

私は被災地の者ではありません。ただ兄が埼玉県の埼玉市に住んでいて、本当に恐ろしい地震だったので心配だったのですが、昨日何とか連絡が取れました。
それからはネットで様々な情報を得ては、拡散していたのですが、ニコニコ動画に「地震にあったひとを応援」との動画がありました。
その中のコメントには「偽善者」「そんなことするくらいなら募金しろ」「良い事してるつもり?」などなど書かれていました。
確かに被災地でない私、他の方々も直接何が出来るってわけじゃないと思うんです。
電気が足りないから最低限節電することぐらい(今こうしてパソコンを開いていますが)しか、今の私には思いつきません。
動画内での応援コメント、情報拡散といったことをするのはすべて偽善なのでしょうか?
ご気分を悪くされた方、申し訳ありません。
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
東北から投稿です。
お気持ちには感謝しますが現状、ライフラインが回復していないのでほとんどみていないと思います。私も現在携帯での投稿が限度です(沿岸部は壊滅的の為私以上に生活もままなりません)
偽善者云々は個人の感性もあるでしょうがたいてい被害にあわなかった方々が騒ぐことが多いと思いますので気にしないでください。でも、節電にはなりませんから行方不明者が見つかることなど無事を祈るだけで私は十分だと思います。
これから復旧は長期戦になると思います。各個人で何ができるから落ち着いてから考えましょう。
被災地を自分の目で見ていない私が言うのも何ですがこの大変な状況の中、ご回答ありがとうございます。
他のご回答者様のお話も含めてkonata508様のご回答を聞くと、被災地の方々にしかわからず、被災地でない私にはわからないことがとても多くあるのだと改めて気づきます。
もちろん電気が回復していないことは私も重々知っているつもりでしたが、確かに被災地の方々の目にはなかなか触れないでしょうね。そういう意味ではあまり意味がないのかなと思います。
私としては祈るだけ、心配するだけではとても足りず、だからと言って支援物資を送れるわけでも、ボランティアを出来るわけでもありません。ですが何かの役に立てればと少ない募金をすることぐらいしか出来ません。本当に力不足だと感じます。
お礼なのに反感を買うところがあったかと思います。ご気分を害して申し訳ありませんでした。
ご回答ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
何が善で何が偽善でしょう。
阪神淡路大震災の時にも最初は自分の事を考えるのが精いっぱい。そう丁度今ごろになって混乱が収まった頃友達数人といかなごのくぎにを炊いて避難所になっている近くの小学校に届けました。その時避難所の中で点滴しているお年寄りがいて、今度行った時はなくなっられていました。私の住むマンションは被災しませんでしたし、食器が割れたぐらいでした。でも当初は水も電気もガスも止まり、弟に助けられました。当初は自分のことで精いっぱいだったと言い訳しても
寒い火のけのない避難所で亡くなられたお年寄りの事は忘れられません。
自分の生活や命を犠牲にすることが出来るだろうか。でも何かやらずにはいられない。
それは自分の気休めに過ぎなかったのか、今でも答えのない疑問が私を悩ませます。
答えになってないけど、人を偽善者と攻める資格は誰にもないと思います。
実際に地震を体験された方からご回答が頂けるとは、ありがとうございます。
私は大きな地震を体験したことがないので、ご回答者様のお気持ちを察しているつもりでも、まったく察することができていないと思います。
ですが人の命というものを重たく感じた気がします。
心無い言葉で申し訳ありません。
ご回答ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
まず最初に、偽善というものはそんなに悪いことではありません。
なにしろ気晴らしにはなります。大地震が発生し、被災者の様子がテレビで放映されます。若者は徒歩で電車で、救援におもむくというわけです。毛布やビスケットの配布を手伝ったり、生き埋めの人の救助や道路の復旧の為にスコップを振るい汗を流すかもしれません。ところが私は、こんなすばらしい善行の主に対して、彼らを育てた両親に対する孝養については充分に励んでいるのだろうか、と疑いの目を向けてしまうのです。これは私の性格です。はっきり言えば、テレビカメラの前で人道の権化みたいに活躍しているその本人が、実は親から与えられた自室をおかあさんが勝手に掃除したことに腹を立てて目覚まし時計を投げつけるような連中なんじゃないだろうかと勘ぐってしまうわけです。こんな私の考えは正統とはいえません。こんなのは私の性格の問題に過ぎないでしょう。
家族を投げ打っても公共の為に奉仕することが善行である、と聖人様がおっしゃるならば、それはそうかもしれないと言う気がしてきます。ところが、身近な者のために尽くしてそののちに初めて遠方の者を助けることが出来る、という声を聞くと、そっちの方が真理のようにも思えます。
ところが、ご質問の件には、その行為が偽善であるかどうかという以前の問題があるように思われます。
「僕のパパは開業医で、僕は1億円の家に住んでいる」と友達に語ることは一般に好まれませんが、その理由はこれが嘘であるからではなく、単に言葉に過ぎないからであろうと思われます。パパが開業医ならばその立場を友人のお母さんの命を救うことに使い、1億円の家に住んでいるなら友人たちをそこに招待して楽しみを分かち合うために用いる。言葉だけでは善行と言うものは成立せず、行動を伴って初めてそれが認められる、という価値観が我々水滸伝愛読者には存在します。
実際問題として、テレビでかわいそうな人たちを見て涙を流し「がんばれ」と声をかける人と、家でビールを飲みながら「猟奇的な彼女」のDVDを見ている人の災害復興に対する貢献度は同じです。もし私が被災者の立場だったら、そのような励ましはむしろ安全な場所に居る見物人からの嫌味な贈り物と受け取るでしょう。「同情するなら金をくれ」とはよく言ったものです。
良さげな事を述べる、しかしそのために汗も流さず支払いもしない、というのはむしろ卑劣な行為であるという見方があるのです。「ライ麦畑でつかまえて」の中でホールデンは、人に向かってgood luckと呼びかける人物に対する憎悪の念を述べています。善とは語るものではなく行うものだからです。
いずれにせよ、偽善と言うものは法律で禁止されていないし、なにしろ気晴らしになります。はっきり言えば、見知らぬ他人のためにお手軽な善行を積むことは、両親や家族やじぶんの身近な人たちに日頃与えている不善を忘れることができるし、自分に自信を取り戻すことができるでしょう。悪いことじゃないと思いますよ。なにしろ善の為になにも行っていないと言う点については、言葉だけで善を述べている人も、それを偽善と非難している人も、裏返しの意味でやっていることは同じです。
なるほど、つまり有言実行ということでしょうか?
確かに私は現場に遭遇してないどころか、テレビ、ラジオ、ネットなどで状況を把握する程度しかありません。その程度で被災者の方々のためにと情報拡散などしていましたが、募金活動をしているわけでもないですし、これも単なる自己満足に過ぎなかったんですね。
今この場でじゃあ何をするの? 何をしているの? と混乱している状況だからこそ、率先して行動できることが大事なんでしょうね。
ご回答者様のご回答を見て、私のこの質問自体が愚問であった気がします。
ご回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
応援することは偽善ではないですが、
ニコニコ動画にアップするような奴は偽善の可能性が高いです。
そういう名前をつければ再生数が増えると思ってやってるのが見え見えですから。
うーん、何ともいえませんね。
この状況ですから、再生数稼ぎのためにする人はそう居ないと思うんですが・・・。
まあ、少なからずそういう人もいるのかもしれませんが・・・。
ご回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
例えば、民放のヘリが現地取材をしていますよね。
テレビカメラを回して、被害状況を中継しています。おそらく、ヘリを活用すれば、10人くらいは救助できるはずです。でも、救助より報道して、被害の拡大防止を優先しているはずです。何故なら、救助は警察や消防、自衛隊が行うべきで、放送局は事実を伝えることが主たる目的ですから・・・
で、ネットの動画ですが、事実を伝える手段としては 有 効 と考えます。救助を優先するか、記録を優先するかは、その現場判断であり、救助をしないことを非難するなら、その非難する人が救助すれ問題ない となります。人道的に問題なことは事実ですが、そうなると記録はできません。
(もう一度言います:現場の判断だ・・・と。だから、偽善とは限りませんよね。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「節電対策」は日本語として正...
-
節電コンセント
-
節電協力について
-
残業時間にエアコンが稼動しな...
-
節電について。 家のババアが昭...
-
日常生活において電気が使えな...
-
CO2排出量の数値目標がないのは...
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
電線から異音がします
-
キュービクルかキューピクルか?
-
高圧受電設備CT容量選定
-
電気容量について
-
タイトランスとは
-
三相200vから単相200v取...
-
身の回りの不便なもの 身の回り...
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
負荷電流の簡易計算
-
発電機設置資格について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報