dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕の学校には、各教室に2台ずつエアコンが設置されています。去年までは温度は自由だったのに、やはり今年は節電ということで28度に設定することになりました。しかし、28度は全く涼しくなく、授業中に下敷きで扇ぐ光景が当たり前になってしまいました。そこで、ふと思ったのですが、節電といって2台を28度でつけるのと、1台だけを24度くらいでつけるのでは、どちらが涼しく、省エネなのでしょうか。詳しい方、是非回答お願いします。

A 回答 (3件)

>僕の学校には、各教室に2台ずつエアコンが設置されています。



いいですねぇ。
私が学生だったときは、学校の教室などにエアコンなんてありませんでしたよ。
エアコンがあったのは、教員の居る部屋と、エアコンが必要な機器などが置かれて居る部屋だけでした。

>いって2台を28度でつけるのと、1台だけを24度くらいでつけるのでは、どちらが涼しく、省エネなのでしょうか。詳しい方、是非回答お願いします。

2台を28度で運転する方が省エネです。一台を24度で動かす方が涼しいですが、省エネにはなりません。
    • good
    • 0

省エネにこだわるあまり、熱中症になってもしかたがないので、


2台のエアコンを28度に設定して、
さらにその空気が行き渡るように扇風機をまわすのが
一番効率的だと思います。
    • good
    • 0

2台設置されているということは、1台の能力では教室の半分しかカバーできないということでしょう。

となれば、1台だけを24度でつければ冷房に近い場所では快適かも知れないが、遠方の半分の地域では暑さで意識朦朧、下手をすると熱中症になりかねません。どちらが省エネかといわれれば、1台だけを24度にしたほうが省エネになります。しかし、それでは場所とりで喧嘩になるでしょう。
2台を28度にするという意味は、より公平に均一な環境にする為です。涼しいとはいえないにしても生徒全員が熱中症にならないという目標だということです。
なお、下敷きで扇ぐのは効果的ではないので、内輪の持込を許可してもらうように先生に相談してみてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!