていた方が
もったいないです。

エンジン制御コンピューターにハイオクの点火時期等の
情報が入っていないと、ハイオクを入れても殆どレギュラーと
変わりません。

安心してレギュラーガソリンを入れて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、有難うございます。

バタバタしていたもので、遅くなりました。

皆さんから、レギュラーで問題ないとのことを頂き、安心いたしました。

今のガソリン高の時代、レギュラーはありがたいです。

お礼日時:2011/04/16 21:22

取扱説明書にレギュラーでいいと書かれているならレギュラーで大丈夫です。



ハイオク車でも一部のエンジン(トヨタ 2ZZなど)を除けば本来の性能は発揮されませんがレギュラーでもとりあえず動きます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

バタバタしていたので、お礼が遅くなり申し訳ありません。

取説によると、アバンテだけがレギュラー仕様だったので、

不思議に思い、質問した次第です。

レギュラーで安心なら、このガソリン高の時代、助かります。

ただでさえ、ガソリンをはき散らして、走っているような燃費なので・・・。

お礼日時:2011/04/16 21:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!