
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
何年の何月何日頃に孵化した幼虫でしょうか?
飼育は菌糸ビンでしょうか?あるいはマットでしょうか?
容器のサイズはどのくらいでしょうか?
この回答への補足
昨年の6~7月に孵化した幼虫です。
飼育は菌糸ビンで、メスは800cc、オスは1500cc
にいれています。
※オスは全て3本目です、メスは菌糸の状態が綺麗なものは交換せず
2本目の状態です。
宜しくお願いします。
No.2
- 回答日時:
一旦、21度に戻して、アバレの収まりを待って、改めてゆっくり温度を上げるほうがよいと思います。
ちょっと気になるのは、一番低くしていたという温度が20度というところです。
1月中ごろから2月の中ごろの寒いときに、もう少し温度を低目に持っていく方がよかったのではないかという感じがいたします。
一般的には18~16度の範囲で1ヶ月ほど冬場を演出し、そこから3~4日に一度の割合で、25~27度に持っていき、そこからまた下げて23度キープで5月には蛹化すると思います。
どのように飼育しても、10頭のうち1~3頭はアバレるのが居るものですが、20度にされていた期間に、うまく冬を認識してくれたかどうかという点が気になります。
「冷し虫家」の場合、ビンの置き場所によって1本ごとに温度条件が微妙に違うので、温度の変化が気にいらない幼虫が暴れているのかもしれません。
一旦温度を21度に戻して、上昇の度合いをゆっくり目にして様子をみてもよいと思います。
アバレの幼虫は、菌糸ビンの表面にまで出ているのでしょうか?あるいは、オガの中を徘徊しているのでしょうか?オガの中を徘徊しているのなら、好ましくはないものの死亡することはないと思いますが、表面に寝転がっているのであれば、一旦クヌギマットに非難させて、一週間ほど飼育して、もう一度同じビンに戻すと、また潜って居食いする可能性があります。
「冬」を感じていれば、アバレの幼虫でも、最悪の場合でも、蛹室を作らずに、表面に寝転がって蛹になります。3令幼虫が蛹になる段階では、必ずしも蛹室は必要ありませんが、もし、そうなった場合は、蛹になって2週間後に、そのビンの表面をティースプーンで堀り、人工蛹室を作ってゴロリと入れてやらないと、羽化不全となります。
今のタイミングで30グラムを超えていればVIP幼虫で、75ミリ以上に羽化する可能性が高いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産車 車のクーラーの効率アップについて 8 2022/08/04 05:51
- 爬虫類・両生類・昆虫 甲虫の幼虫を去年の夏から飼育しています。 今年の6月か7月に最後の幼虫の姿をみて、その後は蛹から孵化 1 2023/08/16 16:06
- うさぎ・ハムスター・小動物 ゲージ内の温度を下げる方法 ハムスターを飼っています。冷風扇を置いてますが、温度がまだ27℃もありま 3 2023/07/01 18:17
- 食生活・栄養管理 体調について 最近一日1食しが食べてなく1食3人前以上食べてて主食炭水化物メインで水も3時間以内に1 2 2023/02/20 02:54
- エアコン・クーラー・冷暖房機 冷房の動作効率上げるために、冷水温度上げるといいらしいです。なぜですか? エネルギー管理士の法規20 3 2023/07/26 19:56
- 化学 温度変化に伴う圧力と体積の変化について 2 2022/07/25 17:21
- 地球科学 地球温暖化について 8 2022/08/01 11:56
- 爬虫類・両生類・昆虫 【アゲハチョウの羽化後の餌について】 なんと去年12月の末に 蛹になったナミアゲハの蛹が、 予定日よ 1 2022/04/11 15:30
- 熱中症 11:00頃から30分ぐらいお風呂掃除してて、お風呂掃除で汗かいてその時は体調には特に異変はなかった 4 2022/07/30 12:54
- 物理学 物理の問題が分かりません。 解説よろしくお願い致します。 ピストンのついた容器に一定量の気体を入れ、 2 2023/06/20 19:46
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クワガタの幼虫 カリカリする...
-
オオクワ幼虫の冬の温度について
-
オオクワ幼虫の落下事故
-
クワガタの幼虫が菌糸ビンをかじる
-
コーカサスオオカブトで菌糸ビン
-
クワガタ飼育等のガラス瓶とプ...
-
オオクワガタの幼虫を菌糸ビン...
-
オオクワの菌糸サイズや交換サ...
-
オオクワガタの幼虫が死んでし...
-
オオクワ幼虫の飼育方法(温度...
-
幼虫の時の重さと、成虫の時の...
-
アルキデスヒラタの幼虫について
-
甲虫類の幼虫飼育について
-
風呂場の黒く細長い虫に困って...
-
冬なのに蚊のような虫が大量発...
-
何の虫か教えてください
-
コーカサスオオカブトの蛹化に...
-
クワガタの幼虫がさなぎにならない
-
育てている観葉植物の土からコ...
-
ヘラクレスの幼虫が小さくなっ...
おすすめ情報